20000Hit感謝年賀問題 結果発表 |
![]() TOPに戻る |
虫食い算コース ![]() |
ドキドキコース ![]() |
おもちゃ箱HPを開設したのが、2001年2月17日。 約11か月後の2002年1月6日にアクセスが20000ヒットに達しました。 ありがとうございました。 これからも「おもちゃ箱」をよろしくお願いいたします。
- 糟谷祐介さん:
- おもちゃ箱、20000ヒットおめでとうございます。
- 神無七郎さん:
- 20000ヒットおめでとうございます。
このページは更新が頻繁で、いつも楽しみにしています。
これからも頑張って更新を続けてください。
- 大崎壮太郎さん:
- 20000HITおめでとうございます。 なんだかあっという間だった気がします。
この調子なら100000HITもあっという間と思われますが、はたしてはたして。
- 棚橋広幸さん:
- 私は大道棋は毎コミの本で初めて知り、こんな世界があるのかと感動しました。
ただしただ感動するだけで作図などはしませんでしたが、最近加藤さんのHPを見て、当時の感動が蘇り、 また関心が高まった次第です。
このすばらしいHPの益々の発展をお祈りします。
- 桑田倫彦さん:
- 20000Hitおめでとうございます.
- 大西鉄矢さん:
- このHPは、面白いので、毎日みています。応援してます。
- taichiさん:
- これから受験ですが、終わったら、またドキドキストリートの解答を送ろうと思います。 詰め将棋も作ってみようと思います。
- 流さん:
- 多岐にわたるご活躍、これからも期待しております。
虫食い算コース 解答 143×14=2002平成14年、2002年にちなんで、ウマ=14、積=2002 となる問題でした。
ウマ◇×ウ=14◇ から ウマ=14 はすぐ分るので、あとはウマ◇の◇を0から9まであてはめて電卓ポンポン、 というのが普通の解き方。
年賀問題だから 積=2002 だろうと見当をつけて、一発で解くのが直感派。
あなたはどちら?虫食い算コースは解答9名全員正解でした(到着順)
神無七郎さん、大崎壮太郎さん、糟谷祐介さん、棚橋広幸さん、桑田倫彦さん
坂田真保さん、大西鉄矢さん、岡村孝雄さん、流さん
- 神無七郎さん:
- 見事に2002があぶり出されましたね。
ウマ=14がすぐに分かるので、後は表計算ソフトを使ったのですが、これは反則でしょうか?
電卓の代りに表計算ソフトでもかまいませんよ。
- 大崎壮太郎さん:
- 「もしや2002か?」から「やっぱり2002だ!」までの過程。
なかなかに楽しめました。
- 糟谷祐介さん:
- 解が2002になって思わずニッコリ。 来年は2003年で2003は(多分)素数なので虫食いとしては掛け算でなく足し算を期待しています (ちょっと早いか)。
- 棚橋広幸さん:
- 今年は2002年だからキットこの数字だろうと読んだら解けました。
新年の出血大サービス問題ありがとうございます。
- 岡村孝雄さん:
- 虫食い算はほとんど経験がないのですが、「ウマ◇×ウ=14◇」から14が判明。
あとは「年賀問題」が大きなヒント?
- 流さん:
- 虫食い算は142×14=2002ですね。 こちらは解答ではありませんが感動しましたので。 こういう面があると虫食い算も楽しいです。
せっかくですので、解答として扱わせていただきました。
ドキドキコース 解答
大道棋で年賀問題とはこれいかに、というところですが、 初手(14)と最終手(馬)で平成14年午年の問題、とこじつけてみました。 収束の変同(希望限定)もあって、誰も気付いてくれませんでした (^^;
問題自体は好形できれいに捌けるので、気持ち良く解いていただけたと思います。
ドキドキコースは解答9名、こちらも全員正解(到着順)。
糟谷祐介さん、神無七郎さん、棚橋広幸さん、桑田倫彦さん、yakkunさん
坂田真保さん、岡村孝雄さん、taichiさん、流さん
- 糟谷祐介さん:
- 35桂が質駒。 収束は乱れがあるが全体的に標準レベルだと思う。 また35の桂が他の駒に置き換えられないというのが意外でもあり、面白くもある。
- 神無七郎さん:
- サービス問題らしく易しかったです。右側配置は集客のため?
- 棚橋広幸さん:
- 盤上からどんどん駒が無くなってゆくので、これでいいのかなと悩みながらの奮闘です。
でもこのような流れを意識しての問題でしょうね。
改め感動しました。
- 桑田倫彦さん:
- えーと,最後の4手は無駄でしょうか? それと,最初の12玉は22玉でも同じですよね.
22飛成は角の利きが生まれるのでやり難い手だと思います. それにしても,途中無防備になるとは思いもしませんでした.
取られるだけで、あとの手順に影響しない合駒は、無駄合として省略するのが普通です。 大道棋屋さんは、時には混乱させるために無駄合するかもしれませんが・・・ 16手目は12玉でも22玉でも同じです。
- yakkunさん:
- 収束はこの手順がやはりいちばん!(^^)
でも3手目と7手目の「行」と「引」をわざわざ本で調べたなんていえませんねぇ…
↑いってるし…(爆)
24桂に、21玉、31竜、同玉、32角成まで、の解。 龍捨てが入るなんてビックリ。
- 岡村孝雄さん:
- 初手22銀は、43が角なだけにちょっと薄い・・・
というわけで、研究問題での経験を元に35桂に狙いを付ける筋へ。
不動駒もなく、右上だけでうまく捌けていますね。
- 流さん:
- この類型にしては易しくて助かりました。 しかし全部の駒がさばけて気持ちいいです。 おとそ気分でもう一丁・・・という短評はどこかで見たような。
さて、お待ちかねの当選者発表。 抽選の結果、下記のお二人が当選と決定!
虫食い算コース: 棚橋広幸さん
ドキドキコース: 糟谷祐介さん
おめでとうございます。
賞品のご希望(下記のうちどれか)と送付先をメールでご連絡ください。
- 上田吉一 極光21
- 若島正 盤上のファンタジア
- 詰工房 夢銀河
- おもちゃ箱スペシャルCD-ROM
- 詰パラバックナンバー3冊