3D CG No.20 「HANKAI電車」

カーモデリングをしたいと思ったのですが、なかなかうまいこといかない。
で、比較的簡単な形状をしている電車のモデリングにチャレンジしてみました。
ちょっとおかしなところもありますが、まぁ雰囲気出てるのではないでしょうか。

これに気をよくして、まじめにカーモデリングしようかなぁ・・・

各CGをクリックすると拡大サイズ(SVGA)のCGが見られます。

 作成した「HANKAI電車」を台座に乗せて置いてみた。
 周りの風景がないから写り込みが寂しい。

 モデリングで苦労したのは前後端部の形状。
 天井部がRのついた形状な上に端部もRのついた形状なためその取り合い部が複雑になる。
 自由曲面で作成していったのだが作り込めば作り込むほどに皺が出来たりする。
 事故の補修後みたいなでこぼこが出来やすい。 
 見えにくくなるかな、と思いながらガラスケースをかぶせてみた。
 実に見にくくなった。
 まぁ、しゃーない。

 アニメーション2を見てもらえばわかるが、最後にかぶせられるガラスはこれ。
 架線とそれを支えるトラス支柱を置いてみた。
 このセイでデータがめちゃめちゃ増えてモデリングがしにくくなった。
 一ブロック作って複写したのでパーツ数はめちゃくちゃ多い。

 車体に支柱が映り込んでいるのが美しい。 
 電車の車内から後方を見た絵。
 車外に設置した光源からの光が入ってきている。
 また、車内にも2つの光源が設置してあるので明るく見えている。天井と左右の内壁に光が映り込んでいるのがわかると思うが、これが車内に設置された光源の影響。「ラジオシティ」とか言う設定を駆使すると面光源が設定できるらしい。これを分散レイトレーシングでレンダリングしたらナチュラルな光源が実現できるらしいが・・・まだマスターしていない世界であるので、今後の課題としておこう・・・


アニメーションを観よう!
■ アニメーション1(avi) ■(563KB)
■ アニメーション2(mov) ■(1062KB)
モデリングデータのダウンロード
LHA圧縮(335KB
官能の3Dの世界
に戻る
TOP
に戻る