XJR1300
掲載月日 00/11/09
お名前 最果ての熊
年式 00
購入動機 大型免許を昨年取り、大型に乗りたかった!(当たり前のことですが) 半分張ったりかな?
長所 大きさを感じさせない走り、以外と燃費も良い(遅いせいかな?)。 ふけ上がりの(3000rpm以上)トルクの太さ(CBには負けるけど)足着き性が良い。(短足の私でもOK!)センタースタンドが掛けやすい!
短所 低回転時のトルクがやや細い。 エンジン廻りの温度が非常に高温(夏場熱い!!!) クラッチとブレーキのオイルレベルが前方向いてる(バイク乗ったまま見られない)エンジンオイルの劣化が早い。
今までの故障個所 =スピードメーター内のランプ切れ、ヘッドランプケース内のコネクター(中でがちゃついてた。1500〜2000rpmで異音発生)
燃費 16.5Km/L
走行距離 3800Km
交換したパーツ 無し
その感想
一言 初心者でも安心して乗れる良いバイクです。 体力が無くても十分にセンタースタンドが掛けられます!

XJR1300(青)
掲載月日 00/11/14 <追加分>01/01/24
お名前 子竜
年式 00
購入動機 もともとCB400SF−VS(インプレ有り)に乗っていたが、2ヶ月目で大型自動二輪教習に行き始め、免許取得後は、CB1300が欲しかった。しかし、近所のバイク屋で大試乗会があって、CB1300、ZRX1100、XJR1300に乗ってみて、率直にXJが一番乗り安かったので、CBより欲しくなった。春に買う予定だったけど、待ちきれずに購入した。
長所 1.レプリカ二輪以外とは比べモノにならない加速。1速、2速で追随を許さない加速!3速で怒濤の伸び!中型と大型とでは、ゼロヨンをやっても勝つのが当たり前 2.注目度が高いあまり重視すべきでないけど・・・ 3.とても乗りやすい中型さえ持っていれば、誰でものれると思う 4.走る・曲がる・止まるコンセプト通り、走るし、曲がるし、止まる(そのまんまやん!(笑)) 5.テ−ルランプがクリスタルって感じでキレイ。 6.大型に乗ってるとバイク的&人間的に、ものすごく余裕が出てくるので模範ライダ−って感じになり、普段は大人しいけど・・・牙をむいたら・・・そりゃぁもう・・・。
<追加分>
単車は2台目だから、詳細について語れないんですが。 大型自動二輪としては、普自二にない余裕感がある。コ−ナ−でも安定している。速い。乗り慣れれば、中型よりも乗りやすい。XJR1300としては、1.どのギアからでも、素直に伸びてくれる。(3速で100km近く出すと、「シュイ−ン」という音がいい) 2.やっぱ、人気車種だけに注目度が高く、町中でもわかる人は、ジ−ッと見つめてくる。3.とても乗りやすい。中型さえ持っていれば、誰でものれると思う。私は173cmだから、気にならないけど身長が165cmあれば、足はつけると思う。 4.走る・曲がる・止まるコンセプト通り、走るし、曲がるし、止まる(そのまんまやん!(笑)) 5.テ−ルランプがクリスタルって感じでキレイ。
短所 致命的な短所はないけど・・・1.小物入れが小さい(薄い)2.一発でエンジンがかからない(緊急出動ができない)3.エンジン停止後、管楽器の演奏(笑)(マフラ−が収縮して、コキン、コキンと・・・さすが音楽メ−カ−ヤマハ!(冗談))4.この季節でも足下が暖かいから、夏は・・・・・・
<追加分>
5.走行中ハザ−ドランプが出しにくい等、操作性が悪いボタン
今までの故障個所 新車なので無し(故障したら報告したい←もちろん、 しない方が良いに決まっているけど・・・)
<追加分>
衝撃で壊れた物はあるが・・・(苦笑)タンデムステップ・・・あれを、出しておくと気休めでもマフラ−の損傷率が軽減できると思う。
燃費 約15〜18Km/L
走行距離 1000 Km <追加分>2600Km
交換したパーツ しばらくはノ−マルで・・・まぁ、マフラ−は変えたい けど・・・2本出しが、僕は格好いいから・・・。
<追加分>
SP忠男ス−パ−コンバットピュアスポ−ツタイプ2テ−ル(バイクは左右2本出しが格好いい)、ヘッドライト(ノ−マル→クリア−→ホワイトサファイア)
その感想 なし(交換したらまた報告したい)
<追加分>
1.ヘッドライト クリア−タイプはピンクがかった白。ホワイトサファイアは青白い・・・でも、黄色が一部混じっているのはなぜだろう? 2.マフラ−3500回転以降の音がいい・・・ノ−マルマフラ−は、ぎゅい〜んって感じだが、スパコン(ス−パ−コンバットの略)は、ドッカ〜ンと言う感じになる。加速時に詰まった音がしない。公道では一瞬に頭を取って完全に引き離すのが当たり前。音が良くなったのはいいが、音を楽しむためにすぐ回してしまう・・・だから、速度に注意しないと・・・ 結局、スパコンの取り付けは間違いではない!
一言 昼・・・町中で、元気よく走っているヤツの後ろにつくとなぜか彼らの元気がなくなる(苦笑)大型に乗っている人は、別に威圧するために後ろにつくわけではないから誤解無きよう・・・。いやぁ、マジで買ってよかった。CB400に変わって新規配備されたコイツはどのギヤでもひねれば伸びるし、峠・・・のんびり走行でもそつなくこなしてくれる・・・頼もしいヤツだ。名前があるほど愛着があるので、いつまでも輝きを失わないようにしたい。不思議とパワ−不足を感じないので、やはり大型自動二輪に乗り換えてよかった。19歳でコイツに乗っているけど、心の中ではXJRとZZRかCBR1100かZX−12R等のレプリカの王者とCB1300の3台を所持したいと思う今日この頃・・・
<追加分>
マフラ−を変えてから・・・音でみんな振り返るようになった。いやぁ、マジで買ってよかった。CB400に変わって新規配備されたコイツはどのギヤでもひねれば伸びるし、峠攻め・・・のんびり走行でもそつなくこなしてくれる・・・頼もしいヤツだ。名前があるほど愛着があるので、いつまでも輝きを失わないようにしたい。不思議とパワ−不足を感じないので、やはり大型自動二輪に乗り換えてよかった。出すトコでは出して、止まるトコは止まる・・。ク−ルに公道を走れば、格好いいの一言。下手にちょろちょろして車を嘲る人もいるが、バイクが速いのは当たり前。世界最速の隼が踏切をしっかり止まってみなさい・・・ダサイと思うかク−ルと思うか・・・。私はク−ルと思いますが皆様はいかがでしょうか?XJRに乗り出して3ヶ月、こう思う今日この頃。

