◆ TKKI カナヤマ オフィシャル ホームページ。     

   TKKI KANAYAMA’S OFFICIAL HOMEPAGE.

◆ カナヤマ人類学ハンドブック。

   KANAYAMA’S ANTHROPOLOGY HANDBOOK

 

 

 カナヤマ 古人類学辞典

 日本語版 

 見出し語 『 の 』。

 

 

#jpmenu      

メ ニュー (目次)。  

 ■ 次の項目を選び、クリックして下さい。    

 □ 古人類学 辞典 (総合)

 

□     ● 五十音順 (アイウエオ順)。

 

 

〇 のう  脳の巨大化。 

            (のうのきょだいか)。 《人類の脳》。

               ■ 肉食を主食とする人類が、脳を巨大

             化していった。

               ■ 原人(= ホモ・エレクトス類)は、 栄養

             豊富で消化のよい肉を主に食べるように

             なり、消化を司る腸が短くなり、その分消

             化に使われるエネルギーを脳に回せるよ

             うになり、脳が拡大し、知能が高くなる。

               ■ 果実を主食とする猿人のアウストラロ

             ピテクス類の脳容量は、 約500mlであ

             り、植物の根を主食とする猿人のパラント

             ロプス類の脳容量は、約500mlである。 

               一方、 肉食を主食とする、原人(= ホ

            モ・エレクトス類)の脳容量は、約900〜

            1000mlであり、 肉食を主食とする、旧

            人(= 前ホモ・サピエンス類)のネアンデル

            タール人の脳容量は、約1450〜1500ml

            であり、 肉食を主食とする、 新人(= 現生

            人類、ホモ・サピエンス種)の脳容量は、約

            1350〜1400mlである。

 

〇 のう  脳容量を増加させ進化

            した人類。 

            (のうようりょうをぞうかさせしんかし た

             じんるい)。

         《人類の脳》。

 

 

 

  ● 五十音順 (アイウエオ順)。

 

 

 

■ 上位のWEBサイト。 

 □ (KOH)  カナヤマ オフィシャル    >

          ホームページ。   

 □ (Cse)   国際理解総合サイト     >

           われら地球市民

 □ (Ke)    百科事典。           >

 □ (Kanh) 人類学ハンドブック。       > 

 □ (Kanh) 人類学辞典(総合版)   >

 □ (Kanh) 古人類学辞典・日本語版。 >

 □ (Kanh) この日本語ページ。

 

 

ようこそ TKK カナヤマのホームページへ !             WELCOME TO TKK KANAYAMA’S HOMEPAGE !  

 

 

◆ カナヤマ古人類学辞典 

   日本語版。

 

 ■ 当ホームページの制作・著作権 TKKI カナヤマ。

 

 ■ Copyright(C) TKKI Kanayama.

    All Rights Reserved.

 

 

#jpdictionary(general)

 

◆ 人類学辞典。

 

 ■ 見出し語はグリーンでマークされてい る

 

 ■ 〈      〉 : <原住地> 出現地域、

              生存地域。 

 ■ 《      》 : <移住地域> 出現地域、

              生存地域。 

 ■ 【      】 : 出現時期、生存時期。

 

 

 ●      ★     : 現生人類に直系する人類, 

              現代人に直系する人類。

 

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 古人類学辞典 ・日本語版の先頭ページへ

□ 人類学ハンドブック・日本語版へ

□ 古人類学辞典・英語版 へ

□ 人類学ハンドブック・英語版 へ

 

 

#no

 

#thehumanevolvedbyincreasingthebrainvolume

 

■ 脳容量を増加させ 

   進化した人類 。 

     (のうようりょうをぞうかさせしんか

     したじんるい)。

 

◆ 脳容量を増加させ進化

   した人類。

  ■ 脳容量を増加させ進化した人類。

 

 □ 脳容量を増加させ進化した人類 

    が登場する、興味深い、ドキュメ

     ンタリー、ドラマ、映画

 

