詰将棋おもちゃ箱 − 加藤徹 全作品大道詰将棋(持駒 金/金歩) |
![]() 加藤徹 全作品 |
ドキドキストリートにも管理人の大道詰将棋があります。
大道詰将棋の歴史や類型辞典、名作紹介や挑戦コーナーも。
![]() |
No.84 13手 入34 |
○1970年11月 投稿 ●1975年8月 詰パラ 双玉室 ・誤0 無0 正60 ひとこと:岡部雄三さん 『 初手87金に引っかかると一苦労。本手順の方も変則合が入ってよい 』 |
![]() |
No.109 27手 入35 |
○1976年11月 投稿 ●1977年2月 詰パラ 大道棋研究室 4 ・誤8 無2 正20 ひとこと:護堂浩之さん 『 前作の改作というだけの代物、収束荒い 』 |
![]() |
No.159 11手 入53 |
○1997年10月 投稿 ●1998年4月 詰パラ 大道棋教室 1 ・誤9 無1 正43 ひとこと:由良祇毘さん 『 この駒数で打診中合が出るとは奇跡を見ているような気がします 』 |
![]() |
No.166 59手 入58 |
○1998年5月 投稿 ●1998年12月 詰パラ 大道棋冬季臨時教室 5 ・誤0 無11 正11 ひとこと:担当 矢場徹吾さん 『 私にしてみれば、このような大道棋の本道を行く傑作を選題・解説できたことはこの上ない喜びです 』 |
![]() |
No.183 49手 入71 |
○1998年5月 投稿 ●2000年8月 詰パラ 大道棋教室 2 ・誤3 無5 正23 ひとこと:高橋耕之介さん 『 これは難解でした。 加藤氏は金問題に又新しい一頁を加えましたね 』 |
![]() |
No.204 49手 |
○2003年9月 投稿 ●2003年9月 やっくんほーむぺーじ 第1回握り詰 02 ひとこと:今川健一さん 『 96馬と飛の移動合から、未知の世界が始まる。 TETSUさん曰く、「条件に適う作品が在庫にありました。」』 さすがにそう都合良くはいきませんが、握った駒に金問題の基本形が含まれていたので、残った駒でなんとか一局作ったものです。 |