XJR1300
掲載月日 00/11/18
お名前 山葉
年式 99
購入動機 車での旅行さきで大型バイクが気持ち良さそうに走っているのをみて、やっぱ大型ほしいなーと思い、近所の教習所が大型バイク第1期生募集という看板を設置してるのを偶然みかけ、思わずその場で申し込んだ。 もともとネイキッドが好きだったところ、教習所に置いてあったXJR1300のパンフレットをみて一目惚れし、卒業と同時に購入した。
長所 ・パワフル。低速から高速まで十分でしょう。・CB1300SFよりほとんどの面で優れているとおもう。軽くて良く曲がるし、Uターンも怖くないし、ブレーキもいい。積載スペースも少ないがCBよりはある。風圧はCBのほうがない。・センタースタンドもかけやすい。 ・質感のあるエンジンまわりやメーターまわり。・シートはいい。今まで乗ってきたどのバイクよりも疲れにくい。
短所 ・アイドリング時から2000回転くらいまでの振動とその音が少し気になった。(そのうち慣れた)・渋滞ですぐ熱ダレ。アクセルについてこなくなる。少し走れば治るが。 ・オイルの減りがはやい。1500キロでオイル窓のトップレベルから、ロアレベルにまで減った。 ・走行中操作しにくいボタン。
今までの故障個所 なし
燃費 14〜18Km/L
走行距離 4500Km
交換したパーツ なし
その感想
一言 スポーツ走行から、のんびりツーリングまでなんでもいけます。ダートだってその気になればいけますとも。 改造もしやすいし、とても扱いやすいバイクです。00モデルからはさらに軽くなって進化したとおもいます。ただタンクのYAMAHAエンブレムがシールになったのは残念。

