![]() |
馬屋原剛 おもちゃ箱掲示板 2013年4月 応手数 91通り(2手目) 2〜8筋(7箇所)×合駒(7種)=49 46と〜86と(5枚)×3箇所=15 16と、38と〜88と(7枚)×1箇所=7 35桂、45桂(2枚)×2箇所×成生(2通り)=8 26香、94香(2枚)×1箇所×成生(2通り)=4 28銀×1箇所×成生(2通り)=2 36銀×3箇所×成生(2通り)=6 合計91通り 棋譜ファイル(柿木将棋kif形式) |
相馬康幸さんが詰将棋マニアックスの 「どなたか作って下さいな」で提案した記録
変化世界一
○玉方の選択肢が最も多い局面が出現する詰将棋です。
変化の深さではなく、変化の広さを追求しましょう。
※マニアのための注意事項(笑)
その局面に変化同手数があってはダメ
変化の数を増やすだけの駒配置は禁止(合駒制限の意味がかぶっていればOK)
無駄合は変化にカウントしない