詰将棋おもちゃ箱 − 記念作品 − 2017年年賀詰展示室 2017年年賀詰投票結果 |
![]() 展示室に戻る |
![]() 詰将棋マニアックス 『相馬康幸 Anthology』 No.100 (手順を鑑賞できます) |
◆1位 24 相馬康幸 21票 初形曲詰 「トリ」 小池正浩 「単なる初形曲詰にあらず、という手順は さすがとしか言いようがありません。」 ほっと 「100番目の作=「トリ」ってことだったりして。」 山路大輔 「曲詰でこの手順!」 山下誠 「この「トリ」はすばしっこく、捕まえるのに ひと苦労。57手で正解?」 *53手でした 冬眠蛙 「難しい・・・。」 石黒誠一 「ややこしく上手くできている。」 利波偉 「初形曲詰からのパズル的手順が面白い」 kamu 「パズルっぽい」 冬眠蛙 「うーむ。すばらしい」 加賀 「玉が一段下げてトリ」 新ヶ江幸弘 「どうやって作るのでしょう」 鳥本敦史 「さすがです」 馬屋原剛 「見事な趣向」 占魚亭 「歩を巧みに使い、線駒で玉を追いつめる。」 |
![]() ![]() |
◆2位 33 名無し名人 17票 あぶり出し 「ト」 「リ」 (組曲) 岩本修 「普通の詰将棋としてもいい。」 山路大輔 「緩みない手順に感動」 山下誠 「素晴らしい年賀組曲「ト」「リ」。 特に、隙のない「ト」の手順には感動。」 浦壁和彦 「トの方 リはイマひとつ。」 加賀 「初手光る リも良い」 新ヶ江幸弘 「レベル高し」 馬屋原剛 「見事なあぶり出し」 |
![]() |
◆3位 9 kamu 12票 初形曲詰 「とり」 ミニ煙 冬眠蛙 「平仮名という発想に。」 石黒誠一 「煙る意外性良し。」 加賀 「一本道 47手の味」 馬屋原剛 「煙らせるとはすごい」 太刀岡甫 「創作難度の高い二文字曲詰、 趣向的な手順、煙詰と、完璧。」 作者 「形は今ひとつですが、易しくて年賀詰 にはちょうどいい位ではないかと思います。 81金を剥がすのは81飛を打つための伏線… と小声で言ってみる^^;」 |
![]() 2017.1.1 詰パラ2017年1月 |
◆4位 3 eureka 9票 2017.1.1 四金詰 ほっと 「出来良し。」 山路大輔 「歩の成り捨てがいい味」 冬眠蛙 「少し推しにくいですが。」 利波偉 「四金詰になるのはすごい」 馬屋原剛 「四金詰になるとは驚いた」 作者 「2017年1月1日ということで、 17・11配置で検索して作ってみました。 金運向上のおめでたい詰上りが狙い。」 |
![]() |
◆4位 35 元水信広 9票 あぶり出し 「29」 山下誠 「盤面一杯に広がる「29」の あぶり出しは迫力満点。」 石黒誠一 「詰上りの鮮やかさ良し。」 利波偉 「力作。見事です。」 加賀 「29」 新ヶ江幸弘 「力が入ってる」 太刀岡甫 「不動駒は多いが、突如現れる 文字には感動。」 占魚亭 「きれいな捌きで浮かび上がる「29」。」 作者 「今年は飾り駒が3枚もあり手順もいまいち です(汗)。一応、詰めあがり「29」です。」 |
![]() |
◆6位 10 馬詰恒司 8票 初形曲詰 「とり」 ミニ煙 山下誠 「初形は目に優しい平仮名の「とり」。 8一飛からの金追い趣向も楽しい。」 利波偉 「いつもながらに巧い」 加賀 「収束同じ 変化良」 馬屋原剛 「煙らせるとはすごい」 太刀岡甫 「重厚感ある序に楽しい収束、 二文字から煙るとは凄い。」 占魚亭 「9もいいですが、還元玉になる こちらの方が好きです。」 作者 「作意手順はわかりやすいけれど、 変化が難しいというあまり良くない逆算を してしまいました。横型で作成しようとしま したが、うまく行きませんでした…。」 |
![]() 新春戯作「鳥居」 23手詰 |
◆6位 34 森長宏明「鳥居」 8票 三段曲詰(初形、6手目、12手目) 鳥居 山路大輔 「ユーモアに1票。」 尾形充 「うまく限定されている。」 利波偉 「鳥居3回になるのは驚き」 馬屋原剛 「手順が限定されているのがよい」 占魚亭 「空き王手に対する合駒の違いに味。」 |
![]() |
