![]() 次ヘ |
ドキドキ No.8 |
![]() 表紙に戻る |
解答を見るには「棋譜表示」ボタンをクリック |
|
82銀、92銀ときて、3局目は「次回は94香の筋ですね」とミーナさんが予想された通り、91香成〜94香から入ります。 82玉とかわすと、83角成!、同玉、74銀打、82玉、93香成、同玉、91龍、92合、94銀まで。 それでは92歩合はどうか。 同香成、同玉、42龍、同銀 と角を奪って、81角捨から72銀で詰みそう。 91玉に92歩。 「お客さんこの歩は二歩で打てません」 ありゃ。 角をとったあと、93銀と捨てる手がありました。 取ると94銀があるので81玉と逃げますが、63角、91玉に 82銀成、同玉、72角引成 で詰み形になります。 ここうっかり72角行成とすると、91玉に92歩がまた二歩なのでご注意。 94香で逃げても合駒も詰み。 さあ詰んだか、と手を出すと、大道棋屋さん、おもむろに93歩の中合! 同香生に82玉と逃げると、83角成、同玉、74銀打、82玉のとき、93香成ができません。 83歩、72玉としても、73歩が打歩詰。 「歩詰に詰あり」 とか言っても、これは詰みません。 さあ、困った。 正解はというと、93歩合のとき92銀!同玉に角を取って93香成とすれば、結局92歩合のときと同じ筋で詰むのです。 それでは、みなさんの感想を。 解答到着順です。
金合では強すぎて同香以下簡単なので、93歩合とします。
92歩合でも同手数なので、どちらも正解ですが、93歩合には同香の強力な誘い手があるので、作意は93歩合。 93歩合で17手以下で詰む順があるのでしょうか?...
|
ちょっと受方が強すぎる感じもしますが、75歩、64銀を75銀では余詰があるのですね。
逆王手は72玉のとき52龍に62角合のことかな。
51龍は本類型では、はじめての問題。 53銀の配置で裏返すことが可能になりました。 |