お名前 | えっくす |
---|---|
年式 | 93 |
購入動機 | とにかく、速い50CCに、乗りたかった。レプリカ最高!! |
長所 | ハンドルのブレが俺は小さいと思う。峠を攻めても楽しい。俺的には、50CCFULLサイズ最速だと思う。 |
短所 | HONDA50CCより社外パ-ツが少ない。 |
今までの故障個所 | 事故った以外ない。 |
燃費 | 16Km/L |
走行距離 | 9870Km |
交換したパーツ | 赤クラッチ、CDI、KRS M130チャンバ-、耐久アッパ-、KYBリアショック、デイトナインテ-クチャンバ-、タ-ボフィルタ-、スプロケ前13、後49(加速型) |
その感想 | KRSチャンバ-超良い。パワ-バンドはいってからの加速と音に酔いしれる。 |
一言 | 新潟の走り屋やってます。これからもどんどんいじって生きます。いいバイクなのでこれからも大切にしていこうと思っています。 |
お名前 | Kuro11 |
---|---|
年式 | 95 |
購入動機 | 学生時代、先輩のCBR250RRに憧れ原付免許を取得。大型店である某男爵でレプリカものを物色していたところTZR50Rが「買ってくれ」という眼差しでこっちを見ていたため購入。 |
長所 | とんでもない「じゃじゃ馬」。とにかく速い。アッというまに60キロ。ただ、カウルが付いてるので安定感は抜群。ホントにこれ原付50cc?車体がとっても軽いので立ちゴケなど有りえない。 |
短所 | リミッターを解除しないと欲求不満になる。ギア抜けが多かったと思う・・・・。 このクラスなら仕方ないが、かなりうるさかった。 |
今までの故障個所 | タンク内の錆がキャブに詰まってしまい、ガソリン漏れ。どうやら走行中ガソリン垂れ流しで気がつかず走ってたらしい・・・・。危うく爆発炎上(笑) |
燃費 | 18Km/L |
走行距離 | 8600Km |
交換したパーツ | ドライブチェーン |
その感想 | |
一言 | 既に売ってしまったけど、私をレプリカに目覚めさせてくれたバイクだった。 |
掲載月日 | 99/10/28 |
---|---|
お名前 | 横山 恭 |
年式 | 不明 |
購入動機 | 原付免許を取得後、初めての原付を探しに友人と解体屋へ。M・ドゥーハンファンなのでHONDA、メットインがあるのでNS−1。そう思っていってみると、なんと、バリバリ改造走り屋仕様TZRが55000円という破格の値段で転がっていたため即決しました。 |
長所 | 速い速い。いやー速い。速いんだよ。そしてパワーバンドに入った瞬間に置いて行かれそうになるほどの加速。一気にレッドゾーンまで吹けあがり、速すぎてパワーバンドに入らないように調節する事もしばしば。入ってしまうと前の車やバイクのおかまを掘ってしまう。そして、何といってもそのコーナリングの良さ。バイクはコーナーが楽しくないとダメだと思った。購入当初から鬼のようなポジションのセパハンがついていたため超前傾姿勢で乗っているので、下半身をぐいっと使ってバイクを傾け、セルフステアを殺さない様に力を抜いてバイクを曲げる。ほんまにこれはむちゃむちゃ楽しい。乗っていてコーナーを曲がりたくてしょうがなくなってしまう。そんなバイクです。 |
短所 | 加速が悪い。スタートダッシュで他のバイクに勝つには喧嘩を売られるほど吹かさないとまず無理。ポジションがキツイ。ツーリングは行けない事はないけど腰痛もちにはまず無理。燃費はNS−1に比べても悪い。レーサーレプリカの宿命である欠点は全部持っている。 |
今までの故障個所 | 買った時からテールカウルとアッパーカウルは割れており、タンクがへこんでいて、クラッチレバーが曲がっていた。購入後はフロントフォークのオイル漏れ。キャブのO・H等の整備は超簡単。 |
燃費 | 16〜20Km/L |
走行距離 | 10000ちょっとKm |
交換したパーツ | 購入時から付いていたのは、レーシングCDI・赤クラッチ・バックステップ・セパハン・180キロメーター・デイトナRスプロケ:自分で換えたのはチャンバー・スプロケ前後(11:50の加速型)・チェーン・Fタイヤ(TT900GP)・明るいヘッドライト・ターボフィルター・M/J・J/ニードル・フロントフォーク(NSR250のもの)・デイトナ赤パッド |
