詰将棋おもちゃ箱加藤徹 全作品

大道詰将棋(持駒 銀)

加藤徹 全作品
加藤徹 全作品

ドキドキストリートにも管理人の大道詰将棋があります。
大道詰将棋の歴史や類型辞典、名作紹介や挑戦コーナーも。

KATO No.8 No.8
37手
●1970年10月 詰パラ P6

ひとこと:作者
『 No.8、No.9は例の類型の改作ですが一枚の違いで手順がかわるのはやはり大道棋の味ですね 』
KATO No.9 No.9
53手
●1970年10月 詰パラ P6
 ・57手→53手に作意変更 (SYUUさんの指摘による)

ひとこと:大道仙人さん
『 素晴らしい好作 』
KATO No.26 No.26
7手
○1971年4月 投稿
●1971年5月 詰パラ P20 (戯作)
KATO No.30 No.30
19手
入9
○1970年11月 投稿
●1971年6月 詰パラ 大道棋研究室 17
 ・誤2 無0 正32

ひとこと:新田道雄さん
『 易しいが仲々楽しめる、実戦向の作 』
KATO No.33 No.33
19手
入12
○1971年4月 投稿
●1971年9月 詰パラ 大道棋研究室 7
 ・誤0 無0 正50

ひとこと:大谷孫八さん
『 迷うところもない平凡な作。大道棋の客寄せには丁度よい作 』
KATO No.34 No.34
17手
入13
○1971年2月 投稿
●1971年9月 詰パラ 大道棋研究室 8
 ・誤1 無3 正46

ひとこと:某氏さん
『 この問題は好作と思います。一本取り二本目に解が入る。これは有段者が来た為で、三日後又出題して八本取りました 』
KATO No.51 No.51
47手
入23
○1971年11月 投稿
●1972年11月 詰パラ 大道棋研究室 14
 ・誤植
●1973年1月 詰パラ 大道棋研究室 2
 ・誤10 無4 正12

ひとこと:担当 ?さん
『 この形からして意外の長手数だし、追い方も新機軸であり、一つの収穫 』
KATO No.52a No.52
33手
○1971年6月 投稿
●1973年2月 詰パラ 大道棋研究室 5
 ・誤7 無11 正12
 ・余詰あり → 修正 No.52a

ひとこと:某大道棋屋さん
『 この問題最初34本取り、二回目17本取り正解入る。仲々よい問題 』
No.52a
35手
●1999年9月 NIFTY
 ・出題時37手としたが35手順あり
●2000年2月 詰棋めいと27号 大道棋名作三十局選 第29番

ひとこと:あんこうさん
『 これは大いに苦労しました。 文句なしに傑作でした。 得点をつければ満点。 』
KATO No.66 No.66
37手
入30
○1974年2月 投稿
●1974年5月 詰パラ 大道棋研究室 14
 ・誤5 無3 正13

ひとこと:某大道棋屋さん
『 仲々よい問題です。最初27本取り、2回目18本取り正解者なし。23手目71銀と打ちにくいのでまだまだ取れます 』
KATO No.68 No.68
37手
入32
○1973年9月 投稿
●1974年6月 詰パラ 大道棋研究室 17
 ・誤5 無2 正16
 ・奇策縦横165図(川崎弘氏作)と同手順

ひとこと:相良武雄さん
『 この駒数ですっきりと割り切れた手順、実戦用のみならず鑑賞用でも価値が高いと思います。見事な改作 』
KATO No.158 No.158
29手
入52
○1996年9月 投稿
●1998年1月 詰パラ 大道棋教室 2
 ・誤2 無11 正48

ひとこと:原田清実さん
『 いい紛れ筋がいっぱいで大道棋の王道をいく作品 』
KATO No.177 No.177
25手
入67
○1998年5月 投稿
●1999年10月 詰パラ 大道棋教室 1
 ・誤1 無0 正29

ひとこと:今川健一さん
『 又々、加藤サンの新型登場。 84角を龍で取る手が面白い。 どうしても銀で取りたくなりますものね 』
KATO No.178 No.178
31手
入68
○1998年5月 投稿
●1999年10月 詰パラ 大道棋教室 2
 ・誤1 無4 正25

ひとこと:今川健一さん
『 今度は一転して銀で角を取る。 ここが大道棋の面白い処。 流石、加藤サン見せてくれますね 』
KATO No.179 No.179
97手
入69
○1999年5月 投稿
●1999年12月 詰パラ 大道棋冬季臨時教室 5
 ・誤2 無31 正3
 ・1999年看寿賞特別賞
●2000年2月 詰棋めいと27号 大道棋名作三十局選 第12番

ひとこと:担当 矢場徹吾さん
『 大道棋の中でも屈指の名作として燦然と輝く作品です 』
KATO No.185 No.185
31手
入73
○1998年5月 投稿
●2000年8月 詰パラ 大道棋夏季臨時教室 5
 ・誤1 無11 正19

ひとこと:加賀孝志さん
『 鉄人の名にピッタリ形よく狙いがある 』
KATO No.186 No.186
23手
○1999年12月 投稿
●2000年10月 詰棋めいと28号 ギャラリー 大1
 ・◎1 ○14 △2 ×0 誤0 無3 平均10.0 2位

ひとこと:野口賢治さん
『 「逆王手が怖くて大道棋が指せるか」 と威勢のいい客から声がかかりそう 』
KATO No.187 No.187
53手
○1999年12月 投稿
●2000年10月 詰棋めいと28号 ギャラリー 大2
 ・◎7 ○2 △0 ×0 誤3 無8 平均16.3 首位

ひとこと:今川健一さん
『 42龍、54玉・・・と外海に出て、これで正解と思えるのが加藤作品。 収束の綺麗なことに感嘆 』
KATO No.195 No.195
29手
入79
○2002年2月 投稿
●2002年3月 詰パラ 大道棋教室 1
 ・誤2 無0 正24

ひとこと:加賀孝志さん
『 この筋もよく見かけるが改良されている手順。 ホネッポイが無駄がない 』
KATO No.198 No.198
23手
入81
○2002年9月 投稿
●2002年10月 詰パラ 大道棋教室 1
 ・誤0 無0 正39

ひとこと:凡骨生さん
『 74飛を64龍にしたのがアイデアで客寄せ用に最適! 』
KATO No.206 No.206
25手
入86
○2006年2月 投稿
●2006年3月 詰パラ 大道棋教室 1
 ・誤1 無1 正34

ひとこと:小五郎さん
『 一番の誘い手に見える初手82銀は却って見えない。TETSUさんの作品は、私が大道棋に興味を持った原点 』
KATO No.207 No.207
43手
入87
○2006年2月 投稿
●2006年5月 詰パラ 大道棋教室 2
 ・誤0 無1 正23

ひとこと:関末凱康さん
『 手が切れそうで切れない寄せ。見事としか言いようがない 』
KATO No.208 No.208
25手
入88
○2006年2月 投稿
●2006年7月 詰パラ 大道棋教室 2
 ・誤4 無0 正25

ひとこと:宮浦忍さん
『 最終手まで来て銀生に気がついた。簡素な初形が見事 』
KATO No.210 No.210
25手
入90
○2006年7月 投稿
●2006年11月 詰パラ 大道棋教室 1
 ・誤0 無0 正26

ひとこと:小五郎さん
『 この型は、いつも初手の第一感がハズレます 』