詰将棋おもちゃ箱 − 詰将棋全国大会 − 第23回全国大会ミニ詰将棋解答選手権
|
![]() 戻る |
問題 | 解答 |
第1問 ▲3二銀![]() |
【作意】 3二銀、同玉、4二角成まで3手詰 【変化】 2手目1四(1二)玉は1五龍まで 2手目3四玉は3五龍まで 【紛れ】 初手4二角成は3四玉、3五銀、4五玉、4六龍、5四玉、4四龍、6五玉で不詰 ☆「1問目から開き王手か」と思うと大間違い。 |
第2問 ▲4三香![]() |
【作意】 4三香、3三玉、4一香成まで3手詰 【変化】 2手目3一玉は6一龍まで 2手目5一玉は6二龍まで 【紛れ】 初手4五香は4四歩合、同香、5一玉、4三桂不成、4二玉、3一桂成、4三歩合で不詰 ☆香短打で龍の横利きが止まり、それを開くと詰む。 |
第3問 ▲2二飛![]() |
【作意】 2二飛、同飛、2四銀成まで3手詰 【変化】 2手目3三(3四)玉は2四飛成まで 【紛れ】 初手2四飛は3三玉で不詰 初手2四銀成は2二玉、2三飛、3一玉で不詰 ☆2四で止めを刺す前に、2二の退路を塞ぐ。 |
第4問 ▲1三金![]() |
【作意】 1三金、同玉、2三桂成まで3手詰 【変化】 2手目同銀は2三銀不成まで 【紛れ】 初手2三桂成は1六桂で不詰 初手2三銀不成は同銀で不詰 初手2五金は同桂、同龍、1三玉で不詰 ☆龍が桂で取られる形なので、両王手に持ち込む。 |
第5問 ▲3七角![]() |
【作意】 3七角、同龍、2五龍まで3手詰 【変化】 2手目1六玉は3八角まで 【紛れ】 初手3七以外に角を打つと1六玉で不詰 初手1四龍は2六玉で後続なく不詰 ☆変化の3八角を龍で取らせないための限定打。 |
第6問 ▲1五龍![]() |
【作意】 1五龍、同馬、1六飛まで3手詰 【変化】 2手目2五合駒は2六飛まで 【紛れ】 初手5六飛は4六歩合、同角、3六玉で不詰 初手2四龍は同玉、4四飛、1五玉で不詰 ☆飛が左へ動くと不詰なので、右へ動く工夫をする。 |
第7問 ▲2七角![]() |
【作意】 2七角、6五玉、6六龍まで3手詰 【変化】 2手目4七玉は4六龍まで 【紛れ】 初手1四角〜6九角(斜めの並び)は6五玉、6六龍、5四玉で不詰 初手8一角成〜1八角(2七角以外)は4七玉、4六龍、3八玉で不詰 ☆紛れの5四玉と3八玉を両方阻止する角の移動。 |
第8問 ▲3二香成![]() |
【作意】 3二香成、4七馬、3四龍まで3手詰 【変化】 2手目2四玉は3三龍まで 【紛れ】 初手3三香成は2四玉で不詰 初手3一香成は3六歩合、同馬、2四玉、3五馬、1四玉で不詰 ☆作意では成香が3三に利き、3六歩合は成立せず。 |
第9問 ▲5三銀左引不成![]() |
【作意】 5三銀左引不成、同馬、3四金まで3手詰 【変化】 2手目4三玉は3三金まで 【紛れ】 初手5三銀右不成は3三玉で不詰 初手5三銀左行不成は5五玉で不詰 ☆「左」「引」「不成」がないと不正解。 |
第10問 ▲2五飛![]() |
【作意】 2五飛、3四玉、5六馬まで3手詰 【変化】 2手目3六玉は3七馬まで 【紛れ】 初手3四飛は2六玉、3七馬、1七玉で不詰 初手1六馬は3六とで不詰 3手目1六馬も3六とで不詰 ☆最後は両王手ではなく、馬でと金を縛って詰む。 |