TZR250R STD(3XV)
掲載月日 02/04/28
お名前 緑野 息吹
年式91
購入動機 2stがあるうちに乗ってみたかったから。
長所 とにかく軽い。切り返し、ブレーキング、旋回なにをとっても武器になります。自分はハングオンして乗りますが、これでのった場合、このバイク良く曲がるし、融通きくし。とっても良い感じです。タイヤもGPR70SPを履いてますが、なんの憂いもなく、フルバンクに持っていかます。ただ、他の普通のリーンで乗る人にのせると曲がらないって人もいますので、積極的に自分で曲げる人むけかもしれません。とにかく大型にはない、自分の支配下でバイク操縦できる喜びがありますね。
短所 レーサーであるとことを割り切って買えば、特になし。と、いいたいですがノーマル馬力ないです。(600cc逆車から乗り換えですが、フル加速中でもやたら余裕が、、、)それとSTDはサスのダンパー調整などがないんですよね。それも不満。SPのサスをオークションで落としたので、それ付けて見ようと思ってます。
今までの故障個所 なし
燃費 15〜18Km/L
走行距離 8500K(自走行距離は2000K)
交換したパーツ ブレンボキャリパー、ニッシンマスター、RC−SUGOメッシュホース、OXレーシングサイレンサー、DIDチェーン、RC−SUGOスプロケ、ポジションランプ、etc。
その感想 ブレーキ周りに関してはノーマルより、コントロールしやすくなってます。効くっていうよりは、コントロール性が向上しているって感じです。(これってかなり安心感がありますよ。)チェーン、スプロケに関してはさすが10年交換してなかったのを交換しましたですので、全然良い感じになってます。アクセルレスポンスがあがった感じ。OXレーシングのサイレンサーは音が2stらしくなりましたね^v^ふけ上がりは、そう変わらないように感じます。詳しいパーツインプレは「http://www.geocities.jp/rf600r_1993/」を見てください。
一言 2stのったことない人、乗ってみてください。この軽さは幾ら600、900 が軽くなってもあり得ない軽さです。しかもちょっとチャンバーやCDI変えてあげれば10〜25馬力くらい上がるんで楽しいですよ!!

'89TZR250(3MA)
掲載月日 02/07/19
お名前 フォルクス
年式89
購入動機ひとめぼれ。(衝動買いとも言う)
長所 軽い、パンチのある加速感、13年経ってもへたれない足回り、よく利くブレーキ、剛性の高いフレーム
短所 かぶりやすい、尻が燃える(熱い)
今までの故障個所
燃費 11Km/L
走行距離 9600Km
交換したパーツ なし、ドノーマル
その感想 なし
一言 尻が熱くなるのを差し引いてもよいバイクだと思います。フルバンク近くまで寝かせても怖くないというのは流石ヤマハだと思います。

TZR250 (3MA)
掲載月日 03/03/21
お名前 T前
年式 89
購入動機とにかく250のTZRが欲しかったが、3XVは高い、1KTは古い(維持が大変、スタイル的には一番好き)、って事で残ったのが3MA。それでインターネットなどで調べていくうちに、かなり特徴的なバイクだと知る。もうコレしかないと思った。安かったし。
長所 市販車では世界で唯一の(と聞いた)後方排気レイアウトであること、そして加速中にそこから吐き出される排気音。スタイル。メチャクチャ見られる(うるさいだけという話も)。あとは他の同じカテゴリーのバイクに乗ったことがないので、比べてどう、とかはよく分からないです。
短所 排気音がでかい。純正パーツがそろそろない。
今までの故障個所オイル、冷却水が少々漏れる
燃費 計ったことがない。気がつくと終わってる。
走行距離 12,000Km
交換したパーツ フロントウィンカー
その感想 埋め込み式なので、倒してもウィンカーがめり込んでカウル割ったりステーが曲がったりしなくて済むので安心。副産物として見た目が若返った。
一言 排気音だけでおなかいっぱいです。あとはエンジンからガラガラ音がするのでそれを早く直したいす。

TZR250後方排気
掲載月日 03/05/06
お名前 ボブ
年式 90
購入動機店長に薦められた。あと2stにはもう乗れなくなるかもしれないから。
長所 7000回転からの強烈な吹けあがり。さすが2stです。冬ではほっかほかのシート下。よく曲がる。倒立フォーク。排気音がgood!
短所 低回転域はめちゃめちゃスカスカです。夏では暑さに苦しめられるシート下。積載工具しか入らないスペース。町乗りには向いてません。
今までの故障個所 フォークのオイル漏れ。
燃費 普段15〜20 本気モード8〜12Km/L
走行距離 30000ぐらい
交換したパーツ マフラー(メーカー不明)
その感想 買った時から付いていました。いい音です(特に高回転域で)
一言 とても面白いバイクです。乗りずらいバイクですが、乗りこなせたときには最高の相棒となるでしょう。後方排気最高です!2stが完全に無くなる前に乗っておくべきですよ。

