 |
『毎日ライフ』 2004年10月号
[出版社] 毎日新聞社
[題名] 『片頭痛を退治する』 詳しくはこちらをご覧下さい。
本書48ページから61ページにて当院長が執筆しています。
『週刊新潮』 2004年9月30日号
[出版社] 新潮社
[題名] 『こんなに痛いのに「病気」と認めてもらえない片頭痛』
本書60ページから61ページにて当院長への取材の模様が掲載されています。
『医薬ジャーナル』 2004年40巻9号(9月号)
[出版社] 医薬ジャーナル社
[題名] 『片頭痛患者の受診実態と
プライマリーケアにおける片頭痛診断の現状』
本書117ページから121ページにて当院長が執筆しています。
『JAMA(日本語版)』 2004年7月号
[出版社] 毎日新聞社
[題名] 『なぜ片頭痛は見逃されるのか?』
[内容] 本書64ページから67ページにて当院長と片頭痛に造詣の深い
Roger Cady先生(米国・Headache Care Center所長)との
対談の内容が掲載されています。
『Amyloid:J.Protein Folding Disord.』(2003,10,198-205)
[著者] Junko Fujitake, Haruo Mizuta, Hayato Fujii,
Yasuhiro Ishikawa, Eiji, Katsuyama, Kosho Takasu,
Kyoko Saida and Yoshihisa Tatsuoka
(Department of Neurology, Kyoto City Hosipital
Department of Pathology, Kobe West City Hospital
Department of Pathology, Kyoto City Hospital
Tatsuoka Neurology Clinic)
[題名] 『Late-onset familial amyloid polyneuropathy:
an autopsy study of two Japanese brothers』
『Euro Neurology』(2002,48,228-230)
[著者] Y.Funabiki, H,Fujii, J.Fujitake, K.Takasu,
K.Nishimura,K.Hayakawa Y.Tatsuoka
(Department of Neurology,
Laboratory Medicine and Radiology Kyoto City Hospital)
[題名] 『Four case of cerebral venous sinus thrombosis』
『Acta Neuro. Belgt』(2002,102,82-86)
[著者] Junko Fijitake, haruo Mizuta, Hayato Fujii, Yauhiro Ishikawa,
Kenji Sasamoto, Yu-itchi Goto, Ikuya Nonaka and
Yoshihisa Tatsuoka
(Department of Neurology,
Department of Mental Retardation amd
Birth Defect Research and Ultrastructural Research,
National Institute of Neuroscience,
National Center of Neurology And Psychiatry)
[題名] 『Leber’s hereditary optic neuropathy with intracranial
arterioveinous malformation: a case report』
『わかりやすい内科学(第2版)』
[出版社] 文光堂
[編集主幹] 井村 裕夫(京都大学元総長)
[編集委員] 大井元晴、笹田昌孝、中井義勝、福田善弘、
福山秀直、藤田正俊、武曾恵理
[当院長が下記について分担執筆しています。]
多発性硬化症、脳炎、髄膜炎、クロイツフェルトヤコブ病
『ガイドライン外来診療2004
GUIDELINES FOR PRACTITIONERS 2004』
[出版社] 日経メディカル開発
[編集主幹] 泉 孝英(京都大学名誉教授)
[当院長が右記について分担執筆しています。] 頭痛
|
|
 |