情報処理学会 ソフトウェア基礎論研究会

  1. 1982. 6.26 京都大学 数理解析研究所
  2. 1982.10.18 九州大学工学部
  3. 1982.12.10 理化学研究所レーザー棟 (理化学研究所と共催)
  4. 1983. 3.14 東京工業大学工学部
  5. 1983. 6.24 東京大学 理学部
  6. 1983. 9.30 京都大学 工学教室
  7. 1984. 1.20 武蔵野通研
  8. 1984. 3.16 日本IBM (ソフトウェア科学会と共催)
  9. 1984. 6.22 電総研
  10. 1984. 9.28 京都大学 数理解析研究所
  11. 1984.12.14 機械振興会館
  12. 1985. 2.22 武蔵野通研
  13. 1985. 6. 6 ~ 1985. 6. 7 北海道大学工学部
  14. 1985.10. 4 京都大学 数理解析研究所
  15. 1985.12.20 機械振興会館
  16. 1986. 2. 7 慶応義塾大学日吉図書館 (特集:「属性文法」PL(4)と共催)
  17. 1986. 7. 3 ~ 1986. 7. 4 機械振興会館 (SS, ソフトウェア科学会プログラム合成・変換研究会と共催)
  18. 1986. 9.30 広島大学 工学部
  19. 1986.12.12 機械振興会館 (小特集:並行分散システムの記述と検証, PL(9), SS, COMPと共催)
  20. 1987. 2.13 機械振興会館
  21. 1987. 6.26 機械振興会館 (SS, ソフトウェア科学会プログラム合成・変換研究会と共催)
  22. 1987.10. 1 北海道大学 工学部
  23. 1987.12.10 機械振興会館 (COMP, SSと共催)
  24. 1988. 2.12 機械振興会館 (SSと共催)
  25. 1988. 5.26 ~ 1988. 5.27 名古屋大学 工学部 (SS, COMPと共催)
  26. 1988.10.14 東北大学 電気通信研究所
  27. 1988.12. 9 機械振興会館 (特集:並行・分散処理, PL(19), SS, COMPと共催)
  28. 1989. 3.10 機械振興会館 (SS, ソフトウェア科学会プログラム合成・変換研究会と共催)
  29. 1989. 5.18 ~ 1989. 5.19 豊橋技術科学大学 (COMPと共催)
  30. 1989. 9. 8 機械振興会館 (SSと共催)
  31. 1989. 9.20 NTT 武蔵野研究センタ講堂 (日本ソフトウェア科学会 (関数的プログラミング研究会) と共催)
  32. 1989.11.13 ATRインターナショナル会議室
  33. 1989.12. 8 富士通情報処理システムラボラトリ (特集:並列・分散処理, PL(23), COMPと共催)
  34. 1990. 3. 9 機械振興会館
  35. 1990. 5.24 名古屋大学 工学部 (COMPと共催)
  36. 1990. 9.21 NTT 武蔵野研究センタ (日本ソフトウェア科学会 (関数的プログラミング研究会) と共催)
  37. 1990.12.13 ~ 1990.12.14 九州大学大型計算機センタ (特集:並行・並列・分散処理, PL(27), COMP, SSと共催)
  38. 1991. 3. 8 明治大学理工学部 (特集:関数型プログラミング, PL(28), ソフトウェア科学会関数型プログラミング研究会と共催)

1 1982.6.26 京都大学 数理解析研究所

(1-1) プログラム合成における概念モデルの果たす役割について
    間野 暢興 (電子技術総合研究所)
(1-2) 関数+共有データ=関数型並行プログラム
    片山 卓也,宮地 利雄 (東京工業大学)
(1-3) Prologコルーチン・インタプリタの検証について
    古川 康一,新田 克己 (電子技術総合研究所)

2 1982.10.18 九州大学工学部

(2-1) 階層的関数型の並列計算モデル
    宮地 利雄,片山 卓也 (東京工業大学)
(2-2) Communicating Sequential Processesの検証
    萩野 達也 (京都大学)
(2-3) Flow expressions and complexity analysis
    林 健志,宮野 悟 (九州大学)

3 1982.12.10 理化学研究所レーザー棟

(3-1) 項書き換えシステムとその応用
    外山 芳人 (日本電信電話公社),二木 厚吉 (電子技術総合研究所)
(3-2) 大規模システムにおけるデータのタイプ付けについて--数式処理システムを例題として--
    佐々木 健昭 (理化学研究所)
(3-3) 関数型言語ML (Meta Language) について
    斎藤 信男 (慶應義塾大学)
(3-4) 並行プログラミングのための作用的通信機能
    山野 紘一,木谷 有一,渡辺 坦 (日立製作所)
(3-5) PROLOGの大規模並列処理モデルについて
    安原 宏,小松 英二 (沖電気)
(3-6) データベース分割を用いたPrologの並列処理方式
    中川 裕志,林 一司 (横浜国立大学)
(3-7) 階層的関数型言語HFPの実現
    石川 徹,塩田 憲行,片山 卓也 (東京工業大学)
(3-8) Functional Programming With Streams
    井田 哲雄 (理化学研究所),田中 二郎 (Utah大学)
(3-9) 関数型言語Validにおける記号処理機能の拡充
    小野 諭,長谷川 隆三,雨宮 真人 (日本電信電話公社)
(3-10) Code Optimization in Functional Language
    田中 二郎 (Utah大学)
(3-11) FEL: An Experimental Applicatiue Language
    Robert M.Keller (-)

