![]() |
![]() |
登録政治資金監査人 第4536号
|
![]() |
〒809-0034 |
![]() |
中間市の税理士 | | | 業務内容 | | | 自己紹介 | | | 顧問報酬 | | | 著書の紹介 | | | 協力会社 | | | テンプレート |
発起人の個人の通帳に資本金を振り込む |
![]() |
資本金 の払い込みを行います。
発起人の個人の銀行口座を用意する資本金 の 振込先 となる、 発起人 の 個人 の 銀行口座 を用意します。 既存 の口座でOKです。 一般的な普通預金 で構いませんが、 通帳のコピー を提出する必要がありますので、 ネット銀行 はやめておきましょう。 ちなみに、 会社 はまだ設立されていないので、 会社 の 銀行口座 は作れません。 発起人 が複数人いる場合は、 代表 となる1人を決めて、その 発起人 の口座を使います。 使うのは 取締役 の口座ではなく、 発起人 の口座です。 発起人 と 取締役 が同一人であれば問題ありませんが、別人の場合は、間違って 取締役 の口座を使わないように気を付けてください。 資本金を振り込む発起人 の 銀行口座 に 発起人の全員 が 資本金 を振り込みます。 各発起人からの振込の 合計金額 が、 資本金の金額 と一致するようにします。 振込日 は、 公証人 に 定款 を 認証 してもらった日よりも 後の日付 にします。 各発起人 の 振込日 は別の日になっても問題ありません。 資本金 を 銀行口座 に入れる際は、入金した 発起人 の名前が 通帳 に記載されるよう、 預け入れ ではなく 振り込み で入金します。 ただし、 発起人 が 1名 しかいない場合は、 預け入れ でも 振り込み でもどちらでも大丈夫です。 通帳のコピーを作る資本金 が振り込まれた 銀行口座 の 通帳 の コピー を作ります。 コピー が必要となるのは次の 3ページ です。 ・表紙 ・表紙の裏 ( 支店名 や 口座番号 、 口座名義人の名前 、 銀行印 などがあるページ) ・資本金 の振り込みが記帳されているページ |