<1998.10.25 公開>
長かったパソコン購入 |
パソコン。 あたしにとっては長い道程でした。 最初に欲しいと思ったのはまだ、中学の頃。 学習雑誌にその頃で出したパーソナルコンピュータなるものが紹介されていたのです。まだ、テープにデータを保存してましたっけ? ちょうど、情報処理系の専門学校が出来た頃です。BASICで作れる簡単なゲームが雑誌には載っていました。 その頃のあたしには、まだそれすら理解できてませんでしたが... なんか、高校進学ってあんまり興味のなかったあたしは、高校に行かず情報処理系の専門学校に行きたいなぁと考えてました。 結局、高校にいくことになって、で、どこを受けるかと言う時に、近くにあるランクの一つ上の学校に受かったら、お祝いにパソコンを買うという約束を取り付けてたのに、吹奏楽が当時うまいと評判のレベルのあった学校を選んでしまってました。当時で、デスクトップ型が40万近くしてたような。親にとっては良かったようです。 高校在学中でも、一部男の子たちはパソコンを既に持っていたようです。C言語がBASICに変わってメジャーになりだした頃だったかな? 学校にも試験的にパソコンが入ってきてました。 やっぱりほしかったです、パソコン。 何がしたいってわけじゃないけどね。 またまた、進学に時期になってしまいました。あたしが興味のあった大学は図書情報大学。その頃、図書館司書にも興味のあったあたしには打ってつけだったのです。ですが、大阪から筑波は遠い。一人暮らしに反対され、結局受験すら出来なかったです。受験だけでもしたかったなぁ。受かる確立は低かったのに... 路線を心理学に変えたのですが、浪人してもだめでした。心理学って、はやりだした頃だったのが不運だったかも。 結局、短期間で学べる情報処理系の専門学校にいったのですが、結構、大変だったです。 短期間だから、進むのが速い! 実習はある。 レポートはある。 でも、人間関係良かったです! ここの紹介で今の仕事に就いたのでした。 まだ、DOSの時代でした。 学校で習ったのは、パソコンではなく、 汎用機のプログラミングでした。 (COBOL中心の) 会社での仕事も、汎用機中心のプログラム。(今もですけど) でも、数年前からLANを少しずつ導入し、メールのやり取りは出来るようになってます。 ウィンドウズ3.1が出てから、パソコンがより一層欲しくなってました。デスクトップは置き場所がなかったし、ノートはまだカラーじゃなかったと思います。 (高かったし) あと何年かしたらノートでもやすくなり、カラーでCDなんかも使えるはずと、待ち望んでました。ウィンドウズ95が出だしたころにはCDが使えるようになってきてたようです。 (やっぱり高い) 1997年にはノートでも標準装備してました。これで買えるぞと、細かいスペックで、その時点で満足がいって、価格もOKなのを1998年春、購入しました。 10年以上待って購入したBIBLO。 半年経った今ではもうスペック的には古いかもしれませんが、かわいいです。 当分はこの子とがんばります。 パソコンではまだまだ初心者ですから。 でもね、まだやりたいこと、見つかってないんです。 |
伝えなきゃいけないこと |
あたしの勝手な思いなんですけどね。 付き合ってる人にだけにも自分の思いはちゃんと伝えなきゃいけないと思うんです、最近。 だまっててもわかってるはず、って自分は思っていても相手にそれが伝わらなきゃ自分がしんどいだけです。 忙しくてなかなか逢えなくてさみしくても、その気持ち、ちゃんとつたわってるのでしょうか? 確かに、忙しい時にこんなこと言ったら迷惑がられるか知れません。でもね、いつも言ってたら迷惑だと思うだろうけど、3回に一度くらいならいいんじゃないの? 相手によるのでしょうか? 言わないまま、ダメになったらつらいです。もう、相手に自分の気持ち伝えられないんだから。 |
遠距離は... |
遠距離恋愛はうまくいかない。
これって、ほんとなのでしょうか? いまのとこ、うまく行った人も、ダメだった人も知っています。 個人的には、どうでしょ? 距離は関係ないと思ってます。 相手のこと、どこまで信じられるかかなぁ。 連絡取れているとか。精神力はかなりいるとは思うのですが... でも、なんか、希望持ちたいじゃないですか。 同じ大阪にいても、遠距離状態でダメになったあたしは、距離は関係ないって思えるのですが。 |
プライド |
人に言わせると、あたしはプライドが高いらしい。 確かに、自分から折れることはないかもしれない。 でも、プライドはないよりあったほうがいいと思うのです。 高すぎるプライドは確かに損をしてると思います。 プライドが邪魔をしてわからないことすら人に聞けないなんてもったいない。 自分のプライドを汚すものは敵だと思うこともなんか違う。 (あたしのことじゃなくて...) ないとしたら、どうなんでしょ。 いつも不安になるのでは? 自分のやってることが正しいのかわからなくなりません? プライドって、結局は自己評価なんだから。 でも、たまには自分を見詰め直すこと、必要かもしれないです。 |