4 1983.3.14 東京工業大学工学部

(4-1) ある型のDOループ・プログラムに対する配列限界オーバ検査システム
    羽賀 隆洋,杉野 忠,福村 晃夫 (名古屋大学)
(4-2) LISPの表示的意味について
    岡 俊夫,飯田 三郎 (豊橋技術科学大学)
(4-3) 2-3木の高速並列マージ・アルゴリズム
    柴山 悦哉 (京都大学)
(4-4) 論理型言語によるコンカレント・プログラミングについて
    竹内 彰一 (ICOT),Ehud Shapiro (Weizmann_Inst._of_Science)
(4-5) Adaptive Segmentation Schemes for Relational Files
    田中 譲 (北海道大学)

5 1983.6.24 東京大学 理学部

(5-1) 関数型言語処理系のプロセスツリーによる実現
    沼尾 正行,志村 正道 (東京工業大学)
(5-2) 作用的言語VULCANの処理モデルについて
    山野 紘一,木谷 有一 (日立製作所)
(5-3) 関数型言語Validにおける資源管理記述法
    小野 諭,高橋 直久,長谷川 隆三,雨宮 真人 (日本電信電話公社)
(5-4) プログラム言語PLAK/Rにおける関係操作とその意味記述
    島崎 真昭 (京都大学),林 誠 (立石電機),津田 孝夫 (京都大学)

6 1983.9.30 京都大学 工学教室

(6-1) Parallel Resolution Algorithm for Logic Machine
    山口 高平,淡誠 一郎,打浪 清一,手塚 慶一 (大阪大学)
(6-2) データ型の同値性に関する一考察
    金藤 栄孝,山野 紘一 (日立製作所)
(6-3) プロローグプログラムの定義域のいくつかの性質
    大谷木 重夫 (電子技術総合研究所)
(6-4) AND木のBreadth-first Search Strategyを基礎とする論理型言語の並列分散処理系
    吉田 幹,山崎 進,堂下 修司 (京都大学)

7 1984.1.20 武蔵野通研

(7-1) Prologにおけるfunctorの役割について
    渡辺 治 (東京工業大学)
(7-2) 設計計算の範例とADLにおける実現法について
    長澤 勲,古川 由美子,荒牧 重登 (九州大学)
(7-3) POPSによる構文解析とChart Parsingについて
    平川 秀樹,古川 康一 (ICOT)
(7-4) 関数型言語VULCANの処理系とその評価
    高野 明彦,山野 紘一 (日立製作所)
(7-5) Design of Assembly Level Language for Control Flow Parallel Computer
    曽和 将容,F.D. Ramos (群馬大学)

8 1984.3.16 日本IBM

(8-1) Tcine Optimal Short-Circuit Evaluation of Boolean Expressions
    佐々 政孝 (筑波大学)
(8-2) 通信で結合されたプロセスの集合によるオペレーティング・システムの実現
    田胡 和哉,益田 隆司 (筑波大学)
(8-3) System Programming with Ada
    細川 馨 (日本IBM)
(8-4) Valid言語システム:遅延評価機構とその実現
    長谷川 隆三,雨宮 真人 (日本電信電話公社)
(8-5) Nano-2: A Machine Oriented High-Level Parallel Programming Language
    荒木 啓二郎,有田 五次郎,平原 正樹 (九州大学)
(8-6) Concurrent Prologインタプリタについて
    新田 克己 (電子技術総合研究所)

9 1984.6.22 電総研

(9-1) 論理型言語への関数型記述導入としての項記述
    中島 秀之 (電子技術総合研究所)
(9-2) 論理プログラムの変換と合成問題への応用
    佐藤 泰介 (電子技術総合研究所),玉木 久夫 (茨城大学)
(9-3) 並列処理用プログラミング言語P-Pascalの処理系の実現
    平原 正樹,荒木 啓二郎,有田 五次郎 (九州大学)
(9-4) Theory of Modal Logic Programming
    萩谷 昌己 (京都大学)

10 1984.9.28 京都大学 数理解析研究所

(10-1) ecLR-attributed Grammars: Attribute Grammars Suitable for LR Parsing
    佐々 政孝,石塚 治志 (筑波大学)
(10-2) 拡張属性文法に基づく言語記述言語LEAGの概要とその応用
    松田 裕幸 (東京工業大学)
(10-3) ストリーム型関係演算処理方式
    清木 康,長谷川 隆三,雨宮 真人 (日本電信電話公社)
(10-4) 論理型言語におけるユニフィケーションの拡張とその応用
    柴山 悦哉 (東京工業大学)
(10-5) 並列処理向き論理型言語の提案
    相田 仁,田中 英彦,元岡 達 (東京大学)

11 1984.12.14 機械振興会館

(11-1) Prolog Program Transformation for Tree Manipulation Algorithm
    中川 裕志 (横浜国立大学)
(11-2) Prolog等価変換エディタと変換戦略
    中村 直人,中川 裕志 (横浜国立大学)
(11-3) 並列オブジェクト指向言語Dinner Bellの概要
    神田 陽治,金子 誠司,田中 英彦,元岡 達 (東京大学)
(11-4) 並列処理環境下における関数型プログラムのデバッグ方式
    高橋 直久,小野 諭,雨宮 真人 (日本電信電話公社)
(11-5) アドレッシングモードの有効利用を重視したコード生成系について
    小松 秀昭,門倉 敏夫 (早稲田大学),深沢 良彰 (相模工大)
(11-6) 属性文法に基づくLanguage-oriented Editorの実現
    有山 隆史,武田 正之,井上 謙蔵 (東京理科大学)

12 1985.2.22 武蔵野通研

(12-1) 木構造を扱うアルゴリズム合成におけるHEURISTIC --B-木への応用--
    伊藤 悦雄,中川 裕志 (横浜国立大学)
(12-2) 多重世界による時間概念の表現法
    柳田 昌宏,中川 裕志 (横浜国立大学)
(12-3) 関数依存グラフの変換による関数型プログラムのデバッグ法
    高橋 直久,小野 諭,雨宮 真人 (日本電信電話公社)

