(日)
|
![]() 【時間】 8:30〜14:30 ■Overview 『頭痛医療のこれまでとこれから』 【主催】 グラクソスミスクライン株式会社 |
(金)
|
![]() 【会場】 東京ファッションタウンホール |
(金)
|
![]() 【会場】 東京ファッションタウンホール 【主催】 日本頭痛学会 |
(金)
|
![]() 【会場】 東京ファッションタウンホール 【主催】 日本頭痛学会 |
(月)
|
![]() テーマ: 認知症ケアの地域連携を考える 【時間】 13:30〜14:30 【共催】 左京区事業者連絡協議会 左京区役所福祉部福祉介護課 |
(土)
|
![]() 地域頭痛医療推進プログラム 【時間】 16:00〜20:30 【主催】 ファイアザー株式会社 |
(土)
|
![]() 【時間】 16:15〜 【会場】 ホテルグランヴィア京都 【特別講演】 『片頭痛の多様性』 座長 医療法人 立岡神経内科院長 立岡良久 演者 山口大学大学院 神経内科学 準教授 根来清先生生 【共催】 京都頭痛懇話会、グラクソスミスクライン(株) |
(月)
|
![]() 【時間】 20:30〜 【会場】 京都ホテルオークラ 【テーマ】 『進行期パーキンソン病の問題点と地域医療連携について』 司会 京都府立医科大学大学院 神経内科学教授 中川正法先生 『進行期PD病治療の問題点』 演者 国立病院機構宇多野病院 神経内科医長 水田英二先生 『進行期PD病におけるドパミンアゴニストの役割』 演者 医療法人 立岡神経内科院長 立岡良久 『PDにおける地域医療連携の現状と問題点』 演者 京都府健康保険福祉部 医療専門官 成瀬昭二先生 |
(土)
|
![]() 【時間】 17:00〜 【会場】 ニューオータニ神戸ハーバーランド 5階 翔の間 【一般演題】 座長 須山脳神経クリニック院長 須山徹先生 『頭部外傷と間違われた片頭痛の1例』 演者 西脇市立西脇病院 脳外科部長 木村充先生 『小児期と思春期の片頭痛』 演者 山口クリニック 院長 山口三千夫先生 【特別講演】 座長 甲南病 神経内科 北村重和先生 『今、外来頭痛診療で何が問題となっているか』 演者 医療法人 立岡神経内科院長 立岡良久 【共催】 兵庫県脳神経外科・神経内科診療所医会、ファイザー(株) |
(土)
|
![]() 【時間】 17:30〜 【会場】 京都センチュリーホテル 3階 醍醐の間 【特別講演】 『女性と頭痛 −鑑別診断と治療について−』 演者 医療法人 立岡神経内科院長 立岡良久 【共催】 京都産婦人科研究会、グラクソスミスクライン(株) |
(土)
|
![]() 【時間】 13:45〜 【会場】 京都府医師会館 【講演】 座長 京都内科医会 名誉会長 多田寛先生 『chronic kidney disease(CKD)と脳血管障害 −腎脳関連を考える−』 演者 京都第二赤十字病院脳神経内科部長 山本康正先生 『頭痛診療の最近の話題 −トリプタン発売後の問題点−』 演者 医療法人 立岡神経内科院長 立岡良久 本会は日医生涯教育講座5単位、日臨内専門医・認定医制度4単位が認めらます 【共催】 京都府医師会、京都内科医会、グラクソスミスクライン(株) |
(土)
|
![]() 【時間】 18:00〜 【会場】 京都東急ホテル 鞍馬の間 【特別講演】 『頭痛診療の現状〜今何が問題となっているか〜』 演者 医療法人 立岡神経内科院長 立岡良久 【共催】 京都温故会 旭化成ファーマ |
(木)
|
