掲載月日 | 02/10/25 |
---|---|
お名前 | H (HIROKI) |
年式 | 01年製 2002/2/? 新品購入 |
購入動機 | バルカン800クラシックのセカンドカーとして125ccのアメリカンを探しており、HP上で販売しているのを知った。 |
長所 | VIRAGO250とほぼ同じ大きさ。 コンパクトで扱いが楽。 125ccだから自賠責が安い(五年で14,400円)任意保険が自動車の特約でOK。50ccと違って一般道路での制限速度が四輪と同じ。燃費が良い。 |
短所 | 長い坂道でスピードが落ちる。125ccだから仕方ない。 夏、足元が熱い!?ハザードが欲しい。タンク容量がわからない。 ラッチ&フロントブレーキがハンドルより遠い。(調節不可) フラットハンドルにした際、マスターシリンダーとサイドミラーが斜め向く。 |
今までの故障個所 | 無いです。 |
燃費 | 町乗り:約30Km ツーリング:約38Km かなり良い。 |
走行距離 | 1,500km |
交換したパーツ | ナンバーステイが外国ナンバー用にあわせているため原付ナンバーより大きくはみ出る。日曜大工センターに行きステンレスのプレートを買い取り付けた。ウインカーを弾丸タイプに変更、ハンドルポストを6インチに変更、ハンドルをフラットに変更、シートをシングルに変更、サイドミラーの変更、グリップをキジマ製に変更(アメリカンタイプのステンレス) |
その感想 | チョッパーハンドルからフラットハンドルに変更したため、ハンドルの振るえが無くなった。 お勧め! |
一言 | 125ccにしては、かなり走ります! 三速で60kmは余裕で出ます。 また最高速度ですが、100kmは出ます。(体感済み) |
掲載月日 | 03/05/28 |
---|---|
お名前 | TAKU |
年式 | 02 |
購入動機 | ふらっと立ち寄ったショップに125ccのDTもしくはKDXを探していると、店員から125ccのアメリカンならあるとのこと、ビラーゴ125なんて知らなかったから「なんじゃこりゃ!!」と思いつつ流行りものが嫌いな自分のツボを微妙に刺激され衝動買い。 |
長所 | 未だかつて同じバイクを見たことのない変な優越感。意外によい音!Vツインだからか?(友人のエリミ乗りが羨ましがっていた。)250ccとほぼ同じ車体の為、乗車した感じがそれなりに様になる。ブンまわすと3速70km/hまで出る。最高はメーター読みで110まで出た。250ccのパーツが使える為、結 構便利なとこ。タンデムは非常に楽である(乗車姿勢のことですが)。あと燃費。 |
短所 | 全くもって嫌なくらい加速してくれない。100km/h出すのにいったいどれくらいの距離を走ればよいのやら。大きな車体にピンクナンバーだからと思うが、周囲からバカにされているように感じる時がある(特に信号待ちなんかで大排気量のアメリカンに後ろで吹かされる)。あとは光量がもう少しあると 、暗闇走行も楽なんだが・・・。 |
今までの故障個所 | なし |
燃費 | 32Km/L |
走行距離 | 3000Km |
交換したパーツ | ノーマルです。 |
その感想 | |
一言 | 50km/hくらいで流すにはすごく楽しいバイクです。ただ、大きな国道などでは後ろから迫りくる車にヒヤヒヤすることもありますが・・・。トータルすると125ccクラスであればかなり良いバイクだと思います。他の方も書いておられましたが、セカンドバイクや女性には最適じゃないかな?私もBMW650GSのセカンドバイクとして使っています。最近はビラーゴがメインになっていますけど。 |
掲載月日 | 04/09/28 |
---|---|
お名前 | ちびビラ |
年式 | 1996年製造 2004年8月新規登録 |
購入動機 | 125ccで格好いいのが欲しかった。 |
長所 | スタイルが良い |
短所 | ナンバーがピンク (これは仕方ない事ですが) 逆車の為ナンバープレートの取り付け部分が緑枠ナンバーで丁度いい位大きい。大きいプレートにチョコッとピンクナンバーはチョット恥ずかしい。 |
今までの故障個所 | ナシ |
燃費 | 33キロ/L 〜 37キロ/L |
走行距離 | 1600Km |
交換したパーツ | なし |
その感想 | なし |
一言 | 私のはXV125Sタイプです。 いわゆるメーカーカスタムです。 メッキパーツ多用。 小型ウインカー等。もう、自分で手の入れる所が無いと思います。バイク歴30年を超えました。車歴はそれなりに50ccからリッターバイクまで乗りましたがこれはなかなかいいです。 因みに前車はHD883SSを4年乗りました。 乗り換えて違和感はないですね。 |
掲載月日 | 07/05/20 |
---|---|
お名前 | おかず |
年式 | 91 |
購入動機 | 通勤用バイクとして125cc(会社規定125cc以下)を探すが
ピンとくるものが見つからない。(スクーターは嫌い) 流れの速い国道を走るため、そこそこスピードの出るモノが必要で カワサキの125アメリカンに目を付けるが、 あまりにもそのエンジンのカタログスペックが非力で断念。 ふと立ち寄ったバイク屋で、見たこともない立派な125ccのバイクを発見。 125に見えない立派さに惚れて購入(←250ccとまんま同じなので当たり前)。 走行500Kmで約20万円ナリ。 |
長所 | 会社の駐輪場で一際目立つ存在感(他はスクーターばかり)。
他に同じビラーゴ125に乗っている人を見たことがない(嬉しい) 維持費が安い。しかも任意保険は無料(ファミリーバイク特約) つまり年間1400円(地域差有り)しか維持費がかからない。 最高速が一応110Km/h出せる。 パーツはビラーゴ250のがそのまま使えるためカスタムパーツも豊富。 ビラーゴ125はタダでさえ車体が大きいのだが、 汎用のサイドバックとナンバープレートステーを交換したら ピンクナンバーなのに異常に巨大な車体に返信して威圧感すらあり。 Vツインながらシングルキャブなのでキャブ調整が非常に楽チン。 (ビラーゴ250も同じ)。 スリムで軽量な車体のおかげで、すり抜けが非常に楽。 ゴールドのキャストホイールは125ccにしかない、非常に希少価値の高いモノ。 ☆実は、250ccのエンジンに簡単に載せ替えができてしまう。 普通車をぶっちぎる仕様に容易に改造可能。 |
短所 | 遅い。とにかく遅い。
信号で先頭に出てはいけない。ピンクナンバーが見つかったらクルマに煽られる。 遅さに我慢できなくなったらエンジン載せ替えすべし。 |
今までの故障個所 | 空燃比が濃すぎだった(買ったときから)。パンク一回、それぐらい。 |
燃費 | 13Km/L(明らかに異常) |
走行距離 | 10.000Km |
交換したパーツ | サイドバック追加,ナンバープレートステーを購入(ラフアンドロード RY390S、1260円) |
その感想 | サイドバックは便利。
モノがいっぱい詰めるし、見た目が強烈にインパクト有り。 ナンバープレートステーは是非交換すべきです、 上記のラフアンドロードのはポンづけでOK。 |
一言 | もう手に入らないかも知れない希少なバイクです。
維持費の安さは他にかえられないメリットです。 エンジン載せ替えると、そのまんまで250ccのパワーを手にできます。 |
掲載月日 | |
---|---|
お名前 | |
年式 | |
購入動機 | |
長所 | |
短所 | |
今までの故障個所 | |
燃費 | Km/L |
走行距離 | Km |
交換したパーツ | |
その感想 | |
一言 |