6 「MC303」と「ラブカーペッツ」

それがMC-303
4万円くらいで地元の島村楽器で分割で購入(笑)
始めはどうにもこうにも仕組みが分からず苦労したがオモシロイ曲が段々できてきた。
それのごく一部がこのHPで公開してるモノ。

このMC303はきゅー太さんも買っていて
そのうち2台をつないでセッションをやろうということなった。
場所はみんなが帰った会社(笑)
それだけの為の家から重い303を持ってきてミックスダウンようのMTRも持ってくる念の入れよう(笑)
なにを隠そうこの時結成されたのが自分のハンドルネームでもある「ラブさん」の元の
ラブカーペッツなのだ。
正式名称は「ニセ・テクノユニット ラブカーペッツ」(笑)
このなまえはきゅー太さんが考えた。
このセンスはイカしすぎる(笑)
この名前ともう一つ候補があってそれが「ミニミニ・ジャイアンツ」(笑)
ちいさいんだかデカイんだか良くワカラナイという点ではかなりイイ名前なんだが。


で、


その泊った日に2人でいろいろ音を被せたりして遊んでいた。
それはビデオテープに音声だとっていた。
そんなとき地震に襲われる!
結構ゆれてその場から2人とも逃げだしてしまい2分ほどその場から離れることに。
あのテープには2分ほど逃げている間同じ音がループしてるのかと思うと笑えるのだが(笑)


このあと簡素なサンプラーのSP202も買いシーケンスで
音や声を制御できりようになる。
そこで同じ会社で「瓦さん」にボーカルというか声ネタをもらった。
会社の倉庫で何度もダメを出してとれたセリフが
「それではラブカーペッツもお二人です」
「チュッ! チュッ!」
「ワ〜」
なんてのを頂いた。
それ作ったのが未公開の「女の60分」という 曲や
公開している「 LOVE KANESHIRO 」で聞くことができる。


仕事の関係で泊りになるときに家から持ってきた303と
ゲームボーイのファミスタの曲をループで回したりして
夜中の2時まで仕事してたのにそれから曲つくりをしていたり
今考えるとガンバッていたなぁオレと思う。
それだけ夢中になってたんだなぁ・・・と。

その後また分割で9万円ほどするサンプラーのSP808を購入。
いろいろ出来るようにはなったけど
303のときのようなムチャな衝動に駆られた音作りが段々と無くなってきてしまった。


つづき