![]() 〜新たなパーキンソン病の治療戦略〜 【時間】 16:30〜20:30 【会場】 京都ホテルオークラ 3階 曲水 【特別講演】 『パーキンソン病における遺伝子治療と再生医療の現状と課題』 座長 京都大学医学部 神経内科教授 高橋良輔先生 演者 順天堂大学 神経内科準教授 望月秀樹先生 【Round Table Discussion】 新たなパーキンソン病の治療戦略 司会 京都府立医科大学 神経内科教授 中川正法先生 『Thema1 精神症状の対策』 演者 国立病院機構宇多野病院 臨床研究部長 澤田秀幸先生 『Thema2 姿勢保持のの対策』 演者 京都府立医科大学 神経内科講師 徳田隆彦先生 『Thema3 ON-OFFの対策』 演者 医療法人 立岡神経内科院長 立岡良久 【主催】 ノバルティスファーマ株式会社 |
(木)
|
![]() イブニングセミナー 【会場】 新横浜プリンスホテル 【講演】 『頭痛治療の最前線 〜新たな治療選択枝〜』 座長 医療法人 立岡神経内科院長 立岡良久 『片頭痛・群発頭痛の自己注射法』 演者 鳥取大学脳神経内科 準教授 竹島多賀夫先生 『持続性トリプ7タンが適する患者像とは』 演者 独協医科大学神経内科 教授 平田幸一先生 【主催】 日本神経治療学会 共済:グラクソ・スミスクライン株式会社 |
(木)
|
![]() ランチョンセミナー 【会場】 新横浜プリンスホテル 【講演】 『片頭痛治療の最前線 −今何が問題となっているか−』 座長 温知会間中病院 間中信也先生 演者 医療法人 立岡神経内科院長 立岡良久 【主催】 日本神経治療学会 共済:ファイザー株式会社 |
(土)
|
![]() 頭痛 〜 実地医家のために 【時間】 14:30〜17:00 【会場】 京都府医師会館 第1会議室 【セミナー】 座長 京都府医師会学術生涯教育会委員長 木谷輝夫先生 『神経内科外来における頭痛治療の最前線−今何が問題となっているか−』 演者 医療法人 立岡神経内科院長 立岡良久 『頭痛 −脳外科の立場から−』 演者 京都市立病院脳神経外科部長 上村喜彦先生 『心の問題と頭痛』 演者 醍醐病院 副院長 的場祥人先生 『頭痛を訴える眼科疾患』 演者 京都大学大学院眼科 講師 宮本和明先生 【ディスカッション】 座長 医療法人 立岡神経内科院長 立岡良久 パネラー 上村喜彦先生 的場祥人先生 宮本和明先生 【主催】 京都府医師会 |
(木)
|
![]() 【会場】 ホテル日航東京 【講演】 『鎮痛薬抵抗性の小児片頭痛に対するトリプタン製剤 の有効性および安全性の検討』 演者 甲南病院 神経内科 北村重和先生 医療法人 立岡神経内科院長 立岡良久 【主催】 日本小児神経学会 |
(金)
|
![]() 【会場】 パシフィコ横浜 【講演】 『鎮痛薬抵抗性の小児片頭痛に対するトリプタン製剤 の有効性および安全性の検討』 演者 甲南病院 神経内科 北村重和 稲垣美恵子 小倉純 医療法人 立岡神経内科院長 立岡良久 【主催】 日本神経学会 |
(土)
|
![]() 〜アマージ錠発売記念講演会〜 【時間】 16:00〜18:20 【会場】 京都東急ホテル 1階 祇園の間 京都市下京区堀川通り五条下がる 【症例提示】 座長 京都武田病院 脳神経学診療科 部長 塩貝敏之先生 演者 すずき内科クリニック 院長 鈴木元 先生 洛和会音羽病院 副院長 木村透 先生 【講演1】 『片頭痛治療における新しい選択肢〜ナラトリプタン〜』 座長 京都武田病院 脳神経学診療科 部長 塩貝敏之先生 演者 医療法人 立岡神経内科院長 立岡良久 【講演2】 『慢性頭痛のマネージメントと最新の治療』 座長 医療法人 立岡神経内科院長 立岡良久 演者 独協医科大学神経内科 教授 平田幸一先生 【共済】 京都頭痛懇話会、 グラクソ・スミスクライン株式会社 |
(土)
|