◆8位 4 TETSU 7票 初形曲詰 「17」 山路大輔 「詰上りが好感」 山下誠 「端正な初形「17」から、手順を尽くして 爽やかな清涼詰。」 kamu 「実戦形としてよくできてます。」 加賀 「マアマア 収束の捌き」 太刀岡甫 「実戦型かつ初形曲詰で、手順にも 力のこもった作。」 波多野賢太郎 「2二とまで31手と思うのですが、 違っていたらすみません。持駒が多いのは苦手 なのですが、初形が「17」の実戦形で手を出して みたくなるのが良かったです。狭い範囲なので なんとかなると実際手を出してみたのですが、 予想以上に詰ましづらくて大変でした。 初手、と金で桂馬を取ってしまうのも少し意表を 突かれました。時間はかかりましたが、楽しく 解図に取り組むことができました。」 |
![]() ・・・ ![]() 創棋会通信+α 創棋会の年賀詰 全28作品はこちら |
◆8位 8 創棋会 7票 初形曲詰28作組曲 「HAPPY NEW YEAR 2017 FROM SOUKIKAI」 ほっと 「よく揃えたもの。」 山下誠 「壮大な28組曲の企画とそれを実現した 創棋会の実力に尊敬の1票。」 冬眠蛙 「毎年は大変そう。」 加賀 「一本道多し」 創棋会通信+αでは、この28作の人気投票が 行われました。結果は下記をご覧ください。 創棋会の年賀詰人気投票〜結果発表<1回目> 2回目 3回目 4回目 5回目 6回目 最終回 |
![]() 24年前の年賀詰 someone like you 詰将棋パラダイス 2016年12月号(その1) |
◆8位 13 EOG 7票 初形曲詰 「り」 (とのり) 岩本修 「アイデアがすばらしい。」 山下誠 「初形は「と」金で作った「り」の字というわけ。 形も手順も気品がある。」 利波偉 「「と」の「り」とはアイデアの勝利」 kamu 「アイデアも手順もよい」 太刀岡甫 「「と」「り」とは凄い発想。手順もなかなか。」 占魚亭 「この手があったか!(笑)」 |
![]() ’17新年戯作 |
◆8位 25 北川明 7票 あぶり出し 「17」 加賀 「17を買う」 占魚亭 「角の利を活かす攻め。力作の炙り出し「17」。」 |
![]() |
◆12位 6 斎藤仁土 「郵便将棋」 6票 四段曲詰 「▲」→「□」→「〒」→「▼」 ※三角は駒型 「先手の手を葉書に書いて郵便で後手に送る」 山路大輔 「一連のストーリーがいいですね」 加賀 「〒に見えず 立体曲詰」 馬屋原剛 「見事な四段曲詰」 作者 「拙作では珍しく「郵便将棋」と題名をつけました。 「▲の手を□(葉書)に書いて〒で▼に送る」 という筋立てです。 手順中4一角に1三玉とかわすと変同になりますが これはどうしようもありませんでした。」 |
![]() divD@skuctkhzm あけおめ!年賀詰です! |
◆12位 18 divD 6票 29への着手を強調 17手 ほっと 「ちょっと変わった表現が面白い。」 山路大輔 「とことん29にこだわった手順がGood」 青木裕一 「これで捨てる手順が限定されて いるのですね」 作者 「九段の馬角銀が無ければ1手詰なので全て捨て ます。順番は勿論限定。平成29年ということで29への 着手を強調。また、2017年なので17手詰です。」 |
![]() 詰将棋の会合 香龍会 去年の年賀詰 |
◆12位 22 岩本修 6票 立体曲詰 「元」→「日」 山路大輔 「毎年使えますね」 冬眠蛙 「さすがです。」 加賀 「元日立体曲詰」 新ヶ江幸弘 「いつもながら良いアイデアですね」 占魚亭 「元日詰だったとは(笑)」 作者 「一応「元」→「日」の立体曲詰です。 去年衆目にさらすような作品ではないと 書いた通りの出来なので、内容については ご理解ご了承ください。」 |
![]() 2017.1.1 詰将棋メモ 詰将棋メモ(2017年1月1日) |
◆15位 2 eureka 5票 2017.1.1 17手 岩本修 「手順にも見所がある。」 山路大輔 「思い切った角捨て」 加賀 「角の限定可 広そうで狭い」 |
![]() ブログ開設一周年記念&年賀詰 詰将棋考察ノート 新年の挨拶& ブログ開設一周年&年賀詰 |