その感想 | チャンバーはZEROレーシングのものですが、最高。ノーマルのギア比だと、ぬふわキロ近く出るし、加速型でも余裕で!!0キロでるので、公道なら大排気量車にも十分ついていける。最高速型のギアにすれば!#0キロ近く出るんじゃないでしょうか。(でも、最高速型はスタートの時にからまれるほど吹かさないといい発進ができない。)パワーバンドは8000回転からはじまり、まずそこで加速。そして10500あたりでどっかんと加速。この2段加速はたまりません。ヘッドライトはノーマルだと暗すぎるので、交換した方がいいです。(僕は2分で交換できました。)ターボフィルターは、エアクリのダクトを外さなければいけないので、パワフィル並みのうるささになります。そうすると速いのですが、近所迷惑なので、ダクトを取りつけてからセッティングを出しました。(ノーマルといっしょ) |
一言 | TZRは走るのが楽しいバイクです。買って損はしません。あと、某社のボアアップキット+ビッキャブで157キロ出るそうです。(しようとは思いませんが。)NS−1と比べると絶対に速いし、後ろの小物いれも、少し改造すれば、ワイヤーロック+書類+必要最小限の工具+ペットボトル2本+缶コーヒー6本ぐらい入ります。ガソリンタンク10lは嬉しいし、ツーリングも可です。いじってもよし、ノーマルもよし、大きなバイクを買っても置いておきたい原付です。くれぐれも捕まらないように… |
掲載月日 | 00/02/03 |
---|---|
お名前 | 横山 恭 |
年式 | 不明 |
購入動機 | 先日掲載して頂いたのと同じ車両ですが、ボアアップして、TZR70Rになったので再度インプレさせていただきます。(この上のインプレです) |
長所 | 信じられないほどのトルクアップ。クォーター4スト2気筒よりちょっと劣る程度で、納得のパワー。(峠登りではNSR250なんかと比べるとカス。街乗りならついていける。) 峠下りはNSR80なんかと同じで、バイク最高レベルの走りが可能。 街では不便に感じるところは皆無。ツーリングは腰痛がなければOK。 30キロ規制と2段階右折からの解放。最高。 |
短所 | ガソリン燃費はいいにしても、オイル燃費は最悪。満タンでも500キロぐらいでオイルランプ点灯。タイヤは50のときに比べてすぐなくなる。2人のりはできない。 |
今までの故障個所 | 前からノートラブル。 |
燃費 | ハイオク16〜18Km/L |
走行距離 | 前+4000Km |
交換したパーツ | シリンダー、ピストン交換でボアアップ。あとは消耗品ぐらい。スプロケはF13:R45(高速型)ちなみにチャンバーはノーマルです。 |
その感想 | 最高。やめられない。もうすぐ次のバイクを買うつもりだが、これは手放しません。 バイクに全体重を預けて曲がる楽しさは400cc4気筒を操る楽しさにも勝るものがある。峠くだりでは50〜80が絶対速い。高いお金を払ってチャンバーを買えるより、免許がある人はボアアップしてスプロケ交換するほうが安いし速いし乗りやすいし攻めやすいですよ。 |
一言 | 30キロ規制からの解放はバイクに乗るときのプレッシャーを軽くします。あなたも是非。ボアアップはしても損はしません。 |
掲載月日 | 00/02/04 |
---|---|
お名前 | 気がついたらヤマハ党 |
年式 | 90 |
購入動機 | ヤマハ好きの親友から譲ってもらいました。 |
長所 | クラス初のフルサイズ50!(もう死語だなぁ)NSR50と違い、ゆったり乗れる。それでいてレプリカらしいハードなポジション。以外といい燃費。でも一番の長所は、そのスタイル!ですね。 |
短所 | やたら振動が多い。ブン回すとミラーが見えなくなる。50Rに乗せてもらったときは、その振動のなさに感動すら覚えた。ハンドルグリップのイボイボがとても痛い。物を入れておくと、知らない内に消えて無くなる不思議なリアシート小物入れ。 |
今までの故障個所 | 特になかったと思います。 |
燃費 | 30Km/L |
走行距離 | 14,000Km |
交換したパーツ | カヤバ製リアサスとリミッターカット。 |