![]() 【会場】 ホテルグランヴィア大阪 【講演】 『鎮痛薬抵抗性の小児片頭痛に対するトリプタン製剤 の有効性および安全性の検討』 演者 甲南病院 神経内科 北村重和先生 医療法人 立岡神経内科院長 立岡良久 【共済】 関西頭痛懇話会、 グラクソ・スミスクライン株式会社 |
(土)
|
![]() 【時間】 17:00〜18:30 【会場】 京都ホテルオークラ 3階 金剛の間 京都市中京区川原町御池 【症例検討】 座長 石川医院 院長 石川光紀先生 演者 すずき内科クリニック 院長 鈴木元 先生 【特別講演】 『パーキンソン病診断と治療に関する新しい話題』 座長 医療法人 立岡神経内科院長 立岡良久 演者 和歌山県立医科大学 神経内科 準教授 三輪英人 先生 【共済】 モーターコンプリケーション in 京都、 ノバルティスファーマ株式会社 |
(土)
|
![]() 【時間】 17:00〜 【会場】 エーザイ株式会社 京都コニュミカーションオフィス 京都市中京区烏丸通四条上がる 【特別講演】 『片頭痛診療 ここがポイント』 演者 医療法人 立岡神経内科院長 立岡良久 【主 催】 エーザイ株式会社 |
(木)
|
![]() 【時間】 18:00〜 【会場】 水口センチュリーホテル 2F 「センチュリーホール」 【特別講演】 『神経内科外来における認知症の診療』 座長 湖南甲賀医師会 会長 荒川正夫 先生 演者 医療法人 立岡神経内科院長 立岡良久 【共済】 エーザイ株式会社 後援 甲賀湖南医師会 |
(土)
|
![]() 【時間】 14:3〜20:30 【会場】 ウエスティン都ホテル京都 コスモスホール 京都市東山区三条けあげ (075-771-7111(代表) 【セッション1】 『PDの分子病態・病理』 司会 関西医科大学 神経内科学講座 教授 日下博文 先生 京都大学大学院医学研究科 臨床神経学 教授 高橋良輔 先生 講演1 「パーキンソン病の発症におけるα-シヌクレインとその分解系について」 京都府立医科大学大学院 神経内科学 徳田隆彦 先生 講演2 「パーキンソン病治療標的としての軸索再生」 京都大学大学院 脳病態生理学講座 臨床神経学 井上治久 先生 ディスカッション 関西医科大学 神経内科学講座 伊東秀文 先生 京都大学大学院 脳病態生理学講座 臨床神経学 川又純 先生 国立病院機構宇多野病院 神経内科 澤田秀幸 先生 天理よろづ相談所病院 神経内科 末長敏彦 先生 【セッション2】 『PDの非運動症状』 司会 住友病院 神経内科診療主任部長 宇高不可思 先生 京都府立医科大学大学院医学研究科 神経内科学 教授 中川正法 先生 講演1 「パーキンソン病の自律神経障害」 京都市立病院 神経内科 林理之 先生 講演2 「パーキンソン病における幻視 −その発現機序について−」 京都大学大学院 高次脳機能総合研究センター 大石直也 先生 ディスカッション 国立病院機構宇多野病院 神経内科 大江田知子 先生 洛和会 音羽病院 神経内科 木村透 先生 滋賀医科大学 神経内科 前田憲吾 先生 京都府立医科大学大学院 神経内科学 水野敏樹 先生 【セッション3】 『PDの治療戦略』 司会 京都大学大学院附属 高次脳機能総合研究センター 教授 福山秀直 先生 京都大学大学院 脳病態生理学講座 臨床神経学 教授 高橋良輔 先生 講演1 「パーキンソン病の治療戦略」 公立甲賀病院 内科 小河秀郎 先生 講演2 「Neuro-modulation therapy」 田附興風会 北野病院 神経内科 斎木英資 先生 ディスカッション 京都府立医科大学大学院 神経内科学 武澤信夫 先生 京丹後市立弥栄病院 神経内科 竹村学 先生 立岡神経内科 院長 立岡良久 国立病院機構宇多野病院 神経内科 水田英二 先生 【特別講演】 『ゲノム解析による孤発性パーキンソン病研究の進歩』 座長 京都大学大学院 脳病態生理学講座 臨床神経学 教授 高橋良輔先生 京都府立医科大学大学院医 神経内科学 教授 中川正法先生 演者 大阪大学大学院 医学系研究科 臨床遺伝学 教授 戸田達史先生 【主 催】 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社 |
