詰将棋おもちゃ箱 − 記念作品 − 2010年年賀詰展示室 2010年年賀詰投票結果 |
![]() 展示室に戻る |
![]() |
◆1位 46 馬屋原剛 18票 あぶりだし 「一」 (長手数記録) 田中徹 「単なる記録作ではない」 三角淳 「流動型の秀局」 余多老 「「一」位候補。」 駒谷秀彦 「たぶん一位?」 ss 「すげえ」 隅の老人B 「新記録、おめでとう。 でも、年賀詰では、あぶり出しは損。 解けたから良かったが、解けなくて、意味不明の時もある」 たくぼん 「煙詰のような順で、お見事です」 |
![]() |
◆2位 48 相馬康幸 16票 初形曲詰 「1」 (長手数記録) 三角淳 「香打限定とは信じられない!」 余多老 「記録更新に敬意」 駒谷秀彦 「たぶん二位?」 馬屋原剛 「この条件下でとてもまとまっている」 隅の老人B 「この配置で中合が入るとは! 創った?、見つけた?、いずれにしても感心。 変化多岐、年賀詰には難しすぎる、で、3位」 |
![]() |
◆3位 18 相馬康幸 14票 初形曲詰 「トラ」 余多老 「本格的な作品」 馬屋原剛 「趣向に加え、ここまで長手数になるとは思わなかった」 隅の老人B 「詰手順は相馬流、此処にあり、感心です。 72歩の配置が少し気になった、それで少し減点」 |
![]() |
◆3位 41 駒谷秀彦 14票 初形曲詰 「22」 田中徹 「お見事という他なし」 三角淳 「創意がすばらしい」 馬屋原剛 「楽しい趣向作。収束の移動合もよい」 隅の老人B 「雄大な配置、縦横に活躍する飛車、 かくありたいな、今年の景気」 たくぼん 「連取り趣向が入るとは恐れ入りました」 |
![]() |
◆5位 29 森長宏明 13票 初形曲詰 「トラ」 田中徹 「収束までキレイにまとまっている」 余多老 「よく捌けます」 馬屋原剛 「収束で角捨てが入ったのはうまい」 平尾一土 「端に駒を置かずに、盤の中央だけで初形「とら」を 作りあげたのが見事」 隅の老人B 「配置図の見事なこと。千里の虎、竜の動きで表現?」 |
![]() |
◆6位 25 馬詰恒司 12票 初形曲詰 「22」 ミニ煙 駒谷秀彦 「やはり詰上り3枚」 馬屋原剛 「毎回ケムリ詰めを作れるのはさすが」 隅の老人B 「お正月、貰ったお年玉を開けたら、なかから煙。 ビックリ!、今年は何か良いことがあるぞ。 煙、大好き、2位ですね。」 たくぼん 「煙リストの実力ははんぱねえ〜」 |
![]() |
◆7位 2 橋本孝治 10票 初形曲詰 「トラ」 長谷繁蔵 「収束流石に決まる」 三角淳 「テクニックは抜群」 余多老 「よく出来てます」 駒谷秀彦 「5連覇はむずかしいか?(並以上の作品だけど・・・)」 隅の老人B 「巧みな駒捌きには感心するが、配置図の位置に 不満有り。連覇はムリだな、そんな気がする。」 たくぼん 「相変わらずの」 |
![]() |
◆7位 39 柳田明 10票 立体曲詰 「2」→「2」 茂垣淳 「初形がきれい」 長谷繁蔵 「立体曲詰。易しいが紛れ有る」 ss 「うまい」 |
![]() |
◆9位 5 山田康平 盤を14×9に拡張 9票 初形曲詰 「2010」 馬屋原剛 「伏線がうまい」 隅の老人B 「雄大な配置、加えて、最後に気付く伏線に感服。 詰将棋は、かくありたい。1位」 |
![]() |
◆9位 19 たくぼん 強欲協力詰 75手 9票 あぶりだし 「1」 渡辺 「40手くらいまでは自動的に進むのでとっつきやすかったです」 田中徹 「力が入っている」 馬屋原剛 「力作」 ss 「お見事!」 隅の老人B 「75手は新記録。でも、土俵が違いますね。特別賞です」 |