13 1985.6.6 ~ 1985.6.7 北海道大学工学部

(13-1) FPプログラム代数則検証に関する基礎
    布川 博士,富樫 敦,野口 正一 (東北大学)
(13-2) 部分計算のメタ・プログラミングへの応用
    竹内 彰一,近藤 浩康,大木 優,古川 康一 (ICOT)
(13-3) 正規右辺文法の効率よいLRパーサの生成
    中田 育男,佐々 政孝 (筑波大学)
(13-4) SLR(1)文法のトップダウン解析法
    森本 真一 (日本電気)
(13-5) ORIENTシステムにおけるプログラミング/実行環境
    河村 元夫,所 真理雄 (慶應義塾大学)
(13-6) 段階精密化手法としての文書化プログラミング
    林 恒俊 (北海道大学)
(13-7) ソフトウェア設計に関する新しい試み
    松本 吉弘 (東芝)
(13-8) オブジェクト指向言語によるソフトウェア設計
    丸一 威雄 (慶應義塾大学)
(13-9) データ構造に注目したソフトウェア設計
    秋山 泰 (慶應義塾大学)
(13-10) 論理型言語によるソフトウェア設計
    牧野 守邦 (慶應義塾大学)
(13-11) 並列処理用言語ILOSの開発
    渡辺 慎哉,三谷 和史,垣原 宏治,宮本 衛市 (北海道大学)
(13-12) 等式システムとそのインタプリタ
    長田 博泰 (北海道大学)

14 1985.10.4 京都大学 数理解析研究所

(14-1) 多重世界機構を用いた非単調論理
    岸川 徳幸,中川 裕志 (横浜国立大学)
(14-2) なかよしグループ問題と属性文法への応用
    山下 義行 (日立マイコン),佐々 政孝,中田 育男 (筑波大学)
(14-3) 分散アルゴリズムの耐辺故障性とネットワークの辺連結度
    増澤 利光,萩原 兼一,都倉 信樹 (大阪大学)

15 1985.12.20 機械振興会館

(15-1) 項書き換えシステムを基礎としたプログラム変換
    外山 芳人 (NTT)
(15-2) Temporal Prolog--時制論理に基づいた並列論理型言語--
    桜川 貴司 (京都大学)
(15-3) OLD Resolution with Tabulation
    玉木 久夫 (茨木大学),佐藤 泰介 (電子技術総合研究所)
(15-4) 論理型言語と関数型言語の関数的統合に関する試み
    中島 秀之,戸村 哲 (電子技術総合研究所)
(15-5) 文脈自由文法の拡張とそれに基づく計算モデル
    山下 義行 (日立マイコン),中田 育男 (筑波大学)

16 1986.2.7 慶応義塾大学日吉図書館

(16-1) 属性文法のチュートリアル
    佐々 政孝 (筑波大学)
(16-2) L-attributed LL(1) grammars are LR-attributed
    中田 育男,佐々 政孝 (筑波大学)
(16-3) 属性文法における最適な属性評価順序の決定手法
    西野 哲朗 (日本IBM)
(16-4) 属性文法評価法の効率化について
    徳田 雄洋,薮 正樹 (山梨大学)
(16-5) 属性評価における大域化可能属性の発見アルゴリズム
    森山 孝男,佐々木 尚,片山 卓也 (東京工業大学)
(16-6) 属性文法に基づいた関数型言語AGのプログラム作成・実行支援システム
    篠田 陽一,橘 浩志,片山 卓也 (東京工業大学)
(16-7) Experimental Generation of An NBSG/PD Pre-Compiler by the Language Processor Generator MYLANG
    山之上 卓 (九州大学),安在 弘幸 (九州工業大学),吉田 将 (九州大学),杉尾 俊之,武内 惇,権野 努 (沖電気)
(16-8) 属性文法に基づくCコンパイラの系統的実現手法
    神野 俊昭,森 教安,柏木 有吾,矢島 宏 (日立製作所)
(16-9) 意味情報の推論的照合による言語変換方式の提案
    渡辺 坦 (日立製作所)
(16-10) 属性伝播によるコンストレイント表現
    松田 裕幸 (日本電気技術情報システム開発)

17 1986.7.3 ~ 1986.7.4 機械振興会館

(17-1) 一般化したunfold/fold技法を用いたPrologプログラムの変換合成
    金森 直,堀内 謙二 (三菱電機)
(17-2) 文脈自由言語パーザへのPrologプログラム変換の応用
    伊藤 悦雄,中川 裕志 (横浜国立大学)
(17-3) CCFG (Coupled Context Free Grammar) におけるプログラム変換
    中田 育男 (筑波大学),山下 義行 (日立マイコン)
(17-4) 入出力構造に基づく変換プログラムの合成法
    森本 真一 (日本電気)
(17-5) 属性文法に基づく言語PANDAとDCGへの変換
    杉山 裕二,馮 安,藤井 護,鳥居 宏次 (大阪大学),前野 芳史 (沖電気)
(17-6) 属性文法によるUNIXファイルシステムの記述
    篠田 陽一,片山 卓也 (東京工業大学)
(17-7) 属性文法を効率的な動作ルーチンへ変換するいくつかの方法について
    徳田 雄洋 (山梨大学)
(17-8) ボトムアップ型のプログラム抽象化の一方法
    古東 馨 (東京電機大学)
(17-9) コンパイラの代数的仕様記述法
    酒井 正彦,北 英彦,稲垣 康善 (名古屋大学),坂部 俊樹 (三重大学)
(17-10) 代数的に仕様記述された言語のプログラム検証
    北 英彦,稲垣 康善 (名古屋大学),坂部 俊樹 (三重大学)
(17-11) 項書換えシステムからLispプログラムへの変換系
    戸村 哲,二木 厚吉 (電子技術総合研究所)
(17-12) 万能項書き換えシステムと部分計算
    山中 英樹,直井 徹,稲垣 康善 (名古屋大学),坂部 俊樹 (三重大学)
(17-13) CCC (Cartesian Closed Category) に基づく関数型言語処理系 --特にCOMMON LISPコンパイラーについて--
    井田 哲雄 (理化学研究所)
(17-14) 構成的証明に基づくプログラミング支援システム--構想とその理論的背景--
    高山 幸秀 (ICOT)
(17-15) モデルに基づくプログラム合成方式の基本思想と合成過程
    間野 暢興 (電子技術総合研究所)

