掲載月日 | 02/09/24 |
---|---|
お名前 | はまぼー |
年式 | '01 白 |
購入動機 | カッコいいから。 友人がXJR1200を乗っていてカッコいいと思った。バイ クに乗ればダイエットできるのでは、と思った。 |
長所 | @初心者の自分でも乗れる。A白に金ホイールはカッコいい。 |
短所 | @同じ物を良く見かける。(色違い)Aアイドリング時、ハンドルに震動があった。(ハンドルを変えた) |
今までの故障個所 | なし |
燃費 | 15km〜20km/L |
走行距離 | 1万km |
交換したパーツ | @ハンドル(震動対策)Aマフラー(デビル)B油温計 |
その感想 | @ハンドル:震動がピタリと止まった。高さが高い物にしたので運転も楽になった。Aマフラー:音がうるさい。でも自己防衛には効果的。B油温計:夏場、エンジンがかなり熱くなるので壊れるのではないかと心配になり取り付けたが、油温計を見る度に余計に心配になる。 |
一言 | @まったくの初心者(今まで原チャリすら乗った事が無い)の自分でもなんとか乗れます。A暴走族ではないのでマフラーを変えるのは抵抗が有りましたが、ノーマルマフラーだと音が静かなので車(特にトラック)に存在を気付いてもらえず何度か怖い目に逢い(運がいいのか事故までは至りません)自己防衛の為に音がうるさい物に交換しました。おかげで車がよけてくれるようになりました。Bバイクに乗ってもダイエットにはなりませんでした。(マフラーを変えたのでバイクは軽くなったけどその分ライダーの重量が増えたためTOTAL重量は変わりません)C36歳でバイクに乗り始めなしたが、かなり楽しいですね。こんな事なら早く免許を取ればよかったと思いました。 |
掲載月日 | 03/07/07 |
---|---|
お名前 | hide |
年式 | 98 |
購入動機 | 最初はXJR400Rを買おうと思っていましたが、雑誌を読んでるうちにXJR1300が欲しくなりまして大型2輪免許を取得して購入しました。実際には教習中に購入しまして、免許が交付された日にバイクを取りに行きました。シルバーエンジンの白を探すのには苦労しましたね。 |
長所 | とにかく乗り易い。初心者でも安心して乗れると思います。見た目は大きいですが、いざ乗ってみると400cc並に感じました。あとエンジン音もとても好きです。大型2輪に乗ってるって言う気にさせてくれるバイクですね。足付き性も素晴らしいです。当方181cmありますが、踵までしっかり付きますので、イザと言う時には安心できます。見た目もカッコイイです(特に後ろから見るとカッコイイ!)。 |
短所 | ちょっと重いかなって言うのはありますね。でも多分なれれば気にならないでしょう。あとは特にないですね。 |
今までの故障個所 | イモビの故障(クレームで無料交換)。 |
燃費 | 大体10km〜じゃないでしょうか。 |
走行距離 | 約20000km(オドメーターは見てないので勘です。いつもは時計にしてあります) |
交換したパーツ | ヘッドライトバルブ(130/125W相当)。バッテリー(中古で買ったので、購入後すぐにあがってしまいました)。 |
その感想 | ライトはとにかく明るい!。夜でも安心して走れます。バッテリーは快調!。セル1発です。 |
一言 | 中学の頃から憧れてたバイクなので、今はとても幸せです。あと周りで大型2輪に乗ってる人が少ないので、結構目立ちますよ(笑)。これからも大事に乗っていきたいですね。そのうちYZF-R1も欲しいなあ。 |
掲載月日 | 03/08/26 |
---|---|
お名前 | 西沢 真一 |
年式 | 98 |
購入動機 | 今年の6月に52才にして大型自動二輪免許を取得した(普通二輪は38才で取得、これまでにホンダVT250F、ヤマハSRX400、ホンダCB400SF、ヤマハセローに乗る)。とにかく1000CCを超えるバイクに乗りたかったので、最初はホンダのCB1000SF(黒)を探していたが、たまたまYSPで走行距離3,100km の中古のXJR1300を見つけ、程度もよかったため(前の持ち主は女性)すぐに購入する。 |