![]() |
◆11位 49 斎藤仁士 8票 3段曲詰 「H」→「2」→「2」 馬屋原剛 「三段曲詰とはすごい」 たくぼん 「実にかわいらしい感じ。これは特にお気に入りです」 |
![]() |
◆12位 7 須藤大輔 6票 初形曲詰 「二二」 市原誠 「細い攻めが綱渡りのように、いつまでも続いて、 とても感動しました」 長谷繁蔵 「13成銀が良いと思ったらそうだった」 余多老 「双玉に開眼?」 隅の老人B 「この配置から、45手とは!、易しいところが嬉しいね」 |
![]() |
◆13位 45 馬屋原剛 5票 初形曲詰 「22」 |
![]() |
◆14位 22 小林看空 協力詰 57手 4票 |
![]() |
◆15位 37 芹田修 3票 あぶりだし 田んぼのあぜ道 長谷繁蔵 「意外な詰上り」 |
◆9 ブルータス7-10 2票 (受先12手) 立体曲詰 「ヌ」→「コ」 |
|
◆10 鈴川優希 2票 初形曲詰 「十」 |
長谷繁蔵 「意外と長かった。今年期待度No.1」 |
◆16 利波偉 2票 立体曲詰 「2」→「2」 |
長谷繁蔵 「立体曲詰」 |
◆20 たくぼん 2票 (強欲協力詰 受先8手) 立体曲詰 「H」→「T」 |
渡辺 「H→T 虎吉の妻が喜びそうです」 |
◆28 長谷繁蔵 2票 (協力詰 7手) 立体曲詰 「ト」→「ラ」 |
渡辺 「ト→ラの立体、歩生も入って良いのですが最終手非限定では 不完全作。「銀が縦に並んではいけない」など不自然な条件を 付けてでも完全作にして欲しかったと思います」 たくぼん 「協力詰の立体曲詰は貴重です」 |
◆31 さかがみ寅九郎 2票 あぶりだし 「トラ」 |
|
◆34 須藤大輔 2票 初形曲詰 「ラ」 |
長谷繁蔵 「盤面趣向」 |
◆1 天津包子 1票 (協力詰 5手) 立体曲詰 「2」→「2」 |
渡辺 「5手で2→2の立体曲詰で、簡単な中に面白い手が1手、 というのが素晴らしい(ベテランには物足りないかもしれませんが)」 |
◆6 u-maku 1票 初形曲詰 「22」 |
長谷繁蔵 「苦戦しました。飛がジャマ駒だった」 |
◆8 平井康雄 1票 初形曲詰 「22」 |
長谷繁蔵 「72銀を見つけて解決」 田中徹 「初形が満点。手順も無理がない」 隅の老人B 「綺麗な配置図、詰上がり図は、なんとなく虎に見えたね」 |
◆11 桂之介 1票 初形曲詰 虎 |
|
◆13 戯作屋余多老 1票 あぶりだし 羽子板 |
長谷繁蔵 「面白い詰上り。羽根も飛ぶでしょう」 |
◆17 利波偉 1票 立体曲詰 「二」→「2」 |
平尾一土 「初形「二」であるとともに駒の種類も形も左右対称で素晴らしい。 玉の移動範囲が狭く、短編としては収束がやや物足りないが、 この初形ならこの手順でも申し分ないと思う。」 |
◆24 おおた葉一郎 1票 あぶりだし 「1」 |
長谷繁蔵 「異色作家。今年もこの調子で・・・」 |
◆32 橋本守正 1票 初形曲詰 「トラ」 |
隅の老人B 「凡爺さんから年賀状を頂いた。返事を出さずに失礼、御免。 お礼の意味も多少はあるな。」 |
◆33 須藤大輔 1票 初形曲詰 「ト」 |
|
◆35 須藤大輔 1票 あぶりだし 「ト」 |
長谷繁蔵 「”ト”」 |
◆36 須藤大輔 1票 あぶりだし 「ラ」 |
長谷繁蔵 「”ラ” 初手良し」 |
◆42 角建逸 1票 初形曲詰 「一一」 ミニ煙 |
渡辺 「駒数が少なく合駒も金、飛、それ以外だけ考えれば良かったので 解けました。」 長谷繁蔵 「面白い発見物」 |
* その作品に投票してない方の感想・短評もあわせて掲載しています