◆15位 15 ほっと 5票 あぶり出し 「1」 占魚亭 「2度の26香がいいですね。」 作者 「手数は高校級。年賀成分が無さ過ぎ……。 せめて初形17玉にするとか17手にするとか、 今年に絡めた要素を入れておきたかったが。 多分、頭2手が入ったことに満足してしまうのが いけないのだろう。」 |
![]() |
◆15位 28 坂東仁市 5票 龍一色図式 長手数記録 加賀 「収束はよく有る手」 馬屋原剛 「長手数記録は見事」 |
![]() 強欲協力詰 33手 たくぼんの解図日記 あけまして |
◆15位 F3 たくぼん 強欲協力詰 33手 5票 ミニ煙 冬眠蛙 「毎年スゴイ。」 新ヶ江幸弘 「一番きれいだと思いました」 占魚亭 「空中での気持ちのいい捌き。 流石の完成度です。」 強欲:駒を取れるときは必ず取る 協力詰:双方協力して最短で詰める |
![]() 10×9盤 47手詰 コーヘイ天国の乱! |
◆19位 F4 山田康平 10×9盤 4票 初形曲詰 「2017」 山下誠 「今年も横長盤面にカラーの「2017」で 華麗に登場。手順も軽やかで、正月気分に浸れる。」 石黒誠一 「巨大盤面曲詰の第一人者ぶりを発揮。」 加賀 「意欲作 形と捌きを買う」 |
3票 |
◆7 須藤大輔 初形曲詰 「17」 加賀 「中合の味? 桂合駒捌けず」 太刀岡甫 「角が2枚とも消えるのは流石。」 ◆17 利波偉 鳥刺し 山路大輔 「銀を活用する手順がすばらしい」 馬屋原剛 「発想が面白い」 ◆29 塩野入清一 立体曲詰 「2」→「9」 太刀岡甫 「シンプルかつユニーク。発想の勝利。」 ◆32 冬眠蛙 初形曲詰 「17」 冬眠蛙 「自分がいれないと・・・。」 ◆38 服部彰夫 あぶり出し 「ト」 山下誠 「6四角からは不安な追い方だが、8九金以下 追い戻す趣向が素晴らしく、詰上りもおみご「ト」!」 冬眠蛙 「一旦下段に追うのが良い。」 加賀 「トの字 逃げ方が難解」 占魚亭 「不動駒1枚のきれいな捌き。入玉されて 不安になりました。」 ◆41 太刀岡甫 立体曲詰 「ト」→「リ」 石黒誠一 「発想良し。」 佐原義利 「難しいだけが詰将棋ではない」 ◆F1 加賀孝志 協力詰 金と銀 (組曲) 加賀 「銀の方に」 新ヶ江幸弘 「うまい」 |
2票 |
◆1 池田博 初形曲詰 「’17」 山路大輔 「カンマがオシャレ」 加賀 「飛の捌き必然 収束例の手」 ◆5 hse98156 初形曲詰 「酉」 山路大輔 「手順に笑ってしまった」 加賀 「形だけ」 ◆16 平井康雄 初形曲詰「29」 ◆39 柏木 ミニ煙 馬一色詰 加賀 「馬年に」 新ヶ江幸弘 「きれいにさばけますね」 太刀岡甫 「よく手が続く。合駒も出てすっきり。」 |
1票 |
◆11 おおた葉一郎 あぶり出し 「一」 ◆12 山下繁実 あぶり出し 「と」 加賀 「と?」 ◆14 VAN 初形曲詰「17」 加賀 「右の駒苦しい」 ◆19 高橋道雄九段 あぶり出し 「ト」 「リ」 (組曲) 加賀 「トの字」 ◆20 ノラネコ 対称形 豆腐図式 金一色持駒 加賀 「遊び駒あり」 ◆21 ピリ辛流 初形曲詰 「17」 七色図式 ◆23 渡辺太郎 初形曲詰 「17」 「甲」 「州」 (組曲) 加賀 「形だけ」 ◆26 北村憲一「白銀の世界」 銀一色持駒 加賀 「俗手」 ◆27 中岡清孝 初形曲詰 「ト」 ◆30 柳田明 「1/1詰」 初形曲詰 「1/1」 ◆31 八尋久晴 初形曲詰 八尋印 加賀 「初形 平凡」 ◆36 雲虚空 初形曲詰 「ト」 「リ」 (組曲) 加賀 「トの方がよい」 ◆F2 占魚亭 Q協力詰 7手 対称形 ◆F5 小林看空 レトロ (ツイン) ◆F6 変寝夢 協力詰 13手 鷲(Eagle)使用 加賀 「複雑」 |
総評・コメント・要望など |
寸志陽 「皆さん、僕よりも上手いです」 山下誠 「今年もバラエティに富んだ作品ばかりで お正月が楽しめました。フェアリーは一部解けず、 残念です。」 浦壁和彦 「楽しめました。」 波多野賢太郎 「年賀詰お気に入り投票は初めて です。解けてない作品がまだたくさんあるので 申し訳ないのですが、今回は自分が解けた作品 の中から選びました。それにしても、年賀詰で これだけの作品ができるのはすごいですね。」 (名無しさん) 「気がついたら投票締切が明日なので テキトーに投票しました(笑)。」 |