その感想 | コーナーでかなり安定して乗りやすくなった。 まさしく「コシのある」足回りになる。 |
一言 | 2tトラックがバックしてきてトラックをジャッキアップ。悲しい最期でしたが、とてもいいバイクでした。最初はホンダ党だった私も、FZR400RR→ジール→R1と今は見事にヤマハ党。困ったもんです。 |
掲載月日 | 00/05/25 |
---|---|
お名前 | 煽風 |
年式 | 93 |
購入動機 | ホントは250か125が欲しかった でも、TZMも買ってしまい 中免をあきらめ |
長所 | 回りすぎるエンジン(ブラックまで) リ解で105km出た ノーマルチャンバー+ノーマルキャブ+ポ−ト加工で120kmで加速も良い!(50なのに…) 良く曲がる! |
短所 | フォークのオイル漏れがひどく、Fブレーキがきかなくなる 良く切れるスピードメータケーブル |
今までの故障個所 | Fフォ−クオイル漏れ スイングアームが曲がった(俺だけ?) スピードメターケーブル |
燃費 | 16〜27Km/L |
走行距離 | ??????Km |
交換したパーツ | エンジン Fフォーク スイングアーム スピードメターケーブル タイヤ YECリミッタユニット 9番プラグ ハリケーンセパハン ネイキット カーボンリードバルブ スプロケ F12 R47 |
その感想 | リミッターの点火時期セッティングがなかなか優れもの! |
一言 | TZ系のマシンは何でも良く考えてある個性的なマシンです 特に旋回性においては最強だと思います 今は125と250も購入予定です |
掲載月日 | 00/07/02 |
---|---|
お名前 | プッチモニ |
年式 | 90 |
購入動機 | 友達から不動車を格安で売ってくれたから。 |
長所 | ポジションがレーサー。NS−1よりカッコいい。50Fより早く感じる。 |
短所 | ホンダ車に比べて社外パーツが少ない。純正部品が高い。 |
今までの故障個所 | レギュレータ破壊。ミッション内に冷却水漏れ。 |
燃費 | 10Km/L |
走行距離 | 約10000Km |
交換したパーツ | TDR80エンジン、YSRイグニッションコイル、MIYA耐久アッパー、TEENSシートカウル、サイタニヤファクトリースモークスクリーン、TZR50R用フロントフェンダー、キタコ赤クラ、ハリケーンセパハン、ハリケーンアナログ水温計、フロントフォーク(2回)、突き出しUP、SUPER BIKEグリップ、RGV250γ用フロントマスター、前後EARLSステンレスメッシュホース、前後デイトナ赤パッド、キタコハイスロ、ミクニフラット24、直キャブ、クリッピングポイントSPチャンバー,チャンバーグラスウール巻き、サイレンサー鏡面、NHKステダン、デイトナバックステップ、逆シフト、NGKVXプラグ、NGKレーシングプラグコード、デイトナミッションブリザーkit、キジマ貼り付けウィンカー、KYB別体式リアショック、レバーラップ、自作フェンダーレス、自作マルボロカラー&ステッカーチューン、タイヤ前後TT900GP、その他。 |
その感想 | 最初TZR50のエンジンにPOSH製の強化クラッチを付けてましたがとてもよかった。変えて明確な違いが出たのはそのくらいかな?TDR80のエンジンは誰でも簡単に載せ変えができてなおかつ安く、こわれにくいお手軽チューニングだと思います。載せ変えた感想としてはとにかく振動がすごくて、ツーリングには向いてないと思います。ちなみにカメ〇〇クのメガトン70cckitはとても壊れやすいので(俺の取扱いのせいか結局買ったけど付かなかった。)買おうと思った人はご注意を。 |
一言 | 結局費用は400ネイキットが新車で買えるくらいかかってしまいましたがそれなりに面白かったです。ドラスタとか行くとスクータ高校生の注目の的になれますよ。「びっくり鈍鬼」最高ー。 |
掲載月日 | 00/11/18 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
