〜 第344回 〜
ジャンルを考えずいろいろ思ったことを書いてみました。
内容はあまり気にしないでね。
<次回 2月9日頃予定>
門司港、大宰府 |
何日かまとめて休みが取れるかが1週間前になんとか確定した状態。 11月には横浜にちょこっと行くことも決まっていたから、東方面はない。 じゃ、博多方面、気になっている門司港や大宰府で考えよう。 ガイドブックを購入してみたものの、新幹線と宿だけとり急ぎ決めて、行き当たりばったり感があった旅だった。 初日、小倉で乗り換え、門司港駅へ。 レトロな駅舎を出て、さてどこへ行こう? 案内板は充実していて、目的べつおすすめコースもあり、迷子にはならない感じ。 コース通りにめぐるとそれなりに時間もかかりそうなので、駅近くの洋館を主に散策。 関門海峡ミュージアムでやっと関門橋を認識、この辺の歴史的なこと、壇ノ浦の戦い、江戸の開港なんて目にして、なにもわかってないなぁと少し反省。 巌流島もこの近くなんだよね。 焼きカレーで町おこしをしていて、そんなに大きな町ではないので、ランチタイムには行列。 時間を少しずらしたんだけど、やっぱりちょっと待ったかな? 二日目は朝から大宰府に行く。 天神から大宰府まで西鉄にて移動。 大宰府天満宮はご本殿の124年ぶりの大改修中で2026年までは仮殿となっている。 でも仮とはいえ、デザインをされて、これも一興。 ご本殿だったので写真を取るのをためらってしまったので、手元にはガイドブックの写真のみ。 ご本殿裏手には最強のパワースポットとして評判らしい天開稲荷社もある。 一通り廻ったあと、時間があったのでコミュニティバスを使って宝満宮竈門神社へ足を延ばしてみた。 ちょっと高台にあって、見晴らしが良い。 良縁を願う神社だったみたい。 絵馬に鬼滅の刃のイラストがいくつかあって、そういえば鬼滅神社というのがあると聞いたことがあると、後から思いだした。 お昼を食べ損ねていて、とりあえず梅が枝餅を食べて、大濠公園へ移動。 公園を1周して、けやき通りを抜けて天神まで歩いてもどる。 岩田屋をちょっとのぞいて、親不孝通りを確認。 これはKANさん聖地めぐりの一部かな? 歌に出てくるけやき通りは博多ではないのだけど、ちょっと気分だけ。 博多の駅まで行って、お土産を購入してホテルへ戻る。 この日は3万歩超えだったので、最後足が痛くてつらかった。 最終日は、ホテル近くの櫛田神社に朝散歩してみた。 9時少し前で、ちょうどその日の始まりの儀式をされていた。 博多の駅で博多ラーメンを食べて帰宅。 ざっくりとした計画と下準備だったので、ここ行けばよかったってのはある。 門司港から博多への移動も経路をちゃんと調べてなくて、小倉で乗り換えて特急を利用すれば1時間もかからないところを区間快速で1時間半かけてしまった。 竈門神社への移動も、歩いて30分くらいとあったので軽い気持ちで歩き出したものの、途中から急こう配に変わり、コミュニティバスのバス停をみつけられなかったら、さらに足を痛めていたはず。 失敗も思い出と割り切れていればいいのだけど。 でも、楽しかったな。 |
ちょこっとだけ横浜 |
11月はKANタービレ参加のため、横浜へ。 せっかくなのでライブまでの時間は散策しようと午前便で移動。 まずどこへ向かうのがいいのか、飛行中、ガイドブックを参考に熟考。 山手の洋館を散策後、中華街でランチ。 山下公園にいって、レトロなビルが見れたらいいかなぁ。 みなとみらい線、元町・中華街駅下車。 なんとなく人の流れについて行って、港の見える丘公園についた。 海に向かって橋が見えるなぁと、これが横浜ベイブリッジ。 いくつか洋館に入ってみて、どこも無料開放なのにはびっくり。 洋館は大きな居室というイメージがあるけど、どこもこじんまりとした感じがした。 人の流れ上たどり着いた「外交官の家」は補修工事中で見れなかった。 行く途中には外人墓地もあり、思ったほどは大きな敷地ではなく思えた。 山手というだけあって、坂道が急こう配で、生活するのは大変そう。 フェリス女学院もあって通うのが大変だと思ったものの、彼女たちは自分で歩くんだろうかとも思ったり。 元町を抜けて、中華街。 お昼は慶華飯店のえびワンタン麺と狙いを定めていたけど、見つからない。 メイン通りを何度も往復して気づいた。 通りが違う。 やっと見つけたお店は、現金のみの扱いのためか、比較的すんなり入れた。 常連さんらしき方が、ここのえびワンタンが食べたくなると話していたので、きっと正解の店。 ごま団子を別のお店で購入して、山下公園で海を見ながら実食。 キング、クイーン、ジャックといわれるレトロビルをみて、ホテルにチェックイン。 この時点で、少し足が痛かったのだ。 ライブ前に何か食べておきたいなと思い、時間もあったので桜木町駅前から汽車道を通って横浜赤レンガ倉庫へ。 赤レンガ倉庫内をうろうろしたものの、食べようと思うものがなく、いろいろさまよいながら駅方面に戻る。 会場で何か食べればいいかと気持ちを切り替えて、横浜市役所の中でお土産をすこし購入し、ホテルへ置きにもどったあと、ライブへ。 そして、ライブはとても良かったのだ。 だけど、会場でも何も食べられず、ライブ後にコンビニで調達。 翌日の朝も散歩がてら探した割には、ホテル近くのカフェで済ましていて、食べることも計画立てておかなきゃと反省。 周辺のビルに出勤する人々に混じって、散歩してるってのも何か変だったけど。 |