 

 ■ 人類の脳の発達。

 

   人類の本格的な肉食と脳の発達

 

   人類は、 約240万年前から、本格的に肉を食

   べるようになり、また、 肉食をし頭をつかい

   工夫することにより脳がだんだん大きくなって

       いった

 

  ● 約240万年前の、ホモ・ハビリス類の人類の

   の脳は、平均・約500ml(mL,cc,cm3)

   (ミリリットル)の大きさだったが、 約20万年前

   の、現生人類(= ホモ・サピエンス種の人類、

   新人)の脳は、平均約1400ml(mL,cc,

   cm3)(ミリリットル)の大きさになった。 

 

 

 ■ 各人類の脳の大きさ。

 

     (1)   初期人類(= 猿人)の脳の大きさは、

    平均・約300ml(mL)〜500ml(mL)

    (ミリリットル)である。

 

  (2) ホモ・エレクトス類(= 原人)の脳の大きさは、

    平均・約900ml(mL)〜1000ml(mL)

    (ミリリットル)である。

 

  (3) 前ホモ・サピエンス類(= 旧人)の脳の

    大きさは、

    平均・約1200ml(mL)〜1500ml(mL)

    (ミリリットル)である。

       前ホモ・サピエンス類(= 旧人)の、

    ネアンデルタール人の脳の大きさは、

    平均・約1500ml(mL,cc,cm3)(ミリ

    リットル)である。

 

  (4) 現生人類(= ホモ・サピエンス種の

    人類、新人)の脳の大きさは、

    平均・約1400ml(mL)(ミリリットル)

    である。

 

  ■ 人類の脳の大きさ の変化。

  ● 初期人類(= 猿人)のホモ・ハビリス類(=ヒト

    属ホモ・ハビリス類(グループ)の人類)の

    脳の大きさは、平均・約500ml(mL,cc,

    cm3)(ミリリットル)であったが、 

    ホモ・エレクトス類(= 原人、ヒト属ホモ・エレ

    クトス類(グループ)の人類)の脳の大きさは、

    平均・約900〜1,000ml(mL,cc,cm3)

    (ミリリットル)となり、 

    前ホモ・サピエンス類(= 旧人、ヒト属・

    前ホモ・サピエンス類(グループ)の人類)

    の脳の大きさは、平均・約1200ml(mL)

    1500ml(mL)(ミリリットル)となり、 

    現生人類(= ホモ・サピエンス種、新人)の

    脳の大きさは、平均約1400ml(mL,cc,

    cm3)(ミリリットル)となった。

      こうして、人類は、知能を発達させてい

    った。

 

#humanbeings-thebrainvolume

 

 ■ 人類の脳の容量(体積)。  

 

  ■ 人類の脳の容量(体積)は、

    ml(mL,cc,cm3)(ミリリットル)で

    表示される。

 

  ● 1ml(mL,ミリリットル)=1cc(シーシー)

   =1cm3(1立方センチメートル)。

 

   mlもccもcm3もメートル法の体積の単位で

   ある。

 

   1L=1000ml(mL)。 

   1L÷1000=1ml(mL)。

   1L=1000ml(mL)=1000cm3(cc)。

   1cm3(cc)=1ml(mL)。

 

  ● 1cc(シーシー)は、cubic centimeter、

   cm3の略称で、一辺が1cmの立方体の

   体積である。

   1cc=1cm3(1立方センチメートル)

   =1cmx1cmx1cm。

 

  ● 1ml((mL、ミリリットル)は、milliliterの

   略称であり、 1リットル(L) の1000分の1の

   体積である。

   1L=1dm3(1立方デシメートル)

    =10cmx10cmx10cm

    =1000cm3(1立方センチメートル)。

 

  ■ g(グラム)は、メートル法の質量(重さ)の単

   位でである。 体積(ml、mL、cc、cm3)を

   質量(g)にするには、 物質の密度を介して

   換算する。

 