XJR1300
掲載月日 01/01/12
お名前 ねるぞう
年式98
購入動機やっとの思いで手に入れた大型免許。試験場通い10回目でやっと合格。試験を受けているときは、免許さえ取れればと思っていたのだが、バイク屋の前に目をやると、かっこいいバイクがあるじゃありませんか。ボディーがスキッとした白で、一目惚れ。無理して買っちゃいました。
長所 とにかく運転が楽ちん。初めてのリッターカーということもあり、トルクの太さに感心いたしました。ズバッと抜けるって感じです。ハンドルに切れがあり、小回りが利きます。平気でユーターンができますよ。冬に乗ると足が暖かくて気持ちいいですが、夏はその分・・・。
短所 すぐにエンジンが熱ダレをおこして、チキチキって音を立てていますが、最近はあまり気にならなくなりました。それを除くと本当に静かなエンジンです。お尻の方でボウオーと力強い音を立てています。サイドスタンドが貧弱で、大丈夫だとは思うけど、停車位置には気を使います。やはりカウルがないので、もろに風をうけてしまいます。かっこわるいかも知れないけど、メーターバイザーを装着予定です。もっと気分良く乗りたいですしね。
今までの故障個所 特になし。
燃費 約15Km/L
走行距離 6000Km
交換したパーツ
その感想
一言 乗り始めは、タンクの大きさにちょっとびっくりしましたけど、すぐになれます。とにかく乗りやすい。大型でゆっくり街並みを走るには本当に良いバイクだと思います。マイナーチェンジ前の型ですが、乗っていて大きさを感じるというか、乗車姿勢がかなり立っていますので、見下ろす感覚で、いかにも大型バイクに乗っていますと言うような存在感を得ることができます。

XJR1300(青)
掲載月日 01/01/29
お名前 mitsuo
年式 00
購入動機 ふと400に乗りたくなり、ZEPHYRχを購入。練習もかねて大型免許を取りに教習所に。しかし、大型を取ると大きいのに乗りたくなる。ZEPHYR1100に乗りたかったが、重さにビビって、乗り易いと評判のXJRに。なんのことはない、400を買って2ヵ月後にはXJRに乗ってました。スタイルもいい感じ。
長所 1.タンクのでかさとは裏腹な乗りやすさ。意外とUターンも楽勝です。練習中に立ちごけしましたが… このあたりは皆さんのおっしゃるとおりです。2.取り回しもリッターバイクとしてはいいほうでしょう。3.強烈ではあるが、さほど怖さを感じない加速感も心地いいです。4.ノーマルですが、MOSキャリパーの利き味も分かりやすくて安心感のあるものです。5.荷物を載せるのに使い勝手のいいフックやボルト。6.それと、やはり空冷エンジンの美しさとツインショックであることによるバランスのいいデザイン。
短所 1.性能がいいからなのか、シルキーすぎるエンジン。もう少し空冷らしいゴリゴリ感が欲しい。2.ニュートラルなどのランプが小さくて見づらい。3.時計は多機能化して別体化すべき。4.淋しい排気音。静かなんですけど。5.すぐに錆びるエンジン下のエグゾースとの連結部。6.仕方ないですが、真夏の放熱。7.真後ろが見えにくいミラー。
今までの故障個所 立ちごけしたときに、メーターケース損傷。エンジンガードをつけていたためか、打ち所が悪くて、メーターの中まで交換に。
燃費 13〜18Km/L
走行距離 7000Km
交換したパーツ 立ちゴケ時(メーターケース(中も))、グリップエンド、ステップ)。オイル交換時に入れたゾイル。ミラーに貼り付ける小さいミラー。エンジンガード。タンクキャップボルト。
その感想 メーターケースの中まで交換すると高くつきます。ゾイルは入れた瞬間滑らかになるので、体感しやすい添加剤です。それに慣れると分かりませんけど。ミラーも真後ろが見やすくなっっていいです。ボルトはゴールドで青には映えます。
一言 デザインが現代的なので、10年も乗っているかといわれると分かりませんが、いいバイクには間違いありません。空冷にしては滑らか過ぎるエンジンに飽きが来そうでしたが、しばらくするとXJRの良さが分かってきました。個人的な満足度は、80点です。20点のマイナスは、900くらいの排気量がよかったことと、シルバーが良かったかなという後悔からです。

