更新の内容

|
ホームページを一新しました。 |
 |
2020年12月13日 |
|
緊急告知 12月21日木星と土星の最接近をLIVE中継 |
 |
2020年12月13日 |
|
長久保赤水の動画公開のお知らせ |
 |
2021年1月7日 |
|
定例観望会休止のお知らせ |
|
謹賀新年
昨年は新型コロナウィルスの影響で、当同好会も十分な活動ができませんでした。茨城県内でも感染拡大が続き、私たちが主に活動の場としている日立市、高萩市、北茨城市でも新たな感染者が続出しています。
20201年は、高萩さくら宇宙公園での毎月開催の定例観望会や、高萩駅前で実施している街中星空観望会が、障碍なく実施できるよう願っております。
簡易プラネタリウムや、来場の皆さんがご自分のスマホで天体観測できる新しい装置や、ネットでのライブ配信などいろいろな試みを準備しています。
一刻も早くコロナが収束して、皆さんと一緒に星空を散歩できることを祈っています。今年もすばる天文同好会の活動を、よろしくご支援いただけますよう、お願い申し上げます。
緊急のお知らせ
1月7日、茨城県知事より不要不急の外出を控えるよう要請が出ました。つきましては大変申し訳ございませんが、新型コロナウィルスが沈静化するまでの間、すばる天文同好会が毎月実施しております定例観望会は休止とさせていただきます。
長久保赤水の動画が公開される
長久保赤水顕彰会が、「G空間EXPO2020」地理空間情報フォーラムに出展している動画三部作を、YouTubeに公開しました。
【絵本 りゅうのひかり】
赤水図に書かれている福島県四倉沖の不思議な龍燈伝説を、ときさききよし氏が絵本にしたものを、動画にしてナレーションを加え たものです。
【重要文化財指定記念】
高萩市歴史民俗資料館において開催された特別展について、顕彰会会長佐川氏が資料紹介と解説をしたものです。
【音楽動画〜あしたの風とひとつになって】
JR高萩駅前に長久保赤水の銅像を建立した時に、全国一般公募してつくられた曲です。
以下のサイトで見ることができます。是非ご覧ください。
http://nagakubosekisui.org/archives/2117
長久保赤水の「改正日本輿地路程全圖」
日没前の夕空で日食を見よう!
「第3回たかはぎ街中星空観望会」がl開催されました
6月21日(日)に「第3回たかはぎ街中星空観望会」が実施されました。日没前の西空に部分日食を観察できるはずでしたが、残念ながら厚い雲に邪魔されて、見ることができませんでした。
今回は、新コロナ対策ということで、スタッフはフェイスシールド、マスクを着用し、望遠鏡の覗き口にはカバーを付けるなどを行いました。市の教育委員会から消毒液を用意していただき、来場の皆さんに利用してもらいました。
高萩では曇りのために見られませんでしたが、用意した大型モニターでは台湾や沖縄での実況を映して、来場された皆さんに楽しんでいただきました。
2か月に1回のペースで実施する予定です。変更もありますので、開催日時は直近の当ホームページをご確認ください。
高萩市のホームページに掲載されました。併せてご覧ください。
https://www.city.takahagi.ibaraki.jp/page/page004434.html
2020年の予定
12月21日(月) 月と火星など。木星と土星が大接近します。1623年以来、397年ぶりの大接近となります。
2021年の予定
2月、4月、6月、8月、10月、12月
日にちなどの詳しい情報は、追ってお知らせいたします。
高萩市報に掲載されました。
第1回観望会の様子
第2回観望会の様子
第3回観望会の様子
高萩自然体験ツアー・グランピング
Hagi Village
2019年7月13日Open
高萩市の「高萩アウトドアフィールド事業、高萩グランピング事業」計画に基づいて、7月13日より「高萩自然体験ツアー・グランピング」がオープンしました。高萩市の山間部にある、小山ダムを中心に、カヌーやボート、シャワーウォークが楽しめます。
小山ダムは、常磐自動車道高萩インターから約15分ほどのアクセスのよい場所にあり、夏はゲンジボタルの群舞が見られるなど、とても自然が豊かです。
体験ツアーのなかには、バードウォッチングや天体観察体験も入っており、すばる天文同好会も参加することになっています。
是非、高萩に遊びにおいでください。
7月13日のオープニングセレモニーに、すばる天文同好会からは、仲田さん、舟越さん、川口の三人が、参加してきました。グランピングで実際に提供される食事や、カヌー、ボートの試乗を楽しんできました。
ヤマメの塩焼き
まだ準備中でした。こだわりの七元豚。
湖上から見る景色は、まったく別でした。実際のツアーでは、幻の砂浜に上陸して美しい渚で遊ぶことができます。
グランピング用のゲルは、山・清流・海をイメージした3基です。
予約・問い合わせは Storm Field Guide/はぎビレッジ受付
WWW.storm.cx
TEL 080-9175-0217
8月16日に宿泊者向けの観望会を初めて実施しました。あいにくの天気でしたが、何とか月、木星、土星、アルビレオを見ることができました。21時までの予定だったのですが、気づいたら22時近くなっていました。写真は舟越さんの望遠鏡がお気に入りになったお嬢さんです。
大自然の中でヨガを楽しみませんか
橋本佳織さんがヨガのインストラクターをします