  ● (例1) 醤油の密度が1.2g/cm3の醤油

   の1ml(mL、cc、cm3)の質量は、1.2g

   である。

   1ml(mL、cc、cm3)÷1.2g/cm3(醤油の

   密度) = 1.2g

 

  ● (例1) 通常の大気圧で4度の1ml(mL、

   cc、cm3)(ミリリットル)の水は、1gである。

   1ml(cc、cm3)÷1g/cm3(通常大気圧の

   4度の水の密度) = 1g。

 

  (注意) 水の温度が0度以下になると氷になる

   ので、質量(重さ)は軽くなり、1ml(mL、cc、

   cm3)の水は、1g未満になる。

 

 

 ■ 人類の脳の発達。

 

  ■ 人類の、本格的な肉食と狩りの開始

 

  ■ 人類の一部は、 約240万年前から、

   本格的に肉を食べるようになり、脳がだんだん

   大きくなっていき、 約190万年前より、肉を得

   るために狩りを始めて (狩猟の開始)、約160

   万年前に、さらに脳が大きくなった。 

 

  ■ 約240万年前より、本格的に肉を食べるよう

   になり、 人類のホモ・ハビリス類の脳の容量

   は、  平均・約500ml(mL,cc,cm3)(ミリ

   リットル)となり、 その後、脳の容量がだんだ

   ん大きくなり、 約190万年前より、人類の

   ホモ・エレクトス類のホモ・エルガステルの脳

   の容量は、平均・約900ml(mL,cc,cm3)

   (ミリリットル)となり、 肉を得るために狩を始

   め(狩猟の開始)、 頭をつかい工夫するように

   なり、 約160万年前からは、 人類のホモ・

   エレクトス類のホモ・エレクトスは、さらに、脳

   の容量が大きくなり、 脳の容量が平均・約

   1000ml(mL,cc,cm3)(ミリリットル)と

   なる。

 

  ■ 約240万年前に、 ホモ・ハビリス類という

   人類が、 猛獣の獲った肉の食べ残しや自然

   死した野獣の肉を食べたりして、 スキャベン

   ジャー(死肉をあさる者)として、 本格的に肉

   を食べるようになり、 脳の容量が平均・約500

   ml(mL,cc,cm3)(ミリリットル)となり、 

   また石器を作り、頭をつかい工夫するように

   なり、 脳の容量がだんだん大きくなり、

   約190万年前に、 ホモ・ハビリス類より進化し

   て、脳の容量が平均・約900ml(mL,cc,

   cm3)(ミリリットル)を持つホモ・エレクトス類

   のホモ・エルガステルという肉食中心の人類が、 

   出現する。 

   

  ■ その後、 ホモ・エレクトス類の人類は、

   180万年前頃より、 更に多くの肉を得るた

   めに狩も始め、 肉食をし頭をつかい工夫す

   るようになり、さらに、脳の容量が大きくなり、

   エレクトス類のホモ・エレクトスという人類は、

   約160万年前には、 約1000ml(mL,cc,

   cm3)(ミリリットル)の脳の容量を持つように

   なる。

     そして、さらに、様々な人類は、肉食をし頭を

   つかい工夫することにより、 脳の容量がさらに

   大きくなり、 遂に、約20万年前、平均約1400

   ml(mL,cc,cm3)(ミリリットル)の脳の容量を

   持つ私達・現生人類(= ホモ・サピエンス種、新人) 

   という人類が、出現 する。

 

 

 ■ 人類の脳の進化と脳卒中。

 

  ■ 現在、私達・現生人類(= ホモ・サピエンス種、

   新人)は、 脳卒中で苦しめられている。 脳

   卒中は、脳に必要な酸素やエネルギーを運ぶ

   血管が破れたり詰まることで起きる病気(疾病)

   である。 日本人に多い病気である。

 

 