お名前 年式 | 不明 | 購入動機 | バイクがガンつけてきたため。 | 長所 | よく回るエンジン、車体の大きさがでかい、タンク容量がでかい。フロントタイヤ逃げにくい。 | 短所 | セパハンは腰につらい。ギア抜けする。小物入れ小さい。夏場でも暖気必要。 | 今までの故障個所 | リアスプロケ、クラッチ。 | 燃費 | 25Km/L | 走行距離 | 10460Km | 交換したパーツ | クラッチ、リアスプロケ。フロントブレーキレバー、リカバリータンク。 | その感想 | お金なくなった。 | 一言 | 現在ミッションのギア抜けがたまにでるのと、電気系統にトラブルがあり。セルが回らなくなるので売却を検討している。 | |
掲載月日 | 00/12/12 |
---|---|
お名前 | 太田 |
年式 | 90 |
購入動機 | スクーターより加速が良かったから |
長所 | 低速から高速まで加速が良くってヤマハの外国用のバイクに付いてるVブーストシステムを参考に改造したエンジンがブーストがかかっていて80キロまで十分すぎるほど良い。 |
短所 | すぐ、パワーとトルクダウンすることがブーストが長く続かない原因。そろそろインタークーラーを付けようと思うほど。 |
今までの故障個所 | キャブレター・エンジンが2回抱き付き・バックファイヤーが原因でピストンリングが焼き付き |
燃費 | Km/L |
走行距離 | 16316Km |
交換したパーツ | キタコビップキャブ20φ・パワーフィルター45φ・デイトナREカーボンリード・キタコハイパワーピストン0.5oオーバサイズ・ブリーザーパイプ・POSHクラッチキット・うず潮クラッチプレート・RED・MOLEレーシング4本サイレンサー用(オールアルミサイレンサー)・ノロジーホットワイヤープラグコード・NGKイジリウムプラク(BR8EIX)・ホワイトサファイアヘットランプ・イハラスタビライザー・TT900GP(F/R)・スプロケットF12丁/R49丁・POSH水温計・プロトステンレスメスブレーキホース(F)・ABCスーパーライトフライホイール・フォーエムシートカウル |
その感想 | 加速が純正より良くってそこらへんにいるNS−1・NSR50・80より速い、半分もパワーを出さなくっても勝てる。 |
一言 | 改造はバイクの長所が、分かってないと改造してもそのバイクのパワーがすべて出せない。ホームページにプラグ等の原因を詳しく載せています。http://www5.ocn.ne.jp/~tzr50/ |
掲載月日 | 01/04/02 |
---|---|
お名前 | ダイジロ |
年式 | 98 |
購入動機 | 友達が乗っていてイイナァと思ったから |
長所 | 8000あたりからの加速がたまんねー!11000からの伸びもたまんねー! この二つはヤミツキになる。その気になるポジション。回りすぎるエンジン。低回転域でも意外とトルクとレスポンスがある。よく利くブレーキ(ジャックナイフが簡単、リアだけでもけっこうな減速G)よく寝かせれる(ステップガリガリ♪)ウィリーしやすい(3日くらいでできるようになる)ネイキッドにしているのでヘッドライトがメチャ明るい(ライトのバルブをM&Hのホワイトサファイアにしたらさらに明るくなった)ネイキッドセパハンスタイルがメチャ気に入ってる。燃費がいい(オイル燃費もいい) |
短所 | バイクを駐輪して遠くから眺めると痩せすぎ・・・・ パトカーを見るとアセってしまう ニーグリップをちゃんとしないと股間に響く |
今までの故障個所 | 釘が刺さってパンクくらいかな? |
燃費 | 25〜40Km/L |
走行距離 | 17400 Km |
交換したパーツ | KITAKOネイキッドキット ノーマル改リミッターカット ハリケーンセパハン DAYTONAカーボンリードバルブ KITAKOヘッドライトスイッチ DAYTONAパワーフィルター POSHスーパーラップピストン M&Hホワイトサファイア sbsブレーキパッド(セラミック) DAYTONAデジタルテンプメーター TT900GP ナンバーステー |
その感想 | 上に記載してあるパーツを付けて失敗したとおもったことは一度もありません。特にリードバルブをかえて加速させるとものすごくバイクが軽く感じます。TZR乗りのヒト、このパーツはオススメです。絶対に付けてください |
一言 | タイヤ三角形!! |