18 1986.9.30 広島大学 工学部

(18-1) Prolog述語 (呼び出し) の決定性について
    沢村 一 (富士通)
(18-2) 結合子による並列リダクション
    堀 有,広川 佐千男 (静岡大学)
(18-3) Definite Clause Graph Grammar: 論理プログラミングのためのグラフ文法
    塩谷 勇,中村 克彦 (東京電機大学)
(18-4) オブジェクト指向言語Ondineの抽象化機構
    荻原 剛志,梶原 洋一,長野 伸一,有澤 誠 (山梨大学)

19 1986.12.12 機械振興会館

(19-1) CCS senmantics をベースとした通信システムの記述法
    村上 龍郎 (NTT)
(19-2) 並行システムの代数的仕様記述法
    高木 雄二,稲垣 康善 (名古屋大学),坂部 俊樹 (三重大学)
(19-3) 通信プロトコルにおけるオーバーフローの多項式時間検証法
    菅沼 知久,黒沢 馨 (東京工業大学)
(19-4) バス結合並列モデルと最適並列化アルゴリズム
    岩間 一雄 (京都産業大学)
(19-5) 入出力関数を基礎とした並行プロセスについての形式的理論とそのモデル
    堀田 英一 (NTT)
(19-6) Adaタスクに一意的識別子を付ける方法
    程 京徳,牛島 和夫 (九州大学)
(19-7) 並列コンピューターの為のプログラミング技法--プログラミング言語PARACと逐次プログラムの自動並列化--
    中川 博満 (松下電器産業)
(19-8) 並列処理言語Ocの検証系の構想
    枚田 正宏 (筑波大学)
(19-9) TAOによる並列問題解決プログラミング
    尾内 理紀夫,竹内 郁雄 (NTT)
(19-10) GHCプログラムの意味について
    竹内 彰一 (三菱電機)
(19-11) 並列オブジェクト指向言語による並列構文解析
    大澤 一郎,米澤 明憲 (東京工業大学)

20 1987.2.13 機械振興会館

(20-1) 項書き換え理論における順序構造と証明論的順序数の理論
    岡田 光弘 (イリノイ大学)
(20-2) Prologによる定理証明の一方法
    松浦 聡,中村 克彦 (東京電機大学)
(20-3) プログラムテストに用いるパスジェネレータ作成に関する研究
    柳沢 隆夫 (芝浦工業大学)
(20-4) 属性文法記述言語PANDAの処理系における最適化
    馮 安,杉山 裕二,藤井 護,鳥居 宏次 (大阪大学)

21 1987.6.26 機械振興会館

(21-1) ICSE'87報告
    斎藤 信男 (慶應義塾大学)
(21-2) 部品合成によるプログラム自動合成システムPAPS--知識工学的アプローチを用いたその実現方式について--
    古宮 誠一 (情報処理振興事業協会)
(21-3) μ式簡約系の試作と並行システム記述への応用
    猪股 俊光,橋爪 進,西村 義行 (豊橋技術科学大学)
(21-4) Stream-based Compilation of Ground I/O Prolog into Committed-Choice Languages
    玉木 久夫 (茨木大学)
(21-5) 論理型言語を用いたソフトウェア開発
    星野 寛 (京都大学)
(21-6) Unfolding Rules for GHC Programs
    古川 康一,奥村 晃,村上 昌己 (ICOT)

22 1987.10.1 北海道大学 工学部

(22-1) 並列オブジェクト系の変換とその応用
    柴山 悦哉 (東京工業大学)
(22-2) 自己適用可能な部分計算プログラムの実現と応用
    藤田 博,古川 康一 (ICOT)
(22-3) GHCによる簡単なプログラミングシステムの記述
    田中 二郎 (ICOT),太田 祐紀子 (富士通)
(22-4) カットオペレータを排除し明示的に制御を行う論理型言語:ALEX
    星田 昌紀,所 真理雄 (慶應義塾大学)
(22-5) Continuationを用いたプログラム変換
    長田 博泰 (北海道大学)
(22-6) 様相論理系における自動演繹システムについて
    前田 隆 (北海道大学)
(22-7) 汎用の論証支援システムの構想とその実現法
    沢村 一,南 俊朗 (富士通)

23 1987.12.10 機械振興会館

(23-1) 分散ファイル・システムの比較と問題点
    中島 達夫,所 真理雄 (慶應義塾大学)
(23-2) A New Approach to Parallel Parsing for Context-Free Grammars
    米澤 明憲,大澤 一郎 (東京工業大学)
(23-3) 並列オブジェクト指向言語処理系の実現方式の導出--プログラム変換に基づくアプローチ--
    柴山 悦哉 (東京工業大学)
(23-4) 並列協調型システムHarmoniaの構成と機能
    尾内 理紀夫,鶴岡 行雄 (NTT)
(23-5) 確率的要素を取り扱うためのメッセージパッシングの拡張
    小林 真也,真田 英彦,手塚 慶一 (大阪大学),渡辺 尚 (徳島大学)
(23-6) プログラム群を並行処理するシステムの一評価方式
    J チャニントーン,中西 暉,手塚 慶一 (大阪大学),渡辺 尚 (徳島大学)
(23-7) 分散ネットワークにおけるリンク故障診断について
    増澤 利光,萩原 兼一,都倉 信樹 (大阪大学)
(23-8) 並列論理型計算機システムにおける負荷分散法について
    神田 陽治 (富士通),田中 二郎 (ICOT)
(23-9) 効率的時間論理証明システムの構成
    米崎 直樹,端山 毅 (東京工業大学)
(23-10) 同時書込みを許すPRAMの計算時間の下限について
    岩間 一雄 (京都産業大学)

