海外を旅する-ドイツ-
海外を旅する-アメリカ-
日本を旅する
PDQM
マイルドセブンラリー
Come and
See my bearsへ
 
清里で定番を食す

 

Date 2001/4月 
Place 清里
Purpose 特に見るものなく、ただ食べるのみ

 

Reason
今月のPDは中央高速須玉ICからのコースだった。近場だし、須玉といったら清里はすぐ近く。清里というと、私たちには食べなくてはならないものがある。PDと清里のあわせ技でがんばるか。
Trouble
意気揚揚とPDを買ったはいいが、須玉ICからのコースは須玉〜一宮御坂のほうに降りていくコースだった。清里とは反対の方向に行かなくてはならない。では、PDの前に清里に行くか!?
それもちと無理がある。夫は前日幕張に行かなくてはならず帰りも遅いようだ。

ううむ、この根性なしが。PDを捨てて清里onlyのお気楽ドライブとなった。

私たちの清里の定番は萌木の村にある「ROCK」のビーフカレー。どろ〜っとしてビーフもとろとろの色も濃い目のカレーである。

その昔はこの場所にログハウス風のROCKしか建っていなかったのだが、萌木の村ができて吸収された。建物も改装され,大きくなったのでキャパは広くなった。地ビールも作っている。
私は夫と付き合う前までこのカレーを知らなかったが、清里に行ったら必ず食べる定番になった。

 

もう一つの清里の定番といえば、言わずと知れた清泉寮のソフトクリーム。私はソフトクリーム好きだが、どうしてここのソフトクリームはこんなにおいしいのだろう。牛乳牛乳したソフトクリームはあるけれど、ここのはたまごたまごしている。使われているたまごの味が濃いのだろうか?

この時期はまったく並ばずに買えるのがうれしいところ。私たちが着いたすぐ後に観光バスが5台くらい来た。乗っていたのは高校生とおぼしき団体。手にお弁当を持っていた。清泉寮でお昼を食べるのかぁ。で、ソフトクリームも食べられるしね。ふうん。

kiyo03.jpg (5799 バイト) この後,諏訪湖にある「ガラスの里」というところに行った。ルネ・ラリック美術館を併設している。この美術館は前に行ったことがあるので、今日はパス。
今回行ったのは、コスタボダの「パームツリー」というシャンパングラスを買うためなのだ。実はこのグラス、我が家に1つ既にある。北欧に新婚旅行に行った友人がお土産に買ってきてくれたもの。一つだとなんかかわいそうなので、相棒を探してあげようと思いついた。

3,4年前にここに行ったとき,パームツリーは既に発見していた。しかし、何もここで買わなくもなぁ…という思いと、けっこうな値段のため、そのときは買わずに帰った。
その後,いろいろ探してみたが,これがなかなか見つからない。ここ数年コスタボダとかイッタラ?だっけ? 北欧系の食器がデパートなどに並ぶようになっているが,探しているパームツリーだけはどこを探してもなかった。

ということで、結局諏訪湖まで行かないと買えないだろうということで、今回買うことにした。

kiyo04.jpg (3422 バイト) 写真、右がスウェーデンのお土産,左が今回買ったもの。パームツリーをイメージしたハンドペイント。
うん、確かに同じものなんだけど…下台の大きさと赤い玉の大きさが違ってる…。ううむ、ま、まあしようがないか。きっと製作年の違いなのかしら。

 

 

kiyo06.jpg (6982 バイト)

今回のお土産は信州限定のベビースターラーメン。信州そばを使ったわさび味と七味唐辛子味の2種類。

それから、日本酒とワイン。

日本酒「紅麗花」 紅色のにごり酒。きれい。甘そう。

ワイン「旅路」 これもにごり系。

清里のYKの写真

   
Home
   
▲Pagetop  
   
ご意見、ご感想などはこちらまで
   
   
All right Reserved,Copyright,1999,2001,S.Kurosaki.