TZR250R(3XV)
掲載月日 03/07/17
お名前 Justice
年式 91
購入動機 以前NSR250を88、90SPと2台乗り継いできたが、スタイリングの美しさとハンドリングに惹かれて購入しようと思ったところ先輩から安く譲ってもらった。
長所 ライバルのNSRとの比較をすれば、バランサー装備のため振動がとても少ない→疲れない。トラクションをかけたときのハンドリングの切れ味抜群(NSRより良く曲がり早く空けれる)!すばらしいフレーム剛性のためサーキットなら確実にTZRのほうがチャタも少なく良く曲がると思う。峠ならしっかり空ければどんなバイクにも負けない。そして排気音はノーマルでもレーサーのようにいい音がする(キャブの吸気音の太い音)。始動性がいいキック(冬場でもキャブヒーターが付いているため)。SPだとTZのパーツがかなりボルトオンできるところ。後はEGのレスポンスはNSRよりイイ!ヤマハならではの仕上げの美しさもポイント高い。最高速に関してはいじれば、ふ20Kmくらいでる。
短所 よく知られていることですが、EG周りの整備性は最悪です。構造的にレーサーと同じキャブ配置なのでありえないところにキャブが付いています。 また、長所にあったハンドリングもしっかりトラクションをかけて乗らないと安定しません。どちらかといえば玄人向けです(今までNSRに乗り継いできた私にとってはライテク上達をこのバイクからいただきました)。つまり初心者の場合NSRの方がなにもしなくて もバイクが曲がっていくためいいのでは?と思います。エンジンの耐久性に関してはNSRのほうが一枚上手。TZRは高速で1ゆ0Km巡航してたら焼きついた(当たり前かな)。28パイキャブなのでノーマルだとNSRのほうが速い。殺人タンクでNSRよりコンパクトなポジションのためキツイ(慎重179cm)
今までの故障個所 上記のエンジンの焼きつき→乗せ変え
燃費 12〜15Km/L
走行距離 40000Km
交換したパーツ TZRーRS用の乾式クラッチ、スコーピオンサイレンサー、コワースBS、デイトナターボフィルター+MJなど多数。
その感想 一番印象に残ったのBSだと思う。ハンドルも加工して位置を変え、BSを組んだだけでかなり入力がしやすくなった、おすすめです。これによりポジションの大事さを改めて感じました。あとはターボフィルターはやめたほうがいいです。セッティング難しいですし、焼きついた原因だと個人的には思います。
一言 レスポンスのいいエンジンとバランスの良い車体に尽きます。結局TZR2台NSR2台アプリリアRSにも乗るほど2ST大好き人間になってしまった。そんな中自分のスタイルにあったものを選んで欲しいと思います。私はTZRでヤマハ党になってしまいました。サーキットを走るならこいつが一番楽しいですYO!

TZR250RS
掲載月日 04/03/20
お名前 Fender
年式 93
購入動機 以前乗っていたSR400に不満を感じたため。パワーのある曲がるバイクが欲しかったから。
長所 軽い!立ちゴケしそうになっても支えられる。車検がいらなくて、400ccより速い。やっぱりレプリカらしいコーナーリングができる。
短所 燃費が悪いのでツーリングの時はガソリンスタンドがないと困る。長く付き合うには知識と経験が必要だと思う。それなりのトラブルは多いかもしれない。整備性は悪いかもしれない。キャブレターの取り外しが大変。直進安定性がいまいち。 よくアイドリングしないとプラグがかぶる。季節によってセッティングを変えなくてはいけない。
今までの故障個所 クランクベアリング焼き付き。キャブのオーバーフロー数回。フロントフォークオイル漏れ。クラッチケーブル、スピードメーターケーブル切れ。クラッチ滑り。
燃費 11km。高速走行15km
走行距離 35,000km
交換したパーツ 芯出しクランク。自作プラグコード。ブレーキホース。リミッターカット。
その感想 いろいろ壊れるたびに交換してるので、ノーマルの性能を発揮できてるかさえわからない。
一言 よほど好きでないと付き合えないバイクだと思います。

