〜 第31回 〜
<1999.12.5 公開>
おえかき |
デッサンをしっかりして、色塗ってというちゃんとした絵を描くことはないけど、ちょこちょこって落書き程度の絵を描くことはある。 同じ物を続けて描くことは出来ないんだけど。 小学校の時、みんな自由帳、いわゆる真っ白のノートを持ってきていた。 休み時間にはこのノートにそれぞれ落書きをするんだけど、うまい子はうまい。 みんな、うまい子のまわりに集まって、あれ描いてこれ描いてと催促していた。 こんなのが描きたいって目標がないまま、あれこれ描いていたので、あたしのはあんまりうまくなかった。 でも、ちょっとくらいうまくなりたいなぁと思っていた。 ある時、コミック雑誌に「上達するには毎日描き続けることが大切」「自分の好きなイラストを真似して描いてみる」と載っていた。 ちょっと実践してみようかなと思った。 確かに真似することでちょっとしたところに気を使うようにはなった。 毎日どこかに落書きするのも絵のパターンが一定してきていた。 でも、自分の描きたいものは何か結局わからなかった。 自分の傾向として、切羽詰ったり行く先がわからなくなったりすると、落書きをしてしまっている。 学生の頃の試験問題の裏にはよく落書きがされているし、今でも仕事でちょっと行き詰まったりすると、無意識になにか描こうとしている。 何が描きたいのかわからないけど、でも、絵を描くことは嫌いじゃない。 ただし、美術の時間の重苦しいのは嫌。 せっかくパソコンもあるし、これで何か描いてみたいなと思うんだけど、何を描いたらいいのか、どうしたらいいのか、戸惑った状態が長く続いている。 なんでもいいからとりあえず描いてみることが一番の近道だとわかってるんだけどね。 |
風邪 |
季節の変わり目など、比較的風邪を引きやすいほうだと思う。 今現在も風邪が進行中だったりする。 いつもの症状として、普段より寒いなと感じることが多くなる。 そしておなかの調子もいまいちになり、のどが痛み出す。 この時点で薬を飲んでいればある程度進行をおさえられるはず。しかし、ここを突破するものがでてくる。 のどの痛みに加えて、セキがひどくなる。 声も変わり出したところでのどの痛みは消えて、セキだけが残る。 鼻がしゅんしゅんになり、最悪熱が出て休養が必要となる。 でも、ここを折りかえし地点として風邪は直って行く ここ何年かは熱が出ることはなかったんだけど、周期的に非常に危ない。 熱出して倒れることは、会社を休む口実にはなるんだけど、身動きが不自由になるのであまりメリットはないと他の人は言う。 でもね、もともと外に遊びに行くことが少ないあたしは、それでも充分だったりするのだ。 風邪を引いて憂鬱だと思うのは楽しいイベントが控えている時くらいで、普段はそんなに気にしていない。 どっちかといえば、楽しんでいる。 しかし、風邪でも引いて倒れたいと思うときに限って、風邪引きにならないことはちょっと不服。 たまにはこっちの融通も利かせて欲しい。 風邪ってわがまま??? |
年賀状のこだわり |
毎年この時期になると今度はどんな風にしようかと思うんだけど、今年は年賀はがき自体まだ準備が出来ていないのもあって、まだなにも進行していない。 小さい頃とかはそんなに考えて出していなかったけど、高校の頃くらいから考えるようになった。 その頃は書く枚数もそんなにないから、一枚ずつ違うイラストにしてみたり、色だけを出す人を考えて変えてみたりしていた。 だけど枚数が増えるにつれて、手で書くのが大変になり、5年くらい前からプリントゴッコのお世話になっている。 だけど、自分のこだわりとして、イラストや文字は自分で書く。(プリントゴッコのお世話になろうとも) イラストの横には<翔>のハンをつく。 表書きはもちろん、下手な文字であっても手書きする。 なるべく1日に着くように努力はする。 <翔>のハンは高校の書道の時間に自作したもので、ただこの漢字の雰囲気が好きで作ったものだ。 深い意味はないけど、あたしが自作してますってとりあえずの証にしている。 ただの自己満足なんだけどね。 こんなに考えても、受け取る側にしたら何枚かの一枚であって、その時以外、次の年賀状作成時以外には、見ることはまずないんだろう。 そう考えると悲しいけど、まぁ、がんばって作成するしかない...かな? |