木目1

TETSU No.2
「解答:TETSU-No.2」
FSHOGIM 5−869 1997年6月2日
鑑賞する
次(発表順)
コース終り
表紙に戻る

まずは98金とすえて、15と、16歩を取りにいきます。

 ▲9八金  △9六玉
 ▲9七歩  △9五玉  ▲1五龍  △同 角

 ▲9六歩  △同 玉  
▲1六龍  (途中1図)

3手目でせっかちに16龍とするのは、26と、と15とに逃げられて失敗するのでご注意。

TETSU No.2 途中1図
途中1図は ▲1六龍 まで

逃げたら簡単なので、合駒するしかありませんが、歩と角以外を渡すとやはり簡単に詰んでしまいます。 かといって26歩合では、97歩、95玉、15龍で次の合駒に困ります。 ここは、15角を逃げる26角左が妙手。 97歩、95玉、25龍の追撃には、35角引と受けるのが継続した手段です。

                   △2六角左
 ▲9七歩  △9五玉  
▲2五龍  △3五角引
 (途中2図)

TETSU No.2 途中2図
途中2図は △3五角引 まで

あとは龍と角のダンスをお楽しみください。 この龍の軌跡はノコギリ型になるので、龍ノコと呼ばれます。

 ▲9六歩  △同 玉  ▲3六龍  △4六角
 ▲9七歩  △9五玉  
▲4五龍  △5五角引

 ▲9六歩  △同 玉  
▲5六龍  △6六角
 ▲9七歩  △9五玉  
▲6五龍  △7五桂合

 ▲9六歩  △同 玉  
▲7六龍
       △9五玉  
▲8五龍  まで35手

TETSU No.2 詰上り図
詰上り図

LINE

首猛夫さん:
やさしいながらも楽しい作品ですね。 簡単な配置でうまく作るものです。

ところでこの作品で 「やどかり」 をおもいだしました。 「やどかり」 と内輪では名付けられていて発表時 「日向木挽唄」 と名前を変えたあの作品です。

「日向木挽唄」
日向木挽唄

 ▲33飛成 ▽12玉  ▲42龍  ▽13玉  ▲53龍  ▽12玉
 ▲62龍  ▽22飛  ▲13歩  ▽同玉  ▲22龍  ▽同香
 ▲53飛  ▽43歩  ▲同飛成 ▽12玉  ▲22香成 ▽同玉
 ▲25香  ▽31玉  ▲33龍  ▽41玉  ▲42歩  ▽51玉
 ▲53龍  ▽61玉  ▲62歩  ▽71玉  ▲72歩  ▽同玉
 ▲73歩  ▽83玉  ▲84と  ▽同玉  ▲87香  ▽93玉
 ▲72歩成 ▽94玉  ▲64龍  ▽93玉  ▲63龍  ▽94玉
 ▲54龍  ▽93玉  ▲43龍  ▽94玉  ▲34龍  ▽44角
 ▲95歩  ▽93玉  ▲43龍  ▽53桂  ▲94歩  ▽同玉
 ▲54龍  ▽93玉  ▲63龍  ▽94玉  ▲74龍  ▽93玉
 ▲73龍  ▽94玉  ▲95金  ▽同玉  ▲68馬  ▽96玉
 ▲95馬  ▽同玉  ▲75龍  ▽96玉  ▲85銀  ▽87玉
 ▲88歩  ▽同角成 ▲同金  ▽同玉  ▲66角  ▽98玉
 ▲99歩  ▽89玉  ▲86龍  ▽79玉  ▲88龍  詰み

首猛夫さん:
なんとなく似ているが、作者が違うとこんなにも違う表現になるんですね。
クロナマさん:
手数表示はあった方が良いと思いますが、難易度は必要ないと思います。 なぜならば全然信用できなく、また、それによって自信をなくすから。 TETSU さんの作品の31歩の意味に悩み、安江さんの作品は趣向に入るまで大変でした。
安江久男さん:
これは35手かな。 易しくて、誰でも楽しめる趣向。 思わずほっぺたがゆるみそうです。 3手目の紛れに移動合で逃れる順なんか、うまくできているものですし、 47金1枚で済ませてしまったのは儲けものです。
安江久男さん:
ふと思ったのが、31歩は不要なのではなかろうかということ。 14手目35歩合の変化は31歩がなくても大丈夫。 もしかして不要では? ・・・ まさか TETSU さんが。 でも、さすが作者の読みの方が上でした。 (^^;

31歩がないと、10手目に変化されてまずいんですね。 こんな風に配置駒の意味を探るのが、また二度目の楽しみ。 「83歩は作者としても苦しい配置かな」 とか。 m(._.)m
天津包子さん:
面白い竜鋸?
鳥本敦史さん:
龍鋸の狙いがすっきりわかりやすく表現されていると思います。

LINE

鑑賞する次(発表順)コース終り作品一覧表紙に戻る

木目1