  ■ 人類は、 人類の脳の進化の過程の中で、

   脳卒中の根本原因(病気の種)をかかえてし

   まう。

      人類は、脳の血管に大きな弱点をかか

   えているためである。 

 

  ■ 人類の脳は、急速に大きくなった。 約240

   万前より現生人類出現の約20万年前までの

   間に、脳の大きさは約3倍に巨大化し、 脳の

   血管は長くなり、脳には大量の血液が流れる

   ようになった。 しかし、「脳血管の壁」は、進化

   せず脆弱(ぜいじゃく)であるため、 私達・現生

   人類(= ホモ・サピエンス種、新人)は、 脳卒中

   を引き起こす根本原因(病気の種)をかかえてし

   まった。

 

 

 

#thehumanevolvedbyincreasingthebrainvolume-appearingscenes

 

♪♪ 脳容量を増加させ進化した人類

    が登場する、興味深い、ドキュメ

    ンタリー、ドラマ、映画。 

 

 ★ 脳容量を増加させ進化した人類が

    登場する、興味深い、ドキュメンタ

        リー。

 

 ■ 『 病の起原 (やまいのきげん) 』 。 

 ■ 2013年放送シリーズ。

 ● 第2集 『 脳卒中 〜早すぎた

    進化の代償〜 』。

     (NHKのテレビ・2013年5月26日・

     本放送・テレビ・ドキュメンタリー番組)。

 

  ■ 人類の脳の進化の過程の中で、 脳卒中の

  病気の種(根本原因)をかかえてしまった、人

  類を描く。

 

  ■ 人類の脳は、急速に大きくなった。 約240

  万前より現生人類出現の約20万年前までの

  間に、脳の大きさは約3倍に巨大化し、 脳の

  血管は長くなり、脳には大量の血液が流れる

  ようになった。 しかし、「脳血管の壁」は、進

  化せず脆弱(ぜいじゃく)であるため、 私達・

  現生人類(= 新人、ホモ・サピエンス)は、 脳

  卒中を引き起こす根本原因(病気の種)をかか

  えてしまったことを述べている。

 

 

 ■ サイエンスZERO 

        『 700万年の歩み 

       人類進化の謎を追う 』 。

     (NHKテレビの2006年3月 8日

     本放送・科学ドキュメンタリー番組)。

 

  ■ 人類の進化を追う。

   人類は、

   @ 初期人類(猿人)、 

   A ホモ・エレクトス類(= 原人)、

   B 前ホモ・サピエンス類(= 旧人)、 

   C 現生人類(= ホモ・サピエンス種、新人) 

   へと進化する。

   

  ■ トゥーマイ猿人、フローレス原人(ジャワ原人

   の子孫)が登場する。

 

  ■ 人類の脳の大きさを述べる。

    初期人類(猿人)の脳の大きさが平均・約300

    ml(mL)〜500ml(mL,cc,cm3)(ミリリッ

    トル)であり、 

    ホモ・エレクトス類(= 原人)の脳の大きさが

    平均・約900ml(mL)〜1000ml(mL,cc,

    cm3)(ミリリットル)であり、 

    前ホモ・サピエンス類(= 旧人)の脳の大きさが

    平均・約1200ml(mL)〜1500ml(mL,cc,

    cm3)(ミリリットル)であり、 

    現生人類(= ホモ・サピエンス種、新人)の脳

    の大きさが平均・約1400ml(mL,cc,cm3)

    (ミリリットル)である。

  

  ■ 人類が、文法をもつ完璧な言葉を話す(約

    10万年前)、 絵・デザインを描く(約8万年

    前)ことを述べる。

 

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 古人類学辞典 ・日本語版の先頭ページへ

□ 人類学ハンドブック・日本語版へ

□ 古人類学辞典・英語版 へ

□ 人類学ハンドブック・英語版 へ

 

 

 

 『 あなたのハートには 

    何が残りましたか? 』

 

 

 

以  上。