長所 | トップからでもラクラクに追い越しができる加速性能。走ってしまえばCB400並にかろやかな運動性能。パーキングで留めていると何人かがじっと見ていくのほどのスタイルの良さ(実際はエンジンの大きさに驚いているのではないか)。 |
短所 | 重いので傾斜のある車庫入れの時は大変。 |
今までの故障個所 | 無 |
燃費 | 15km〜16Km/L |
走行距離 | 1,400Km |
交換したパーツ | 無、ただし スクリーン(DAYTONA製-高さ600mm)とエンジンガードを取り付ける。 |
その感想 | スクリーンのおかげで高速道路では時速140kmくらいまでは風圧をあまり感じない。 |
一言 | 最初はこんな大きなバイクに乗れるのかと心配していたが、4回のツーリング(日帰り)を通して、益々すばらしいバイクであることを実感した。(最近では国道360号線の天生峠越えはヘヤピンカーブの連続で緊張の連続だったが国道156号線に出たらほっとするとともに、北陸自動車道では、このバイクの威力がおおいに発揮され高速安定性を充分に味わうことができた。) |
掲載月日 | 03/09/17 |
---|---|
お名前 | Yasジジイ |
年式 | 00 |
購入動機 | 空冷のリッターネイキッドでいろいろ検討した結果、XJR1300で決定。(本当はZ1000MkUが欲しかったのだが、維持費等を考えてこれに決定) |
長所 | 取り回しの良さと、デザインのカッコ良さ。 |
短所 | 空冷エンジンからの熱風がとにかく暑い。高速走行時の風圧がすごい。(現在Nプロジェクトのビキニカウル装着) |
今までの故障個所 | なし |
燃費 | 13Km/L |
走行距離 | 11000Km |
交換したパーツ | ワイバンチタンマフラー、OVERフルパワーキット、K&Nパワーフィルター、ヨシムラデジテン、アールズラウンドオイルクーラー、前後ブレーキクラッチメッシュホース、リミッターカット、Nプロジェクトビキニカウル、フェンダーレスキット、ウィンカー、ヘッドライトバルブ |
その感想 | マフラー、フルパワーキット装着によるキャブのセッティングがなかなか出ず、現在奮闘中。(結構いいところまできた感じ)大容量オイルクーラー装着のせいか、アイドリング時に油圧警告が灯く。ブレーキのタッチはいい感じ。ワイバンマフラーは音、デザインともかなりいい。手曲げのエキパイはとにかく美しい。ヘッドライトバルブはアブソリュートホワイトのもので色、明るさ共にグッド。ビキニカウルは効果抜群。(個人的にはビキニカウルは好きではないが、あの風圧には勝てません) |
一言 | 今後、キャブレター・スイングアーム・前後サスペンションあたりを交換したいと思っています。来年40になるオヤジなのでいいかげんにしろと言われてますが、とにかく大事に長く乗りたいと思います。 |
掲載月日 | 03/11/01 <追加1>03/12/12 |
---|---|
お名前 | なべchan |
年式 | 02 |
購入動機 | Vmaxからの乗換。Vmaxじゃ峠道みんなについて行くのが大変。ツーリングクラブのZX12Rを借りた時最近のバイクはブレーキがよく効くのに驚いて、乗り換える事に。R1の試乗をして2速でもフロントの浮く動力性能にドキドキしたが、足が着かないのと、振動の多さで20分乗ってぐったり・・・XJRに乗るとシルキーな乗り味と素直さと、疲れないので、僕みたいな中年ライダーにはぴったりだった。しかも空冷エンジン美しすぎ!!極めつけ元GPライダー○ャケさんに「XJにせい!!」と言われたため。 |
長所 | 足が着く(165cm)。 名古屋〜新潟間下道485km体のどこも痛くない、楽チンポジションとシート。どこまでも素直なハンドリング。BIGバイクらしい存在感。2本出しマフラー。でかいタンク。峠もそれなりに走れる。とにかく優等生。 |
