XJR400R
掲載月日 03/02/19
お名前 ESSOアルバイター
年式 95
購入動機 見た目のかっこよさ。
長所 高回転のカン高い音。
短所 自分のだけと思うけど、始動性がかなり悪い。チョーク引いてもすぐエンジン停止。
今までの故障個所 ヘッドライトのカプラー部分が溶けて接触不良を起こし夜間走行中にヘッドライト消灯。
燃費 18〜23Km/L
走行距離 15000Km
交換したパーツ セパハン(ハリケーン)、バックステップ(コアース)、スタビ(コアース) マフラー、プラグ(NGKイリジウム)、タイヤ(ダンロップGT501)、クリアウィンカー(南海)、ブレーキホース(アールズ)、ライトバルブ、ナンバープレートカバー、etc...
その感想 セパハン&バックステップでかなりレーシーなポジションで、ニーグリップがとてもしやすい。マフラー(ショート管)は選択ミスだった。6000rpmからの音は最高だがうる さすぎる。そろそろ静かなマフラーに変える予定。以外と便利なのがナンバープレートカバー、チェーング リスが飛び散っても拭き取るのが楽。
一言 正直言って遅い。でも遅くてもいい。XJRにはXJRの良さがある。音、スタイル、最高。

XJR400R
掲載月日 03/03/14
お名前 gou
年式 91
購入動機 友人から安く譲ってもらえたため
長所 ポジションが楽でツーリングに向いている。 峠でも車体が安定していて走りやすい。 始動性が良く、冬でもチョークを使ったことが無い。
短所 燃費があまり良くない。 マフラー交換が原因かもしれませんが、低速トルクが無い。 デザイン以外はHONDAのCB400SFに負けている気がする。 盗難(本体・パーツ)が多い。
今までの故障個所 キャブの詰まりによるオーバーフローで1気筒死。 立ちゴケによるブレーキレバー破損。
燃費 13Km/L 〜 17km/L
走行距離 18000km
交換したパーツ SP忠男スーパーコンバット
その感想 かなりうるさかった。初めから付いていたので純正との比較が出来ないが、低速トルクは無くなるようです。(友人談) アクセルを戻したときの排気音がレーシー。
一言 メータ一式とヘッドライト盗難で、主要配線を切断されたため セローに乗り換えました。 配線切らずに盗んで欲しかったです。

XJR400R
掲載月日 03/05/10
お名前 ゆうき
年式 02
購入動機 ヤマハのHPで、黒ストロボカラーに人目惚れ。それ以来、夢にも出てくるほど欲しくなり、新車を持つ喜びを体験したかったので、思いきって購入してしまいました。
長所 なんと言ってもスタイルが最高にいいです。工業製品としてのデザインの完成度はピカイチなのではないでしょうか。どこを見てもスキのないデザインで、ずっと見ていても飽きません。パーツのひとつひとつの質感も素晴らしいと思います。以前乗ってたスパーダより、ポジションが楽で、タンクも20リットルは入るので、長距離ツーリングでもあまり疲れません。数字上の重量と比較して、走っている時はすごく 軽く感じます。バランスがいいんでしょうか。燃料計、ハザードが付いているのは嬉しいです。(スパーダは付いてなかったので)足付き良好(身長174センチ)。
短所 確かに始動性は悪いですね。暖気に時間がかかり、暫く走らないとアイドリングが安定しない。最近暖かくなったので、大分ましになりましたが。加速がスパーダより弱いかな。左のクランクケースからカラカラとメカノイズ。ショップに訪ねると、空冷エンジンはこんなもんだって。みなさまおっしゃる通りエンジン熱い。停止中、モワーッと熱気が込み上げてくる。足付きはいいが、シートの幅のせいか、股の付け根が痛くなる。
今までの故障個所 ナンバープレートが飛んでった(汗)
燃費 街乗り16Km ツーリング20Km/L
走行距離 1800Km
交換したパーツ 純正アラームイモビライザー、レーシングプロテクター、ビキニカウル(まだ付けてません。)
その感想 イモビライザーは誤差動も少なく、使い勝手はよいのですが、シートの下にアラームがあるので、音がそんなに大きくない感じ。プロテクターはエンジンガードみたいにいかにも付いてるって感じじゃないところがいいです。あると安心します。ビキニカウルはスパーダに付けてたものですが、せっかく完成されたデザインを崩したくないので、しばらく付けません。
一言 スパーダから乗り換えたのですが、すぐに慣れる、乗りやすいバイクだと思います。大事に乗り続けて行きたいです。