24 1988.2.12 機械振興会館

(24-1) 複数文字列照合アルゴリズム
    浦谷 則好 (NHK)
(24-2) CAL: 制約論理プログラミングの理論と実例
    坂井 公,相場 亮 (ICOT)
(24-3) コンビネータとグラフ還元
    杉藤 芳雄 (電子技術総合研究所)
(24-4) An Axinomatic Verification Method for Synchronizations of GHC Programs
    村上 昌己 (ICOT)
(24-5) 部品合成による自動プログラミング・システムの実現方式について
    古宮 誠一 (情報処理振興事業協会)
(24-6) 演算子モデルによる自然言語処理
    萩原 正也,田中 徹郎,徳田 雄洋 (山梨大学)

25 1988.5.26 ~ 1988.5.27 名古屋大学 工学部

(25-1) μ算法によるNeOの操作的意味について
    猪股 俊光,西村 義行 (豊橋技術科学大学)
(25-2) 型継承の表示的意味論
    立木 秀樹 (京都大学)
(25-3) 属性文法による構造化分析法の形式的記述
    馮 安,井上 克郎,菊野 亨,鳥居 宏次 (大阪大学),大野 浩史 (日本ユニシス)
(25-4) 無限プロセスを含む並列論理型プログラムの宣言的意味論
    村上 昌己 (ICOT)
(25-5) 変数管理をするGHCの自己記述
    田中 二郎 (ICOT),的野 文夫 (富士通)
(25-6) 連続動作代数と項書換え系の意味論への応用
    直井 徹,稲垣 康善 (名古屋大学)
(25-7) 代数的手法を用いた順序回路の記述とその詳細化について
    杉山 裕二,北道 淳司 (大阪大学),谷口健一 阪大 ()
(25-8) ω正則集合と等価な表現能力をもつ時相論理
    濱口 清治,平石 裕実,矢島 脩三 (京都大学)
(25-9) 通信の動的な名前づけによるCCSの拡張
    結縁 祥治,坂部 俊樹,稲垣 康善 (名古屋大学)
(25-10) OSIセッション層の代数的記述とその検証について
    栗屋 英司,Yiguang Lu,関 浩之,藤井 護,嵩 忠雄 (大阪大学)
(25-11) (n, k)-多重サイクルグラフに対する (3, k-1) - 耐性かつ両方向性の最短路線割当
    羅 予頻,川口 喜三男,和田 幸一 (名古屋工業大学)
(25-12) 一方向分散型計算システムに対する停止判定アルゴリズム
    溝口 一郎,今井 正治 (豊橋技術科学大学)
(25-13) ループプログラムに関するシストリックアレー実現可能条件
    阿曽 弘具 (東北大学)
(25-14) 高速LANのモデルとその上での更新アルゴリズム
    斎藤 明紀,辻野 嘉宏,都倉 信樹 (大阪大学),都志 武史 (久保田鉄工)
(25-15) 点集合の正方格子度を求めるアルゴリズム
    炭野 重雄,今井 浩 (九州大学),内藤 史門 (富士電機)

26 1988.10.14 東北大学 電気通信研究所

(26-1) An Extended Amalgamated Programming Language
    グレスマン フィールド,富樫 敦,野口 正一 (東北大学)
(26-2) 再帰的経路順序停止性をもつ項書き換えシステムの直和の停止性
    栗原 正仁,加地 郁夫 (北海道大学)
(26-3) [講演]Symbolic Set Theory--構成的数学に基づくプログラム理論--
    佐藤 雅彦 (東北大学)
(26-4) 構成的証明から冗長性の無いプログラム導出する証明論的手法
    高山 幸秀 (ICOT)
(26-5) ネットワークのサービス仕様から各局のプロトコルマシンを生成するための一方法
    東野 輝夫,木本 智久,谷口 健一 (大阪大学),森 将豪 (滋賀大学)
(26-6) CCSにおける動的な通信名前づけについて
    結縁 祥治,坂部 俊樹,稲垣 康善 (名古屋大学)
(26-7) GHCにおけるプログラム変換
    上田 和紀,古川 康一 (ICOT)

27 1988.12.9 機械振興会館

(27-1) ハイパーキューブ結合の並列計算機におけるタスクアロケーション手法
    堀池 聡 (三菱電機)
(27-2) 並列リダクション戦略の実現を目的とするデータフローアーキテクチュアについて
    国持 良行,関本 彰次 (静岡大学)
(27-3) Basic Functions of a Parallel Coordinated Problem Solving System: Harmonia
    尾内 理紀夫 (NTT)
(27-4) 自律分散システムに関する一考察:大規模システムにおけるネットワークサービス提供のための基盤モデル
    中島 達夫,所 眞理雄 (慶應義塾大学)
(27-5) リフレクティブなPrologの形式化と意味論
    菅野 博靖 (富士通)
(27-6) 失敗集合に基づく並列論理型プログラムの宣言的意味論
    村上 昌己 (ICOT)
(27-7) Occamプログラム検証への時相論理の応用
    佐藤 賢二,荒木 啓二郎 (九州大学),元村 直行 (安川電機製作所)
(27-8) 型付きラムダ計算によるCCSの定式化とその効率のよい実行機構
    堀田 英一 (NTT)
(27-9) プロセス代数型言語「あ」について
    戸村 哲,石川 裕,二木 厚吉 (電子技術総合研究所)
(27-10) ソフトウェア開発環境記述用関数型言語の設計と処理系の試作
    萩原 剛志,飯田 元,井上 克郎,鳥居 宏次 (大阪大学),新田 稔 (SRA)
(27-11) ジャクソン開発法の形式的記述の詳細化とその実行
    稲田 良造,萩原 剛志,井上 克郎,菊野 亨,鳥居 宏次 (大阪大学)
(27-12) 自然言語の曖昧構文解析に対する並列処理
    安留 誠吾,青江 順一 (徳島大学)

