2011/01/05(水)

    

   ※ ノンフィクションです。詐称等は一切ありません。癒される安全サイトです。(^。^)

 彷徨釣り場所 193・62番 付近   

   

本日のゲストは、納竿が出来なかったチェリーさん&4ヶ月ぶりのTT氏です。

 

 

  

昨日根刮ぎの××さん情報を頼りに パンパン!!

 

本航路を出た辺りで

20110105_TT02.jpg
 TT氏 撮影
 

今年の無事故無違反大漁を祈願致します。

今年こそは記録更新したいなぁ・・・(^J^)

 

ベタ凪手前の状況〜 幸せな海況っす。

 

頂いた情報の場所はがらーーーん。

2°程外れて軍団様がばらついています。

初釣りなので無難な選択。

混じってパラ投入〜

  

 

 

 どよ〜ん・・・ シクシク。

 

 

 やっぱし いつものポイント向かいます。

 

 10分ほど、全開にて航行。

 

チェリーさんにパラ投入頂きまして

誰も居ない貸し切り状態にて再開っす。

 

 

110105_007.jpg
 TT氏 竿おろしっすの図


  

  初売りにて買い求めた新竿の過敏さ+4ヶ月ブランク+船酔いに

四苦八苦しながらも尺手前

110105_008.jpg
 巨躯なのでちんまくみえますの図
 

その後も、40オーバー石を釣り上げ リリースっう

贅沢な状態でした。

 

110105_010.jpg
 初アタリ〜 ブツブツ独り言のチェリーさんの図
  
  

110105_012.jpg
 キープサイズに苦笑いの図
 

その後も、ダントツのピッチで釣り上げます。

 

 

110105_025.JPG
 わが友も終日ねばってましたの図
 

110105_028.JPG
 まだ灰色羽が残る若鳥のため船縁まで突っ込んできますの図
 

あんまし餌付けするのは資源保護にも好ましくないので

船縁にリリースしているのですが、よほど飢えているのでしょう。

絶対食えないサイズでも、完全に潜り追いまわしています。

 

長年、船釣りしてますが ここまで突っ込んで来られるのは

初めてです。いっとき捕まえようかと思ったくらいですから〜

 

 

 9時過ぎ辺りにちと吹いて来て収まり

10時40分にかなり××さん的には普通)吹いて来ましたし

    喰う分 確保出来たので〜 (^_=)

 はい〜 撤収〜!!

  
 

その後ずーーっと借り物ペラなので3400回転の

  燃料節約 18ノットで巡航します。

  

110105_036.jpg
 今年も 船上捌き人のチェリーさんの図
   

 
 旧4級ライン辺りまで ウサギ手前でしたが

中根辺りからは ベタ凪にもどりました。

本航路まで 全開かけます。

 3800回転まで上がってしまうので

すぐ終了〜 

 

 

 


 入り船時には、左艫から 結構推されて係船〜

 スーツ姿のWさんが、舫を取ってくださいました。

 

 

  

  岸壁情報分析では、軍団様方は、毎日1°位づつ動いてるみたいですね。

   さあ、明日から稼ぐぞぉ〜 仕事貯まってるだろうなぁ  (T.T)

 

 

 

 

関係各位 本日もありがとうございました。

  

<(_ _)>

 
 
  

本日の告知 (-。-)y-   


出船:6時半

帰港:11時半頃

表面水温:9.8℃

風:1〜 4 〜 3 位

波・うねり: 凪手前
       
餌:青イソメ 頂いた2パック+500円
  110105_004.jpg
M丸さま 大変ありがとうございました。(^ヘ^)v

 皆して使用させて頂きました。

 

仕掛け:@半夜光多角形型40号直結市販3本針

   竿:アカジ2号+27回目ライン
    
 燃料: 50リッターくらい
    

 

 

 

持ち帰り釣果

アカジ 20枚丁度

ゲスト様 30枚位

 オラはいつも正直申告です。(^▽^ケケケ

  

     

 

 

 

 

戻る

  

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

  

 

 

  

 

 <<< 癒しのコーナー >>> 

     

 輪留めにすったとのことですが、保険使うのもなんなので

TT氏に塗装を御願いすることになりました。(^▽^ケケケ

101226_008.jpg
入念なマスキング〜の図
      

101226_009.JPG
気温が低くお湯にぶち込み〜の図
  

塗料・ぼかし・クリアーの3本セット

  

101226_011.JPG
下地処理が・・・ の図
  

   

101226_024.jpg
吹き付け終了〜の図
    

   

101226_035.jpg
まあまあでないんかい〜の図

 暖かくなったら磨き掛けて終了ですかねぇ。

 プロ見積もり2万5千〜3万円。

1/10で仕上がりました。

 

  

 

  

   

      ※19cm以上位に育ってしまい
ドックフードを主食とし冬季もヒーター無しでも
元気な元「緑亀」2匹あげます。(餌付き)

(^。^)ご希望の方は,掲示板の下の方から直mailをくださいまし。

   080107_164626.jpg

 

 

  

戻る