木目1

TETSU No.49
「解答:TETSU-No.49」
SOFTV3 9−3127 1999年4月18日
鑑賞する
次(発表順)
次(コース)
表紙に戻る

▲2七玉 ▽2五玉
▲3七玉 ▽3五玉

▲4六と ▽4四玉 ▲4五と ▽同 玉 ▲4九飛 ▽3五玉

▲4七玉 ▽4五玉
▲5七玉 ▽5五玉
▲6七玉 ▽6五玉

▲7六と ▽7四玉 ▲7五と ▽同 玉 ▲7九飛 ▽6五玉

▲7七玉 ▽7五玉
▲8七玉 ▽8五玉
▲9七玉

まで27手

蟹の横這いならぬ王様の横這いでした。 飛香合わせて6枚しかないので、1枚の飛車を3回活用します。

LINE

池田ママス&パパスさん:
44と74の歩の向きを間違えかけて (励棋に載せなかったんで (^^; ) 一瞬焦りましたが、それに気付けば後は本当にすらすらと解けました。 「と」 の動きが良いアクセントになっていますね。 上部の角桂の配置も、「合駒問題じゃないぞ〜」 と言う TETSU さんの主張が分かりやすく出てるような気がします。

# TETSU さん流ヒントで言いますと、「4+6+6+6+5」 と言うところでしょうか。
波崎黒生さん:
小峰秀夫氏のマネすると、
  一本道のきらい有り!!!
となるところでしたが ・・・・

なるほど、条件作だったのですね。
確かに ・・・・
それならば、
  この条件は初めて見た!!!
となります。
最初に解いた時は全く気付かず、正直いって 「?」 でした。 (^^;

いよいよ次回は出題50回記念作品ですね。 (^^)
三角淳さん:
本作、形といい内容といい、 何故かフェアリーあるいは何か別の世界 (チェスプロブレムとか) の作品のような雰囲気を感じました。 これが30年前の作品とは驚きです。

条件作とのことですが、いまいちピンときません。 「あの駒」 の軌跡のことでしょうか? (ピンボケだったらごめんなさい。)
Ura さん:
今回は、面白かったですね。 久しぶりに変化も分かったようです!?

盤面はシンメトリが一寸狂っているような上部の配置がおもしろく、 4段目に歩をずらっと並べたところは珍しいですね。 縦に駒が並ぶと 「駒柱」 というようですが、横に並んでいるのには名前が無かったようでした。 94歩の意味は?

香が一間跳びに配置というのは、「またぎ捨て」 でよく見ましたが、 2本ずつというのは初見? だったような。 88飛を香のように使ってうまく駒配置するものです。 感心いたします。

手順は、王様が春の陽気に浮かれて、端から端まで 「蟹歩き」。 四半世紀以上も前の案らしく、若々しいですね。 次作も楽しみにしております。
あんこうさん:
なるほど、TETSU さん一流の前衛芸術ですね。

Ura さんから駒配置について質問がありましたが、私も一つ (^^)  ところで、74歩の意味は? 修正図だとおっしゃってましたから、 もしかしてはじめはこんな図だったのを余詰があったために83角→63角に変え、 これによって要らなくなってたりして (^^)  ちょっと考え過ぎ?

TETSU No.49 参考図

TETSU No.49 改良図
TETSU No.49 改良図

鳥本敦史さん:
王様の横移動。とにかく楽しい。

LINE

解いていただいたみなさん、ありがとうございました。

次はいよいよ No.50。 お楽しみください。

LINE

鑑賞する次(発表順)次(コース)作品一覧表紙に戻る

木目1