XJR400
掲載月日 03/05/15
お名前 micky
年式 93
購入動機 知り合いから譲り受けた。私がでかい女なので(168cm)、なるべくでかいバイクに乗りたかった。(普通二輪しか持ってないからその範囲内ということで)
長所 400の割りに見た目がでかい。タンクがスリムな割りに容量は多いから、友達とツーリングに行っても給油の回数が少なくて済む。女性で乗ってる人が少ない。周りから聞くような始動性の悪さもなく、暖気もしなくても問題なし。2週間以上乗ってなくても、また、冬でも一発でかかる(冬はチョークひかないといけないけど)。足つきがいい。
短所 夏熱い。故障したんじゃないかってくらい熱い。やけどするかと思った。これはもうちょっとどうにかならないかなと思う。ギアがNからローに入りにくい(私がヘタなだけ?)。
今までの故障個所 特に無し
燃費 20〜25Km/L
走行距離 18,000Km
交換したパーツ どノーマル。
その感想
一言 初期型だけど、ちゃんとメンテさえしてれば特に故障もないし、いいバイクだと思う。乗り続けたいけど、わけあって売りに出します。いつかまた余裕ができたら乗りたいな。

XJR400R
掲載月日 03/07/17
お名前 ys
年式 96
購入動機白がかっこよく見えたのと、手頃な値段。
長所 見た目がいい。ブレーキが結構効く。出だしが遅かったりステップがすれるので無理が出来ず安全運転になること(性能的には短所)。最初のバイクには最適だと思う。
短所 出足がとても遅い。街乗りではいいけれど、峠などではステップが擦れる。とにかくエンジンが掛かりにくい。燃費も悪くはないんだけど、20くらいはいってほしい。あと一応400なんだからもう少し力が欲しい、、、
今までの故障個所 特になし
燃費 16〜17Km/L
走行距離 12000km(購入時8000km
交換したパーツ 社外品のマフラー
その感想 音がやたら大きくなってるが車検は通ってるようなので大丈夫なんだろうか、、最初から変わっていたので性能に関してはなんとも言えません。
一言 普通に乗る分には乗りやすい、見た目が良い、街乗りに最適なパワーと初バイクの人には最適。でも街乗りだけじゃなくてちょっと頑張ろう!って思い始めると不満が続出。改造してクリアにしていっても良いんだけど、そこまで改造に金かけるより、違うのを買おうと思ってしまいます。大柄な車体と跳ねたテールが可愛いんだけど、、

XJR400(スタンダード)
掲載月日 03/07/26
お名前 アキラ
年式 97
購入動機以前R1Zに乗っていたが、ひさしぶりにバイクに乗りたくなり、15万円でブロス400を買ったが、物足りなかったので、バイク屋を物色していると、XJRの新古車を発見し、即購入。
長所 とてもかっこいい。デザインはネイキッドでは一番と思う。けっこう大きくみえる。
短所 あまり速くない。400の4気筒てこんなもんかと思ってしまう。エンジンがかかりにくい。冬場は当然、夏でもチョークが必要。
今までの故障個所特になし
燃費 16〜22Km/L
走行距離 Km
交換したパーツ 無し
その感想 無し
一言 良いところも、悪いところもありますが、味はあると思うので、乗りつづけます。

XJR400R
掲載月日 03/07/26
お名前 レンドル
年式 01
購入動機20年ぶりにバイクに乗りたくなりCB400SFを新車で購入しようとバイク屋にいったら、下取りのXJR400Rが有り値段も安くスタイルも写真よりよかったので購入した。
長所 燃費が良くタンク容量が大きい為ツーリング時安心。昔乗ったGS250に比べてフロントブレーキの効きがすばらしく良い。重心が低く足つき性が良い為取り回しが楽。高回転の加速は私には十分良い。
短所 ハンドル位置が遠い。排気音よりエンジン音が大きい。夏場のエンジン熱ダレ。低回転のトルク不足。
今までの故障個所ツーリングでオーバーヒートした。
燃費 26Km/L
走行距離 4000Km
交換したパーツ なし
その感想 なし
一言 オーバーヒートにはがっかりしました。やはりバイクは水冷ですかね。

