詰将棋おもちゃ箱 − 詰将棋全国大会 − 第23回全国大会ミニ詰将棋解答選手権
|
![]() 戻る |
問題 | 解答 |
第1問![]() |
【作意】 4三桂、同金、6二馬、4二玉、5一馬まで5手詰 ☆守りが固いので、両王手の連続で攻めます。 最後の5一馬が面白い手で、初手はそのための伏線です。 【変化】 2手目6一玉は8一飛成まで 【紛れ】 初手6二馬は4二玉、5一馬、4三玉で不詰 初手3一馬は5二歩合、4一馬、同玉で不詰 初手6三桂は同馬、同馬、5二歩合で不詰 初手6三(6四)馬は5二歩合、7三馬、4二玉で不詰 3手目4三同馬は5二歩合、同香成、同金で不詰 ☆龍の横利きが強いので、正解以外の開き王手では詰みません。 |
第2問![]() |
【作意】 4四金、3五玉、1三馬まで3手詰 ☆金打ちの俗手が正解です。最後2四合駒、同飛成はルール上、無駄合です。 ☆馬で詰みなのに、飛成で取る。その抵抗感も狙いのひとつかも知れません。 【紛れ】 初手3三銀成は3五玉、1三馬、2四歩合、同飛成、同香まで不詰 2二の銀が動くと、香が守りに利きます。 初手2五金は4五玉、5三飛成、3四歩合で不詰。龍が利いてます。 初手4五金は同龍で不詰 初手1三飛成は2五玉で不詰 初手2六飛成は4三玉で不詰 ☆開き王手や両王手を狙うと詰みません。 |
第3問![]() |
【作意】 4二馬、8五龍、2四馬まで3手詰 (4二馬、5五合駒、2四馬まで3手詰) も正解 ☆4六の銀が動いた時の用心に、最後は2四馬の形で詰ませます。 【紛れ】 初手4八馬は5五銀引で、同飛は4六玉で、2五馬は5六玉で不詰 銀の移動捨て合があるので詰みません。 初手3一馬は8五龍、1三馬、2五玉で不詰。 馬が深く入りすぎると、銀を抜かれます。 初手5七馬は8五龍で不詰 初手3六銀は3四玉で不詰 |
第4問![]() |
【作意】 4四飛、同香、4七角、6三玉、7四龍まで5手詰 【変化】 2手目5五玉は8五龍まで 4手目4五(5五)玉は4四龍まで駒余り ☆4七角の開き王手をする前に、飛車を短打で捨てます。 変化の4四龍を成立させるためです。 【紛れ】 初手4七角は4五玉、4四飛、3五玉で不詰 以下、龍で追い回すと桂や香が守りに利きます。 初手1四(〜3四)飛は4五玉で不詰 初手5六角は5五玉、5四飛、4六玉で不詰 初手3八(2九)角は4五玉で不詰 初手6三角成は5五玉で不詰 3手目3八(2九)角は4五玉で不詰 |
第5問![]() |
【作意】 5七銀、同桂不成、6七馬、同玉、6六飛まで5手詰 (5七銀、同桂不成、6七馬、7九玉、8九飛まで5手詰) も正解 ☆7九玉には常に8九飛。飛車を温存して銀を捨てます。 【変化】 2手目同桂成りは6九飛まで 6九飛を打たせないために桂不成です。 2手目7九玉は8九飛まで 2手目同玉は5八飛まで 4手目5九玉は5八馬まで駒余り 桂頭に動く美しい変化です。 【紛れ】 初手6九飛は5七玉、、5八銀、4八玉で不詰 初手6七(5八)飛は7九玉で不詰 8九飛の含みがなくなります。 初手6九銀は5九玉で不詰 初手6七馬は同玉、6六飛、5七玉で不詰 3手目7七銀は5九玉で不詰 |