XJR1300
掲載月日 01/07/15
お名前 銀色
年式 98
購入動機 空冷エンジンが綺麗だった。
長所 乗りやすくて、かっこいい
短所 1,000rpm(メーター周り)と5,000rpmぐらい(ステップ)の時に振動 があった。
今までの故障個所購入時にスピードメーターが動かなかったため、クレームで修理。
燃費 15Km/L
走行距離 13,000Km
交換したパーツ マフラー、フェンダーレス、マスターシリンダー(ブレーキ・ク ラッチ)、ブレーキホース、クランクケースカバー、ブレーキパット
その感想 だんだんに、世界で一台の自分仕様の単車になってきた。(まだま だ、だけど)
一言 メーター周りの振動は、スーパーゾイルで解消、ステップの振動は、コンバー スを履いて解消。

01' XJR1300  シルバー3
掲載月日 01/08/06
お名前 ホンキートンク
年式 01
購入動機8年間乗っていたBMの取り回しの重さに体力の限界を感じBIKESHOPの親父さんに相談、01'のXJR1300シルバー3のニューカラーの色合いの渋さと銀に輝く空冷4発の重厚さに購入を決定
長所 @とにかく乗りやすいバイク、取り回しもとても軽い。 A足つき性は大変良い Bなんと言っても銀色空冷4発は迫力がある C思ったより振動が少なく手がしびれる様なことは無い Dエンジンの吹き上がりのなめらかさは水冷に負けない
短所 @あまりに乗りやすく手強さが全く無いので少し物足りなさも感じる A加速、減速時のエンジンサウンドが静かすぎる。高精度メカニズムサウンドはマルチの特権なのに風の音しか聴こえないのは少し寂しい Bメインスタンドをかける際、右手の添えどころは無いに等しい Cシートの出来は最高だがその下の小物が入るスペースは容量不足
今までの故障個所 なし
燃費 14〜17Km/L
走行距離 590Km
交換したパーツ オプションのレーシングプロテクタのみ
その感想 妙に目立たないので赤より黒を選んで正解だった。
一言 BMW K100RSから乗り替えして2ヶ月、XJRは想像していた通りとても乗りやすくバランスの良いバイクです。ただ何処か手強さのようなものにも憧れてしまいます。乗りやすさも求め、手強さにも憧れる自分はなんてわがままなんでしょう・・!!

XJR1300(シルバー)
掲載月日 02/02/24
お名前 おじんライダー
年式 01
購入動機ホンダフリーウェイ250の初期型に約15年乗っていたが、雑誌を見ているうちに ビックバイクが欲しくなりました。年齢もそろそろ50歳を迎えるので、バイクに乗れるのもあと10年位かと購入を決断した。各社のネイキッドから、足つき性、車両重量(できるだけ軽いこと)、スタイルを比較し、一番気に入ったので決めた。色は、ブルーが人気があるとのことだが、長く乗るのであれば渋いシルバーの方が飽きが来ないと思いこれに決めました
長所 なんと言っても,滑らかなエンジンの吹き上がりです。のんびりと街中を走るのも 良いし、また高速を快適に飛ばすのも良し。ハンドリングも素直で、大変乗りやすいバイクです。身長162センチのわたしでも十分足が着き、センタースタンドも楽々かけられます。
短所 純正バックミラーは、多少真後ろが見づらい。センタースタンドをかける時の右手 の添えどころは、改善の余地ありか。サイドカバーに手が当たってしまう。
今までの故障個所 オプションで付けたアラームイモビライザーが買ってすぐ調子悪くなったが、クレームで修理し、現在良好。
燃費 13〜17km/L(街中)  20km/L以上(高速)
走行距離 1,100Km
交換したパーツ 無し
その感想
一言 最初、体力の無い私には取り回しが結構きつく思いましたが、今は慣れたせいもあ り、それほどではなくなりました。これが最後のバイクと思っており、末永く乗るつもりで大切にしています。