28 1989.3.10 機械振興会館

(28-1) マルチウィンド・エディタシステムのオブジェクト指向仕様記述法
    堀川 英明,田山 典男 (岩手大学)
(28-2) 対象物--関係モデリングをベースとした知的プログラミング環境
    間野 暢興 (電子技術総合研究所)
(28-3) 並列プログラム変換/可視化システムVISTAにおける可視化技術について
    奥村 晃,藤田 博,上田 和紀,長谷川 隆三 (ICOT),吉田 紀彦 (九州大学),相川 聖一,小野 越夫 (富士通)
(28-4) GHCのデバッガに関する考察
    前田 宗則,魚井 宏高,都倉 信樹 (大阪大学)
(28-5) 論理型プログラムのUnfold/Fold変換におけるより強い等価性の保存(II)
    金森 直,川村 正 (三菱電機)
(28-6) 属性文法とCCFGにおける展開・畳み込み変換
    山下 義行,中田 育男 (筑波大学)
(28-7) グラフ還元とデータ構造
    杉藤 芳雄 (電子技術総合研究所)
(28-8) プログラムテストに用いられるパスジェネレータへのグラフ理論の応用研究
    柳沢 隆夫 (芝浦工業大学)
(28-9) 動作ルーチン方式のソフトウェア生成系への新しい応用
    菅 淳子,松野 浩樹,徳田 雄洋 (東京工業大学)

29 1989.5.18 ~ 1989.5.19 豊橋技術科学大学

(29-1) 閉集合を真理値とする論理を用いた情報の部分性の取扱い
    織田 充 (富士通)
(29-2) 並列論理型言語によるOSの記述
    越村 三幸,近山 隆 (ICOT),佐藤 裕幸 (三菱電機),藤瀬 哲朗,松尾 正浩 (三菱総合研究所),和田 久美子 (沖電気)
(29-3) 制約指向論理型言語に基づく対話的問題解決環境
    清水 広之,和気 朝臣,細野 善久,山岡 孝行,竹内 彰一 (三菱電機)
(29-4) LOTOS実行系の並列処理環境
    野村 真吾,長谷川 亨,瀧塚 孝志 (KDD)
(29-5) 通信距離の評価に基づくハイパーキューブ計算機のタスクアロケーション手法
    堀池 聡 (三菱電機)
(29-6) 関係データベースにおけるビュー更新処理に関する多項式時間手続き
    伊藤 実,嵩 忠雄 (大阪大学)
(29-7) On the Uniquely Converging Property of Nonlinear Term Rewriting Systems
    小川 瑞史,小野 諭 (NTT)
(29-8) メンバシップ条件付きTRSの合流性について
    山田 順之介,外山 芳人 (NTT)
(29-9) 確率付きネットワーク上の期待最大流について
    永持 仁,千葉 貢,楠 菊信 (豊橋技術科学大学)
(29-10) K+1連結有向グラフに対する最適な耐故障性路線割当
    和田 幸一,川口 喜三男 (名古屋工業大学)
(29-11) 2次元格子上の任意のバス通信を実現する汎用バス配置
    中野 浩嗣,増澤 利光,萩原 兼一,都倉 信樹 (大阪大学)
(29-12) 制御つきホップフィールド・ニューラルネットワークの形式言語による特徴化
    林原 香織,山下 雅史,阿江 忠 (広島大学)
(29-13) 高々スター次数(2,1)の拡張AL正規表現
    劉 僖根,橋口 攻三郎 (豊橋技術科学大学)
(29-14) ω言語の準同型写像および逆準同型写像の下での閉包性
    守谷 哲夫 (国士館大学)
(29-15) 2次元プッシュダウン・オートマトン
    伊藤 暁,井上 克司,高浪 五男 (山口大学)
(29-16) 正規表現を利用した線形ホーン節の評価法
    中山 修,茨木 俊秀 (京都大学)

30 1989.9.8 機械振興会館

(30-1) パラメトリック・ポリモルフィズムにおける再帰的型定義
    長谷川 立 (京都大学)
(30-2) Object Storage System and Programming Transparency
    河野 真治,渡 滋,所 真理雄 (ソニーコンピュータサイエンス研究所)
(30-3) 色効果を利用したGHCデバッガ
    前田 宗則 (富士通)
(30-4) 関数型プログラムの宣言的デバッグシステムの設計と実現
    高橋 直久,小野 諭 (NTT)
(30-5) 経路有効条件を持つ計算経路解析--ノンフラットドメイン上のストリクトネス解析の一般化--
    小野 諭,小川 瑞史,鶴岡 行雄 (NTT)
(30-6) グラフ還元における共有構造の効用と限界
    杉藤 芳雄 (電子技術総合研究所)

