 |
まずは分かり易いところでヘッドライト。
今ひとつよく分からないので写真を見ながららしく作ってみました。
ポイントはウィンカー部分。普通にクリアパーツを埋め込んでも雰囲気は出ない。
よく見れば、表面のプラスチックパーツの裏側に波状加工がしてありそれが光を拡散させる役目をしているようだ。同様の効果を出すために表面のクリア面の少し内側に波状のクリアパーツを配置した。 |
 |
さて、作ったヘッドライトを早速ボディに組み込んでみた。
ついでにボディカラーも紺色に改めてみた。
・・・なんだか全体に暗い感じになってしまった。その中でヘッドライトが「ギョロッ!」って感じに見える。
なんか変?ヘッドライトが明るすぎるのか・・・な? |
 |
ちょっとだけ角度を変えてみました。
うーむ、やはりヘッドライトだけ明るい気がする。
材質設定を吟味する必要がありそうですね。 |
 |
リア・ビュー。
ハイマウント・ストッピング・ランブとリアコンビランプを付けてみました。
ハイマウントはともかく、リアコンビランプは材質設定をやり直す必要がありそう。ウィンカーやバックランプ部分など色の違うところが多いですからね。ちょっと困難だなぁ。 |
 |
で、リアコンビランプを作ってみました。
サスガに作り込むのは難しいと思い、断念。
疑似集合演算でマッピングしました。これすると立体感があんまりでないんですよねー。 |