(土)
|
![]() 【時間】 17:30〜20:20 【会場】 ホテルグランヴィア京都 3F 源氏の間 京都市下京区烏丸通塩小路下がる 【セッション1】 『パーキンソン病の生化学的診断マーカー』 座長 京都大学大学院 臨床神経学教授 高橋良輔 先生 演者 京都府立医科大学大学院 神経内科学 講師 徳田孝彦先生 【セッション2】 座長 京都大学大学院 高次脳機能総合研究センター教授 福山秀直先生 『レキップの使用経験』 演者 独立行政法人国立病院機構 宇多野病院医長 水田英二先生 『パーキンソン病初期治療の重要性』 演者 医療法人 立岡神経内科院長 立岡良久 【特別講演】 『神経風土病としての非定型パーキンソンニズム』 座長 京都府立医科大学大学院 神経内科学教授 中川正法 先生 演者 国立精神神経センター武蔵病院 院長 葛原茂樹先生 【共済】 京都神経内科学アカデミー/グラクソ・スイスクライン(株) |
2月2日 (土)
|
![]() 【時間】 17:30〜20:00 【会場】 ホテル阪急インターナショナル 6F 瑞鳥の間 大阪市北区茶屋町19-19 【第1部】 パネルディスカッション:パーキンソン病治療の将来 座長 和歌山県立医科大学 神経内科教授 近藤智善先生 『パーキンソン病におけるロピニロールの効果』 演者 大阪大学 神経内科 横江勝先生 『内科的治療法におけるロピニロールの臨床用量設定について』 演者 順天堂大学脳神経内科学 准教授 久保紳一郎先生 『外科的治療法を併用したロピニロールの臨床経験』 演者 北野病院 経内科学 副部長 斎木英資先生 【第2部】 特別講演 講演1『パーキンソン病初期治療の重要性』 座長 関西医科大学神経内科 准教授 伊東秀文先生 演者 医療法人 立岡神経内科院長 立岡良久 講演2『パーキンソン病における薬物療法・非薬物療法』 座長 大阪大学大学院 神経内科教授 佐古田三郎先生 演者 徳島大学大学院 神経情報医学分野教授 梶 龍児先生 【主催】 グラクソ・スミスクライン(株) |
1月24日 (木) |
![]() 【時間】 19:00〜21:00 【会場】 リーガロイヤルホテル京都 3階 水仙 京都市下京区堀川塩小路 特別講演 『実地医家のための脳卒中予防を目的とした 薬物療法について』 演者 医長法人 立岡神経内科 院長 立岡 良久 【主催】 アストラゼネカ(株) |
1月12日 (土) |
![]() 【時間】 15:00〜 【会場】 ホテルグランヴィア京都 京都市下京区烏丸通塩小路下がる 【講演1】『甲状腺がんの治療』 演者 神戸市立医療センター中央市民病院 部長 石原隆先生 【講演2】『メタボリックシンドロームの分子機構、診断、治療』 演者 京都大学 内分泌代謝内科 講師 細田公則先生 【講演3】『パーキンソン病薬物治療の最近の話題』 演者 医長法人 立岡神経内科 院長 立岡 良久 【講演4】『なぜ今慢性腎臓病対策か?』 演者 京都医療センター内科系統括部長/腎臓内科医長 菅原照先生 【講演5】『Na利尿ペプチドファミリーと心不全診療』 演者 京都大学 内分泌代謝内科 助教 原田昌樹先生 【講演6】『関節リウマチ治療の新展開』 演者 金沢医科大学 血液免疫制御学教授 梅原久範先生 【主催】 京都大学大学院 第2内科 |