2006/12/ 2(土)
石巻湾 田代沖 IBM付近一途!
釣り大会 秋の陣! の勝手にリベンジなのだぁ
本日は、単独のXX建さんとご一緒。本船のゲストは久々のSGさんとリベンジTT氏でおます。
定刻7時出船の予定なので,6時半過ぎに岸壁に着いたらぁ
いつもより遅い余裕の出船の某サブ船頭根刮ぎ船の図
お客様は幸せな時間を過ごされるんだべなぁ・・・
怒濤の出撃だったので,不良菌魚雷を発射出来ませんでした。
残念無念っす〜。 (*^。^*)
程なく
本船の外道釣りサブ船頭は観天望気に精通しておりますの図
SGさんの到着を待ち, XX建さんを先頭に船団を組みますぅ(っても2隻だけ)
「根回り五目」っう謳い文句ですが,実際は「某根刮ぎ軍団ことA・N・T・C」(あたしら根刮ぎ釣り倶楽部)に匹敵する「根回り五目根刮ぎ枯渇」と噂の
某サブ船頭根刮ぎ船様から,オラ達の船でも午前中なら何とか持ちそうとの海象情報をもしもし戴きありがたいこってす。
まぁまぁの海象(XX建さんにとってはベタ凪・・・)を18ノット強で釣り場に向かいます。
もちろん,操船は外道釣りサブ船頭っす。 ケロケロマークはしっかり装着してますよん〜。
予定通り8時過ぎ頃に到着っす。
外道釣りサブ船頭のピンポイント停船はゲロゲロ船頭より的確っす。
四半刻でぇ〜
なんだかんだ言いながらも着実に釣果を増やすSG氏
負けじと,穴子や♂ネウに弄ばれながらも
瞬時に釣果を隠匿するTT氏の図
不思議と♂ばっか・・・ ♀は1匹・・・
まぁ,卵を食べない方なので支障はないべぇ〜 (▼。▼)y−
オラはぁ・・・
いつもの調子で,それなりに釣れております。
どっかの某サイト群と異なり,隠匿ちゃいまっせ〜 念のため
<(`^´)>エッヘン。
途中,厳しい海象になったんですけど,
昼あたりで ベタ凪っす。
XX建さん は正月用に蛸を早々と
釣り上げ,余裕のよっちゃんでジギング三昧っす。
鯖を大漁に差し入れていただきありがとうございまふ〜 (*^。^*)
眞子の鬼は蛸の鬼
オラ達も交代で40m以上をジギングっす。
ほんに,今年は鯖に助けられました。んでも,底から引き上げてくんのは
さすがにしんどいっす。ジグの重さも辛い状態なのだぁ〜。
視界もかなりよくなり,蔵王連峰が・・・ったので,危ないかなって
思っていたら,案の定・・・
あっというまに びゅんびゅん〜 だばだばっす。
さっさと切り上げ撤収〜
まだ,粘っていた方々はすんごいなと〜
13〜15ノットで,ぐらんぐらんで帰港っす。
本日の告知 (-。-)y-
持ち帰り釣果 :アカジ11枚・ネウ1本・鯖4本
仕掛け:13号3本針・使用疲労?で1セット中破・・・
錘 : ナス型赤色40号&同鉛色35号
竿 :眞子1号・鯖1号
餌 : 青500円分・完全使用
燃料 : 40〜50リットル
関係各位 本日はありがとうございました。
天 気 |
気 温 |
水 温 |
風 |
波 |
潮 |
晴 |
ちょい寒〜ベスト |
冷たい〜13℃ |
0〜8位 |
波浪 |
? |
<<< 反省のコーナー >>>
カエル合唱隊の襲撃は2回
風の変わり目の凪の時点で,即引き上げましょう〜。
<<< 癒しのコーナー >>>
金曜日の仙台駅前付近の図
県境は路肩に積もっておりました・・・
そろそろ冬籠もりっすかね。
隣県では,片側交互通行等で停車する最後尾車はハザートを
しっかり点滅します。当県含め他県ナンバーはしません・・・