短所 | 優等生すぎるとこ。誰が乗ってもそこそこ走れてしまうとこ(これは長所?)。真夏にエンジンが熱いときエンジンを止めると、かなりかかりずらい(バッテリーがやばい位)。400と同じデザイン。エンジン周りの掃除が大変。エンジンオイルが減る(空冷だからしょーがない?)。新車の頃スタートしようとアクセルをチョッと回すとエンストしやすかった(3000kmあたりから無くなった) <追加1> エンジンが熱い時はかなりエンジンがかかりずらい。バッテリーが相当きつそう。 |
今までの故障個所 | フロントオイルシール切れ。 <追加1> スタータークラッチがいかれました。修理代145000円。たった2年であまり走ってないのに。しょっちゅうオイルも換えたのに・・・・腹が立つ!所詮Y車か・・・H車に換え時かな。 |
燃費 | 14〜16Km/L |
走行距離 | 5300km(1年半で・・・少ね〜)<追加1>7200km |
交換したパーツ | フロントオイルシール。プラグ(錆びたため・・・見た目悪いので、機能的には問題なかった)。リミッターカット。メーカー純正イモビライザー。 |
その感想 | イモビ効果:一緒においてあったCBは3回も盗難にあったのに、一度も悪戯もされてない。(不人気ってこと?)。リミッターカット:190以上はいったい何キロでてるか解らない・・・(輸出用メーターは高い!) |
一言 | 03のフロントサスはさらにいい!!進化し続けてますね〜。しかしノーマル好きの僕は03の間延びしたマフラーは×。それと、40万掛けた友人XJと加速はちょっと負けましたが、そんなに差の出るものでも無い。改造は気分ですね。本当にやろうと思ったら、とことんやらなきゃだめみたいですね。そんなに速いバイクに乗りたいなら、R1とかGSXRとかにした方がいいのでは?? ともかくいいバイクですよ、中年のおじさんにも!!かって損はないと、僕は思います。(○ャケさんもやっぱXJがいいと言ってます。) <追加1> 運がわるい? |
掲載月日 | 04/02/23 |
---|---|
お名前 | 真 |
年式 | 01 |
購入動機 | 前に乗っていたXJR1200が乗りやすく、次は1300と心に決めてました。 |
長所 | XJR1200よりも燃費がよく、何気に時計がついてるのが嬉しい。スタイリングもよりシャープになり、ブルーのストロボカラーも文句なし。全体に高級感「OリンズやR1キャリパーなど」があり所有欲を満たしてくれる。足つきなども良好。走りに関しては、確実に1200よりも良くなってる感じ。1200からの乗換えだから分かるんですが、確実に軽くなってる。切り返しや、押したり引いたりも楽です。 |
短所 | アイドリング時にハンドルまで振動が出るところはペケ。走り出せば消えるので悪性ではないけど、1200は出なかっただけに退化した進化はちょっと残念。時計、オド、ツイントリップがひとつのディスプレイで切り替え表示なのは非常に面倒です。時計は別表示にして欲しかった。大きな不満点はこれぐらいかな、ただもう少し軽くして運動性能とかも高めて欲しい。軽くなったとはいえやはり重いです。 |
今までの故障個所 | なし |
燃費 | リッター11キロ「町乗り」から15キロ「ツーリング」ぐらい。 |
走行距離 | 11250キロ |
交換したパーツ | アクラボビッチフルエキゾーストマフラー。「エキパイはステンレス、サイレンサーはチタン」 |
その感想 | 安価で「工賃込みで135000プラス10パーセントポイント付き」フルエキというのが一番の購入理由。回すとレーシーなサウンドが楽しめます。パワー的には、体感できるほどの変化は感じられないです。マフラー交換後下が少しかぶるみたいな感じがしますが、気になるレベルではないですね。 |
一言 | ツーリングは楽、峠でも元気だし、待ち乗りでもクイックでそつなくこなしてくれる。まさに万能バイク。パワーが100馬力では物足りないとか言う人もいますが、その100馬力を日本の公道 で出し切る場所がどれほどあるのかと最近思います。今一度国産バイクを見直してみるのも良いかなとか思っている今日この頃です。 |
