詰将棋おもちゃ箱 − 記念作品 − 2004年年賀詰展示室 2004年年賀詰投票結果 |
![]() 展示室に戻る |
![]() |
|
◆1位 山田康平 9票 初形 2004 (16×16の盤) TETSU 「アイデアにびっくり」 今川健一 「ダントツで1位。 新機軸の盤を使用して、綺麗な字形からの妙味ある81手詰の傑作。 新しい年を飾るのに相応しい、新しい着想、感心しました。」 福島竜胆 「これもアリ」 神無七郎 「16路盤に驚きさえしなければ、楽しい捌きの手順が楽しめる。 変化も適度にある。」 taka-o 「詰工房で、盤を2枚借りて解きました(笑)。 アイデアに加えてこのさばきは秀逸。」 金子清志 「大型(?)曲詰が定形の収束にうまく結び付いたもの。 14-2角から15-2銀とか、変化の82桂合が難しい。」 鳥本敦史 「16×16盤を持ちだすというアイデアがいい」 |
|
![]() |
◆2位 原亜津夫 8票 初形 十六 TETSU 「なんかすごい」 今川健一 「3位。 綺麗な象形図。 41手の追い回す手順は、 全配置駒が躍動して好作。」 稲葉元孝 「初形「十六」はおもしろいアイディア。 年賀詰としてほどよい難易度。」 taka-o 「縦書き漢字のアイデアと適度な難易度」 金子清志 「中央の軽い字型から長手数」 河内 「各駒にムダなし」 鳥本敦史 「漢字で十六は上品な感じがする初形」 |
![]() |
◆3位 添川公司 5票 詰上り 16 今川健一 「5位。 「16」の字形は難しい。 流石の添川さんも梃摺った。 流石とは、添川さんが超一流で、 期待されていると云うこと。」 神無七郎 「いつもながら虫の良い手順。 「16」のあぶり出しの中では一番充実している」 taka-o 「流石の創作技術」 |
![]() ![]() |
|
◆4位 須藤大輔 4票 初形 ’04 福島竜胆 「ペアで」 神無七郎 「「’04」を作ろうという着想が面白い。 組曲の両方とも易しくて良い。」 |
|
![]() |
◆4位 柳田明 4票 立体 0 ==> 4 福島竜胆 「立体で」 taka-o 「恒例の立体曲詰。 今年はいつもよりやや苦心されたよう?」 河内 「立体」 鳥本敦史 「これも立体」 |
![]() |
◆6位 塩野入清一 3票 立体 ◇ ==> ◆ TETSU 「立体曲詰。 かわいい。」 鳥本敦史 「立体曲詰。 簡単に解けるのが○」 |
![]() |
◆6位 近藤真一 3票 初形 サル 今川健一 「5位。 象形図では1位だが、 詰手順が今一つ。」 稲葉元孝 「1局で初形「サル」はみごと」 鳥本敦史 「初形がいい」 |
![]() |
◆8位 田爺 2票 実戦型、趣向詰 TETSU 「実戦型と思いきやくるくるだったとは」 神無七郎 「実戦型から「ミニ看寿」の趣向。 お正月にふさわしいユーモア作。」 |
![]() |
◆8位 馬詰恒司 2票 実戦型、初形 16 TETSU 「実戦型曲詰」 今川健一 「4位。 捌きに捌く37手の長丁場は、 見事な出来。 字形も良いが、中央でないのがマイナス点。」 |
![]() |
◆8位 斎藤仁士 2票 立体 サ ==> ル 今川健一 「「サ」から「ル」の立体曲詰。 さっそくの登場、”待ってましたぁ”の掛け声。 中央での綺麗な字形、遊び駒なし。手順良し。 年賀に最適、よって3位に推薦。」 |
![]() |
◆8位 角建逸 2票 初形 申 河内 「団子形によくまとまりました」 Kohey 「角さんのアイデアに1票」 |
◆相馬康幸 1票 初形 一 今川健一 「5位。 年賀詰としては、配置図に妙味なし。 手順は「おくろう記」を解いた直後でなので、「又か」の感。」 |
|
◆若島正 1票 | |
◆谷口均 1票 稲葉元孝 「普通作だが、よくまとまっている」 |
|
◆やっくん 1票 初形 4 taka-o 「この初形からおなじみの手順趣向も現れて思わずニヤリ」 |
|
◆岡村孝雄 1票 塚本惠一 「冬でも生はうまい」 |
|
◆金子義隆 1票 | |
◆橋本孝治 1票 塚本惠一 「初形に一票」 |
|
◆江口伸治 1票 飛角図式 河内 「良くこの収束に。 収束良し」 |
|
◆冨永晴彦 1票 飛角図式、初形鍵、詰上り対称 河内 「収束も対称」 |
|
◆おまけの感想 今川健一 難解で好作は、岡田敏さん、若島正さん。 岡田さん、益々のお元気が、作品から拝察される。これはなにより。 若島作品は、難しい好作だが、解いてガッカリもする。 収束の手順が曲詰を匂わせるが、なにも出てこない。これでガッカリ。 岡村孝雄さんは、飛角不成、谷口均さんは移動合の好短編。 TETSUさん、ご推奨の田爺さんは、意外な場所で詰むのは面白いが、 年賀詰としては、投票できません。 0から4への変身は柳田さん、これは4の字形がヤヤ不満。 私と同じ昭和11年生まれの長谷さん、余詰ありで、これはご愛敬。 神無七郎 「これが年賀詰!?」と思えるような凄い作がいくつかありましたが、 そういうのは敢えて選びませんでした。 鳥本敦史 これだけ好作が揃うと選ぶのが大変ですね。 |