XJR400R
掲載月日 03/08/17
お名前 takekolo
年式 00
購入動機 ネイキッドが欲しくて他のメーカーと比較し、圧倒的にかっこよかった ため。中免取りたてでバイク素人だけど空冷というのにひかれた。
長所 教習所のCB400SFに比べてメッチャ乗りやすい。外観、車体がでかい。
短所 エンジンがかかりにくいときがある。
今までの故障個所 なし
燃費 詳しく計ったことないけどめっちゃいい。
走行距離 1200Km
交換したパーツ なし
その感想
一言 空冷は夏場あついっていうのをよく見かけるけど、そんなに変わらんような気がする。スロットルを回せば回すほどよく走る。水冷がなんやねん、空冷最高って感じ。

XJR400(青)
掲載月日 03/08/30
お名前 マノッチー
年式 01
購入動機 まずスタイルでネイキッド。調べてみると性能のCB400(VTEC)、大きさのイナズマが候補に挙がっていた。後は実車を見て決めるべ!とバイク屋に足を運ぶと一緒にXJRが並んでいて一目惚れした。特にでっかいサイレンサーは本当に気に入った。それに比べるとCBのマフラーがとても安っぽく見えた(光沢がない)。店員さん曰く「最近のバイクは性能にほとんど変わりない」ということでその日に見た目で決めてしまった。
長所 ノーマルでも太くてかっこいいマフラー、きれいなテールランプ、オーリンズサス、時計付き、座り心地のいいシート(CBより)、よく走る、止る、曲がる(Uターン楽勝!)、タンク20L、 荷かけフックは便利だよー(かなり荷物は積めます)、取り回しは楽チン、足つきバッチリ両足踵(身長177cm)
短所 シート下の小物入れはない物と思ってくだされ!(U字ロックが入らない)、リアタイヤが15インチ、高速では120くらいから風がつらい、カウルが欲しい、センタースタンドが欲しい、夜時計が暗くて見づらい、タンデムの時はちょっと発進に気を使う、XJR1300と並びたくない
今までの故障個所 立ちゴケ2回、駐車中転倒1回、その結果ステップとブレ―キレバーとグリップエンド交換。あとはノートラブル
燃費 町乗り18〜20、ツーリング20〜22Km/L
走行距離 17000km(9000km時で購入)
交換したパーツ ノーマルです。
その感想 交換してないってば!!(お金が・・・)
一言 ヤマハはとんでもないものを作ったなって感じだよ。ツーリングでも400ccで排気量不足は全く感じないし、航続距離も長い。二速で回せばあっという間に時速80kmは出るよ。人によっては純正のマフラーは音が静か過ぎると思うけど見た目は本当にグーだよ。重大な欠点はないし、故障もないし、スタイルが気に入った人は絶対買いだと思うよ。町乗りよし、ツーリングよし、峠もばっちり、見た目も最高、ほんと惚れてます。

XJR400
掲載月日 03/09/08
お名前 地獄の皇太子
年式94
購入動機 とても安かったし、カッコも気に入った。
長所 スゲー扱いやすい。万人むけのセッティング。足つき最高、身長171cmでもベッタリ足がつく。
短所 遅い。250の2ストはもちろん、ホーネットやCBR250などのホンダ250マルチに負けそう。真夏はオーバーヒートでエンジン停止することあり。低速トルクが無いんで急坂の坂道発進は苦手。
今までの故障個所 立ちゴケによるブレーキレバー破損。オイルキャップが吹っ飛んだ。
燃費 20Km/Lぐらい
走行距離 16000Km(3000Km)
交換したパーツ どノーマル。
その感想
一言 結構古い型だけど壊れません。エンジンもチョークなしセルで2発くらいでかかります。空冷は良いです、季節の移り変わりを感じます。春と秋は快調に動き、夏はオーバーヒートして、冬は温まるまでグズります。