31 1989.9.20 NTT 武蔵野研究センタ講堂

(31-1) TRSプログラムの自動合成
    富樫 敦 (東北大学),千葉 和也 (富士ゼロックス),野口 正一 (東北大学)
(31-2) TRSコンパイラをもちいた高速完備化アルゴリズム
    外山 芳人 (NTT)
(31-3) 関数型プログラムにおける不要セル検出の最適化実現法
    井上 克郎,鳥居 宏次 (大阪大学)
(31-4) Evaluation Partial Order and Synchronization Mechanisms in Parallel Functional Programs
    武市 正人 (東京大学)
(31-5) Metisによる拡張単一化の完全性
    大須賀 昭彦 (東芝),坂井 公 (ICOT)
(31-6) SST/Λに基づく構成的プログラミング
    佐藤 雅彦,亀山 幸義 (東北大学)
(31-7) Locally Small Fibrationに基づく型体系
    武山 誠 (東京大学)
(31-8) An ML-theory is an INTERNAL CCC.
    佐藤 周行 (東京大学)
(31-9) MODULARITY OF SIMPLE TERMINATION OF TERM REWRITING SYSTEMS
    栗原 正仁,大内 東 (北海道大学)
(31-10) On the completion algorithm for possibly nonterminating and nonlinear term rewriting systems
    小川 瑞史,小野 諭 (NTT)

32 1989.11.13 ATRインターナショナル会議室

(32-1) 制約指向の概念モデルを用いた高次部品化によるプログラム合成
    岡本 克己,橋本 正明 (ATR)
(32-2) 判断履歴の蓄積に基づく意志決定支援について
    島 健一 (ATR)
(32-3) 属性つき構文木上での部分木の置換に対応する属性評価の高速化
    馮 安,河野 俊二,菊野 亨,鳥居 宏次 (大阪大学)
(32-4) マルチタスクミックスOSのプロトタイプとその評価
    神田 陽治 (富士通)
(32-5) ブール方程式の可解性について
    坂井 公,佐藤 洋祐 (ICOT)
(32-6) 代数言語ASLで記述されたプログラムの正しさの証明と証明書の作成
    日高 博,東野 輝夫,谷口 健一 (大阪大学)
(32-7) スクリーンエディタの仕様記述と抽象的順序機械型プログラム
    大蘆 雅弘,谷口 健一 (大阪大学)

33 1989.12.8 富士通情報処理システムラボラトリ

(33-1) 線形不等式を解く制約ソルバーの並列計算について
    川岸 太郎,坂根 清和,生駒 憲治 (ICOT)
(33-2) 分散制約充足アルゴリズム
    横尾 真 (NTT)
(33-3) 言語NAIVEによる並列処理システムの記述
    日野 克重 (富士通)
(33-4) 並列オブジェクト指向Lisp--POLの設計について
    竹内 彰一 (三菱電機),柴山 悦哉 (東京工業大学),安村 通晃 (日立製作所),高田 敏弘 (NTT),佐冶 信之 (日本電気)
(33-5) 並列オブジェクト指向言語Concurrent COBにおける例外処理と割り込み処理
    細川 馨 (日本IBM)
(33-6) 無限プロセスを含むGHCプログラムの並列導出手続きに基づく操作的意味論
    村上 昌己 (富士通)
(33-7) GHCによるアドバンスト・リフレクションの試み
    田中 二郎 (富士通)
(33-8) Reflective Computation in Logic Language and Its Semantics
    菅野 博靖 (富士通)
(33-9) アクターモデルにもとづいた並列自己反映計算モデル
    渡部 卓雄 (東京工業大学),米澤 明憲 (東京大学)
(33-10) データ共有型並列プログラムの部分再演法について
    高橋 直久 (NTT)
(33-11) 分散プログラムのデバッグにおける大域的条件について
    真鍋 義文,今瀬 真 (NTT)
(33-12) 超立方体グラフの幅最適な線形配置
    中野 浩嗣,陳 慰,増澤 利光,萩原 兼一,都倉 信樹 (大阪大学)

34 1990.3.9 機械振興会館

(34-1) 対象物--関係指向知的プログラミング環境における自己記述からのシステム生成
    間野 暢興 (電子技術総合研究所)
(34-2) A new head-normalization algorithm for λ-calculus
    野口 憲一 (東京工業大学)
(34-3) モデル推論による制約付き再帰的図形の学習
    劉 樹苓 (京都大学)
(34-4) ハイパーテキスト・システムにおけるユーザ・インタフェースの形式的記述へ向けて
    富永 浩之,新出 尚之 (京都大学)

35 1990.5.24 名古屋大学 工学部

(35-1) Recursive Functions on a Completed Set of Natural Numbers
    直井 徹,稲垣 康善 (名古屋大学)
(35-2) 高階の強く型付けられた言語におけるEvaluationの対称性について
    三好 博之 (慶應義塾大学)
(35-3) 論理プログラムに対する等価な置換集合の操作機構としてのデータフロー
    山崎 進 (岡山大学)
(35-4) 分岐時間正則時相論理とそのモデル検査アルゴリズム
    濱口 清治,平石 裕美,矢島 脩三 (京都大学)
(35-5) 代数的仕様の検証のための被覆集合帰納法
    酒井 正彦,坂部 俊樹,稲垣 康善 (名古屋大学)
(35-6) 条件部に無限集合をもつメンバシップ条件付きTRSの合流性について
    山田 順之介 (NTT)
(35-7) グラフ書き換え系と網信頼性解析への応用
    岡田 康善,林 正博 (NTT)
(35-8) 並列プロセス解釈実行支援システムの作成
    木村 成伴,朴 美郎,富樫 敦,野口 正一 (東北大学)
(35-9) 並列オブジェクト指向言語Gのリフレクションとその応用
    新井 潤 (京都高度技術研究所)
(35-10) 非検索アルゴリズムによるn_queen問題の解法
    山田 義朗,富田 悦次,高橋 治久 (電気通信大学)

