1.顕微鏡に慣れよう

−染色していないタマネギの表皮細胞の核を見よう−

目的
顕微鏡の基本操作の修得。よく見るためには光の確保,ピントの調節,絞りの調節,が大切であることを知る。

実習の手順
(1)ロッカーから顕微鏡を運び,実験台のに顕微鏡を置く。

(2)顕微鏡の各部の名称と操作を確認する。
(3)顕微鏡観察に必要なスライドガラスなどの入ったセットを配付し,内容を確認する。
(4)トレーシングペーパーに縮小コピーした新聞紙面などを見させて,見え方(倒立増),反射鏡の調節,ピントの調節を体得する。
(5)タマネギの麟片葉の表皮細胞を観察する。無染色で核を観察する際に,絞りが重要であることを伝える。

指導のポイント
(1)プレパラートを作る際は普通サンプルは薄いものか薄く切った切片を用い,必ず水で封じて観察することを伝える。
(2)タマネギの表皮細胞の核を観察するために,絞りを操作することを強調し,また,ピントの深さについても説明し,絞りとピントを動かして核を探させる。
(3)トレーシングペーパーを使った練習の時に,明るさの調節を特に留意する。また,低倍率から高倍率にかえる時,粗動ネジを動かさずにレボルバーを回転すること を伝える。

(4)平面的に見える細胞も実は厚みがあることを,微動ネジの操作によって確認させる。(そこにあっても,見えないことがある)


雑誌の記事をトレーシングペーパーに縮小コピーしたもの。紙の大きさはスライドグラスと同じにしてある。


 

文字を拡大すると紙の繊維まで見えてきます。タマネギの細胞は,絞りを調節するだけで,見え方か大きく異なります。


▲トップページに戻る