TZR250RS
掲載月日 04/06/27
お名前 こんばん和!
年式93
購入動機 軽い・速い・安いを兼ね備えたバイクだと思ったから。
長所 軽い・速い・安い(消耗品は)。1速全開でも余裕のある加速。パワーバンドに入れるとオモシロイように走る。乾式クラッチで目立つ。2stの音は乾いていて気持ちいい。高速道路では120km/hでの巡航は楽勝。意外にタンデムシート下にはモノが入る(工具・予備プラグを入れても、350ml*2缶が入りそう)。荷掛けフックが4箇所ある。
短所 燃費は隼より悪い。ここまで悪いとは思っていなかった。1速全開でも余裕のある加速。極低速・ゆっくり発進はエンジンの特性上苦手。やはり、オイルはくさい。ミラーの視野が狭い。
今までの故障個所なし
燃費 街中12〜13km。峠9km。ツーリング16km。
走行距離 17000Km
交換したパーツ eco sports(プロジェクトμ)
その感想 ノーマルとあまり変わらず。
一言 同世代(20代前半)には2stを知っている人がほとんどいないので、かなり目立ちます。ただレプリカなので街中・ツーリングには向きません。

TZR250R(3XV)
掲載月日 04/07/01
お名前 czerny
年式 91
購入動機SR400に乗っていた頃、友人のTZRを借りる機会があった。2ストの世界 を垣間見て、衝撃を受けた。
長所 GKデザインの仕事は一流。ただの機械に終わらない絶妙なスタイリング/まさに官能的。パワーバンドに入れた瞬間、その日の鬱憤が全て吹き飛ぶ加速と排気音/よく研いだ刃物で切るような、鋭くコントローラブルな旋回性能/住友のFブレーキ。ノーマルでこの域に達しているのは希/走りのパッケージとしての次元がきわめて高い。
短所 電装が弱い/調子を維持するには知識が必要。
今までの故障個所 雨天時エンジン不調。チャンバー導入時のキャブ調整で解決/ YPVSのケーブルがよく切れた/ジェネレータ故障。
燃費 12〜19Km/L
走行距離 25,000Km
交換したパーツ SP忠夫ジャッカルチャンバー/メッシュホース/サンスタースプ ロケット/RKゴールドチェーン
その感想 ノーマルの個性的な音も好きですが、ジャッカルはレーシーな金属音でさらに良。中低速を殺さずに全域でトルキーになり、軽量化がコーナーリングにもたらす恩恵も多大。導入時にキャブもセッティングしてもらい、吸排気系のトラブルが解消した。SP忠夫のメカニックさんには色々とお世話になり、感謝しています。
一言 全開からのシフトダウン&ハードブレーキング→倒し込みの課程が最もゾクゾク来ました。音がもうホントにレーシーで、ブレーキの効きも鋭くて・・・クリティカルな局面でも、軽くコントロール性が高いので自由自在です。2ストの“前から引っ張られるような”加速は、大型に乗った今でも忘れられません。トラクションの醍醐味こそ薄いものの、全開で駆け抜ける快感は手放し難いものがあります。重くてパワフルな大型を所有する方、財布に余裕があったらセカンドに2ストはどうでしょう?私は心底欲しいです。

TZR250R−STD
掲載月日 04/08/25
お名前 かれらGT
年式 91
購入動機 なにげなくTZR50に乗り、ヤマハそしてTZRが好きになったから。某オークションで20万円で購入。
長所 デザイン。NSRやRGVより断然いいと思います。軽いので取り回しが楽。良く効くブレーキ。ネイキッド等と比べると、収納が多い。パワーに関しては、パワーバンド以外でも普通に走る分には全く問題が無く、扱いやすいです。そしてパワーバンドに入ると死にそうな加速が・・・
短所 クラッチ、アクセルが重く、手のひらが痛くなる。それくらいですね。2stが好きで選んだので、オイルで汚れるとか燃費が悪いとかは気にしません。
今までの故障個所 なし
燃費 ?Km/L
走行距離 16000Km
交換したパーツ 買ったときにOXレーシングのカーボンサイレンサーが付いていた。
その感想 良い音がします。パワー云々はわかりません。
一言 まだ買ったばかりですが、いい買い物をしたと思いました。貴重な2stなので大事に乗っていこうと思います。

TZR250R
掲載月日 04/09/28
お名前 タカ
年式91
購入動機以前、RZ50に乗っていて、やはり2stレプリカに乗ってみたかったから。購入価格は中古で30万弱でした。
長所 加速。あれを一度でも味わうと4stでは物足りなくなります。スタイルもシャープでいいです。
短所 やはり長時間はキツイ、ポジションですかね。ライディングにも慣れが必要ですね。HONDA車のように万人向けではないような気がします。
今までの故障個所スピードメーターケーブル断裂、タンクキャップからのガソリン滲み。
燃費 15Km/L
走行距離 13563Km
交換したパーツ スピードメーターケーブル、タンクキャップ
その感想 故障によりの交換なので・・・
一言 どノーマルで乗っていますが、全く不満は無しです。やはりメーカーの魂のようなものを感じさせます。良くも悪くもレプリカですから、割り切って楽しく乗っていきましょう!