掲載月日 | 04/07/24 |
---|---|
お名前 | 犬○ |
年式 | 02 |
購入動機 | ブルーツートン色に惚れてしまった。。。 |
長所 | 塗装や細部が高級感漂ってる。走り出せば安定してて下手糞な自分でもそれなりに走れる。ブレーキも良く効き振動が手に伝わってこないので遠乗りも楽。二人乗りでもトルク不足になる事は全くなく安心して乗れる。夕暮れに見るあのブルーはうっとりします(*´ェ`*) |
短所 | エンジン始動悪い。セル何度も回して休憩所など人の集まるとこでは結構恥ずかしいです。同じ車重の他のバイクに比べなぜか重い。押し歩きや跨る時にフラフラする事が多い。室内保管なのにエンジン等にもう白錆が・・・100Km乗るとケツが痛いシート。 |
今までの故障個所 | なし |
燃費 | 15〜18Km/L |
走行距離 | 4000Km |
交換したパーツ | マフラー(ヨシムラチタンサイクロン)エンジンガード(純正)イリジウムプラグ |
その感想 | 下はあまり犠牲にならず中速からの加速UPしました。音も暖気運転ではノーマルとあまり変わらないぐらい静かで団地でもGOODです。乗り出してみると静か目のいい音がします。他の方の迷惑にならない程度音ですので自分は好きです。値段も通販で11万ぐらいでしたのでお買い得かも。イリジウムは高回転の伸びが良くなりました始動性は変わらず× |
一言 | 純正マフラーが重いので替えただけでかなり変わります。全体に熟成された安心感がありいいバイクだと思います。もうちょい軽ければもっと気楽に乗れるのに。。 |
掲載月日 | 04/09/16 |
---|---|
お名前 | 日本丸 |
年式 | 00 |
購入動機 | ツーリングクラブのメンバーが新しいXJRに乗り換えるということで下取りと同価格で譲っていただいた。それにあわせて限定解除をし、念願の大型バイクに乗ることとなった。 |
長所 | 空冷の冷却フィンはやはり美しい。コンパクトを売りにしているバイクが多い中、XJRは大型らしいボリュームで所有感を満足させてくれる。それでいてとても扱いやすい。テールランプがカッコいい。アフターパーツがたくさんある。 |
短所 | 峠で少し寝かせるとすぐステップ擦ります。運転下手なのでそれが怖い。白錆がひどい。シート下のスペースが少なめ。 |
今までの故障個所 | 最近シリンダーヘッドからオイルがにじんできた。クラッチがすべるようになったのでクラッチマスター交換。 |
燃費 | 13〜14Km/L |
走行距離 | 35000km(購入時は30000km) |
交換したパーツ | 初めからついていたのは、テックサーフマフラー、フロントカウル、リミッターカット、エンジンガード、HID、アラームイモビライザー、グリップヒーター。購入後は、フェンダーレスキット、HIDが壊れたので(玉切れはないが振動による不具合はあるようだ、がっかり)あたらしいHIDに交換。ネットで見つけたLEDテール化キット、純正イモビはエンジンをオフにすると自動的に作動し、取り回しの際いちいち解除しなければいけないので別の盗難防止アラームに交換。 |
その感想 | カウルは効果絶大。運転うまくないので速さは追求しません。リミッターカットの出番なし。HIDは最高 |
一言 | ホワイトカラーにシルバーエンジンです。映えてカッコいいです。ノーマルマフラーは激重なのでマフラー交換は必要かも。3万キロ超えてますが10万キロもいけそうです。丈夫! |
掲載月日 | 05/05/11 |
---|---|
お名前 | bond |
年式 | 03 |
購入動機 | 自分が若かったころ(約20年前)欲しかった、空冷4気筒のネイキッドを、購入しようと思った。 また、近所に親切な店主のいるヤマハ販売店があったから。バイク屋の主人もBMW等いろいろ乗ってきたが、絶対お薦めのバイクですよと言っていたため決断した。 |