XJR1300
掲載月日 02/03/24
お名前 kiyoboo
年式01 ブルー
購入動機約2年CB400に乗っていたが、雑誌を飾るのは大排気量車ばかり。何か物足りなさを感じ、「大型免許さえとれば12Rだってハヤブサだって乗れるんだ、若いうちにとっておこう」と発起して大型免許を取得。最初はXXかFJRを買おうと思っていたが、足つきやポジションの個人的不適正から、ネイキッドに方針変更、いろいろ跨ってみて一番しっくりし、かつ洗練されたデザインのXJR1300に決定。
長所 @ハンドリングがしっとり滑らか。余計な力はまったく不要。空冷4発エンジンも従順でとても扱いやすい。   Aとにかく乗りやすい。走っていて、倒し込んでみて教習車のCB750とほとんど変わらないかそれ以上の軽さを感じる。   B乗り心地が抜群にいい。路面さえ荒れていなければ滑るような感覚がホント心地いい。    Cノーマルでも低く荒ぶれていていい感じの排気音。共振させるような重低音が周囲に響く。   D高速での追い越し加速が強烈。あっという間に1○0キロでてしまう。   E何といっても目立つ色あい(ブルー)最高!速さを感じるスタイル。   Fよく効くフロントブレーキ。イザというときの安心感がある。
短所 @とにかくクラッチの切れが悪い。目いっぱい握って常に意識していないとUターン時など立ちゴケが怖い。   Aライト(low)が暗い。上下をスパーっと切った配光。灯火のない高速道路は恐怖さえ感じる。バルブを変えてもダメ。   Bなぜか40`付近でガサゴソしたフィーリングが・・・・・・。   Cやっぱり素人では使い切れないパワー。大排気量の余裕感はあるものの、市街地では中回転域以上回すことがない。   D空冷なので仕方ないが、エンジンが熱くてしばらくカバーが被せられない。   Eぱっと見が400と同じなのはちょっと・・・。何もそこまで同じにしなくても・・・・。
今までの故障個所 なし
燃費 街乗り11〜13、高速16Km/L
走行距離 2200Km
交換したパーツ @ワイズギヤのメーターカウル    Aワイズギアのレーシングプロテクター
その感想 @防風性能は効果なし?車体と同色なのでとてもかっこいい(と思う。)       A立ちゴケ(1回)の際、車体は無傷でした。感謝。
一言 クラッチの切れの悪さとライトの配光の悪さを除けば、100点のバイクだと思う。大型初心者でもほぼ違和感なく乗れるでしょう。 ショップによればノーマルのマフラーは相当重いらしい。せっかく足回りを軽くしたのだから、もっと軽快に扱えるように見直して   ほしい。ねえヤマハさん!

XJR1300
掲載月日 02/08
お名前 きよ
年式 01
購入動機 初めてのバイクで何に乗ろうか悩んでいた所、近所の店で極上の試乗車があり、値段も安かったので購入した。
長所 ・乗りやすい。・軽快なハンドリング・まあまあ、足つきが良い。・乗り心地良い。 ・ネイキッドでは、一番整ったデザイン。・ブレーキ性能文句なし。
短所 ・重い。リッターオーバーのネイキッドでは軽い部類だが・・・。・面白みにかける。誰でもそこそこ乗れると思うし。・風直撃。やっぱ、カウルなしはつらい。・収納スペースない。・ネイキッドは、やっぱりデザイン的につまらない。・所有感薄い。・ライト暗い。・熱い(大型はみんなそうだけど)
今までの故障個所
燃費 ?Km/L
走行距離 600Km
交換したパーツ なし
その感想 なし
一言 乗りやすいし、癖の無い良いバイクだと思うけど、飽きるの早いと思う。特に重いのと、スピードを出した時の風圧がどうにも気になる。半ば繋ぎで買ったバイクだからかも知れないけど、なんか物足りない。無理してでも欲しいバイク買えば良かったと後悔。