36 1990.9.21 NTT 武蔵野研究センタ

(36-1) MODULARITY OF SIMPLE TERMINATION OF TERM REWRITING SYSTEMS WITH SHARED CONSTRUCTORS
    栗原 正仁,大内 東 (北海道大学)
(36-2) 関数型プログラムとグラフ還元
    杉藤 芳雄 (電子技術総合研究所)
(36-3) 定理証明手続きとしての高階単一化 (Higher-order unificaton as a theorem proving procedure)
    萩谷 昌己 (京都大学)
(36-4) 分散型関数型言語Cmexの開発
    藤本 聖,白川 洋充,大野 豊 (立命館大学)
(36-5) いろいろのカテゴリカルコンビネータ
    疋田 輝雄 (明治大学)

37 1990.12.13 ~ 1990.12.14 九州大学大型計算機センタ

(37-1) 並列処理言語ADETRANの実装
    若谷 彰良,森 康浩,佐々木 真司,岡本 理 (松下電器産業)
(37-2) 並行オブジェクト指向言語のマルチプロセッサ上での実現
    中村 宏明 (日本IBM)
(37-3) Arrays in Miranda
    Martin Santavy (九州大学)
(37-4) 関数型言語を用いた並列関数型言語処理系開発のための一手法
    中山 仁 (九州工業大学),中村 浩,荒木 啓二郎 (九州大学)
(37-5) 多相型を持つPrologにおける型検査法の最適化
    申 東旭 (富士通)
(37-6) 拡張されたunificationアルゴリズムに基づくフルGHCの操作的意味論
    沈 涵,田中 二郎 (富士通)
(37-7) GHCプログラムの視覚的入力システム:FB'92
    田中 二郎 (富士通),太田 祐紀子 (富士通SSL)
(37-8) 多軸多段歯車変速機構の最適設計問題
    沢田 浩之 (ICOT)
(37-9) 再構成アレイ上の高速ソーティングアルゴリズム
    中野 浩嗣,増澤 利光,都倉 信樹 (大阪大学)
(37-10) 非同期分散システムにおける瞬時メッセージ転送
    曽根岡 昭直 (NTT)
(37-11) メモリ型並列計算機におけるネットワークの形態について
    武永 康彦,矢島 脩三 (京都大学)
(37-12) RS型ベクトル機械
    岩本 宙造,岩間 一雄 (九州大学)
(37-13) 制約のある場に基づく並行オブジェクト指向計算モデル
    浜田 昇,原田 康徳,渡辺 慎哉,宮本 衛市 (北海道大学)
(37-14) 開放分散に対応したKamui環境
    原田 康徳,浜田 昇,渡辺 慎哉,宮本 衛市 (北海道大学)
(37-15) オブジェクト指向技術の伝送網管理への適用
    榮 浩三,藤井 伸朗 (NTT)
(37-16) 分散協調マルチエージェント型知的通信網モデル--並列・分散協調処理--
    岸本 了造,奥村 康行,湊 賢治 (NTT)
(37-17) 分散協調マルチエージェントモデルによる通信網の複数回線設定制御
    湊 賢治,奥村 康行,岸本 了造 (NTT)
(37-18) 自律的な協調を行う分権型計算モデルKamari
    矢野 博之,布川 博士,野口 正一 (東北大学),武宮 博 (日立東北ソフトウェア)
(37-19) データフローメカニズムによるマルチエージェントシステムの実現
    日下部 茂,友清 孝志,谷口 倫一郎,雨宮 真人 (九州大学)
(37-20) AOPL:エージェント指向プログラミング言語
    赤埴 淳一 (NTT)
(37-21) 拡張ペトリネットを用いたAdaタスキングにおけるデッドロックとライブロックの解析方法
    程 京徳,牛島 和夫 (九州大学)
(37-22) 分散環境におけるAdaプログラムの実時間ランデブについて
    藤井 義巳,荒木 啓二郎,平原 正樹 (九州大学)
(37-23) 代数的言語ASLで記述した在庫管理プログラムとその正しさの証明
    岡野 浩三,北道 淳司,東野 輝夫,谷口 健一 (大阪大学)
(37-24) 決定木をベースにしたアプリケーション構築支援ツールの検討
    大野 邦夫 (NTT)

38 1991.3.8 明治大学理工学部

(38-1) A Fully Abstract Model for Communicating Processes with respect to Weak Linear Semantics
    堀田 英一 (NTT)
(38-2) An Operational Semantics for Meta and Reflective GHC
    沈 涵,田中 二郎 (富士通)
(38-3) マルチメディアを対象としたオブジェクト指向言語「紋様」
    小泉 忍,小林 り恵,山野 紘一 (日立製作所)
(38-4) オブジェクト指向言語Koolaにおけるクラス定義
    渡守 武和記 (松下電器産業)
(38-5) BCK--論理式の証明の個数
    古森 雄一,広川 佐千男 (九州大学)
(38-6) 近似正規形に基づく項書替え系のunfold/fold変換
    田中 義憲,直井 徹,稲垣 康善 (名古屋大学)
(38-7) 帰納的定義付き型理論における簡約と射影について
    萩谷 昌己 (京都大学)
(38-8) 関数型言語を用いたパタン駆動に基づくシステム実現手法--並列関数型言語処理系の記述と実現--
    中山 仁 (九州工業大学),中村 浩,荒木 啓二郎 (九州大学)
(38-9) 並列リダクションにおける引数評価時の決定戦略
    干場 美佳子 (日本IBM)
(38-10) 並列分散TRSシミュレータの実現方法について
    山本 晋一郎,直井 徹,坂部 俊樹,稲垣 康善 (名古屋大学)