長所 | 乗りやすい。近所の買い物から遠距離ツーリングまでオールマイティに使うことができる。 400ccの感覚で乗ることができるため、渋滞の多い都会の道でもすり抜けが容易にできる。 エンジンの造形美が素晴らしい、また、鼓動が好き。 通常使う速度では全く不満のないスピード感、トルク感。中低速のトルクがあるので、発進はアイドリングだけでもOKだし、コーナーの立ち上がりもシフトダウンしなくてもアクセルワークだけで立ち上がる。 ハンドリングが素直で峠でも全く不安を感じさせない。 タンデムしてても少しサスを固めれば一人乗りのような感覚で運転することができ、山道でも一人乗りのライダー達に十分ついて行くことができる。(私も決して上手ではありません)。 |
短所 | ツーリングに行っても、「普通すぎておもしろくないでしょ」と誤解されるぐらい普通のバイクです。 ネイキッドの宿命ですが高速では風との戦いです。超高速車にはついて行くことができないと思う(必要ないと思うが)。 燃費が悪い。 |
今までの故障個所 | 無し。 |
燃費 | 13〜16Km/L |
走行距離 | 15000Km |
交換したパーツ | ビキニカウル(モトズーム)5万円弱。アラームイモビライザー |
その感想 | ストロボカラー入りなので「これって純正」と何度か聞かれるぐらい、かっこよく決まっているが、風防効果は今ひとつ。 イモビは標準装備のものにアラーム付きのものを追加。都会でも安心して駐車しておくことができる。 |
一言 | 高速での風がいやになり、他のバイクに興味が移りそうになったが、ツアラータイプは都会での取り回しがきついし、SSタイプは姿勢がしんどそうだし、大分迷ったあげく今のバイクをしばらく乗り続けていこうと再決意した。派手さはないが、どんなシチュエーションでも楽しく運転することができる、スーパーオールラウンドの単車らしい単車だ。 |
掲載月日 | 05/06/09 |
---|---|
お名前 | パンサー |
年式 | 04 |
購入動機 | 高速タンデムが解禁になったので400から乗り換えようと思い、 色々試乗(FJR、CB1300SB、XRX1200、XJR1300、FZS1000)した結果、 やはりポジションと取り回しが楽なXJRにしようと思い、400を買ったYSPに行ったら走行3000kmの 黒のYSP限定車(チタンマフラーとビキニカウル装着済)が乗り出し85万円で出ていたので即決した。 |
長所 | 1300にする前はXJR400に乗っていたので操作等で分からない事がない。 また、ハンドルステップ共に400と比べると安楽なのでタンデムでのゆったり走行がとてもラク。 また、タンデムシートもしっかりとしているので前にずり落ちてこない。 チタンマフラーは純正に比べると5キロ以上軽くなっているそうなので取り回しがとてもラク。 YSP限定車なので同じバイクを見かけない。 CB1300よりも、キャプのせいか、ごく低回転のつきがマイルドなので街中の小回りがとてもスムーズに行く。 |
短所 | ゴールドホイール以外は真っ黒なので、昔のYAMAHAブラックを知っている人以外は、ぱっと見XJRに見えない(笑)。 |
今までの故障個所 | 納車後300キロしか走っていないのでまだない。 |
燃費 | 13〜15Km/L |
走行距離 | 300Km |
交換したパーツ | マフラー(購入時にチタンマフラーがついていた) |
その感想 | また、ごく低速トルクはノーマルより無いようだが、3000rpm以上は明らかに力強くなっていました、音も低音でいい感じです。
ただ、5000rpm前後で薄い金属板が震えるようなビビリ音がするのが多少気になります。(チタンマフラーの特性でしょうか?) |
一言 | マッタリ派ではないが、タンデムツーリング派の私にはぴったりのバイクでした。 FJRもいいけれど実際乗っている時間は街中とワインディング(ツーリング先)が70%以上だから 日本ではXJRの方が適していると思いました。 |