掲載月日 | 00/03/29 |
---|---|
お名前 | 横浜 太郎 |
年式 | 90 |
購入動機 | 92TZR250がエンジン焼き付き、修理後今度はコンピュータの調子が悪くなり、エンジンからのガラガラ音もしていたのでCB400SFを手に入れたが気にいらず昔からほしかった後方排気を手に入れた。過去のバイクはRZ250R、88FZR400、FZ400R、92TZR250 |
長所 | ヤマハが世に送り出した最後の迷車。よくぞこのまま販売に踏み切ってくれました。92TZRと比較しちゃうと性能面では特にない。しかし、そんなことはどうでもいい事である。なんつったてスタイルがいい。加速時の音がいい。気分がいい。あまり見ない(特に緑) |
短所 | なんじゃこりゃ、回さないと加速しないエンジン。重いハンドリング。右に倒すとクランクカバーORオイルポンプが...3000回転からのタコメータ(91以降は0からです)エアクリーナはカウルを外すだけで交換出来ると思ってた。(普通はそうなんだけど普通じゃないから) |
今までの故障個所 | オイルタンクが自然に割れた。右に軽く倒したらクランクカバーにひびが入ってオイルもれ。要交換。YPVSがずれた。えらく遅かった。 |
燃費 | 15〜20Km/L |
走行距離 | 購入後1000Km |
交換したパーツ | なし。 |
その感想 | なし。 |
一言 | 古いマシンなのでそれなりに手がかかりますが車体はしっかりしているので各部のメンテナンスをすればまだまだいけます。(おすすめはしませんが好きな人は早いうちに手に入れないと無くなります。探してる人はいるみたいです。) |
掲載月日 | 00/03/31 |
---|---|
お名前 | のびた |
年式 | 91 |
購入動機 | 知り合いが乗っていて異常に早かった(上手ってこともある) RG250Γはあんなに早くなかったのに(2スト熱が再発) 乗るなら馬力規制前がいいと思って探していたら偶然見つけて即決 |
長所 | 軽い!10000回転から12000回転までを使って走るとリッターバイク並の 加速、しかも恐ろしく切り返しが早くリッターバイクがつまらなくなる 。ノーマルで十分すぎるブレーキ。凄い剛性感があるフレーム。軽いことはすば らしい |
短所 | あと1000回転回れば無敵。NSRよりいいけど前傾がきつい!慣れが必要。 ツーリングはだめ。硬すぎるリヤサス 腰痛もちはきついな |
今までの故障個所 | なし |
燃費 | 12から21KM |
走行距離 | 22000KM |
交換したパーツ | ピストン交換 |
その感想 | |
一言 | ほんとに峠が楽しい。タイヤはダンロップGPR70を履けばどんなに寝かして も平気で(900のレプリカにはかなわないけど)これで十分かなって思える。 |
掲載月日 | 00/04/05 |
---|---|
お名前 | サンダーオノダ |
年式 | 不明 |
購入動機 | ある日突然レプリカに乗りたくなった。レプリカといえば2ストでしょう、という事で赤男爵で手頃な物件を物色、NSRは高くて手が出ないので、これになった。 |
長所 | いやーさすが2スト。速い速い。さすが250cc。軽い軽い。 |
短所 | 速くて軽くて良いのだけど、峠ではさっぱり乗りこなせなかった。曲げようとするとガンと突っ張ってしまう。ピーキーだからパワーバンド維持も困難。っていうか、俺には2ストは向いてないと思った。 |
今までの故障個所 | いろいろ(やってくれたよ赤男爵!!!) |
燃費 | 気にしてなかった |
走行距離 | メーター戻されてた |
交換したパーツ | 修理以外ではなし |
その感想 | |
一言 | 2ストは難しい。特殊なカテゴリーだと感じた。あまりに乗りこなせないので嫌になって1年で売った。今思うともったいない事をした。もうちっと、乗りこなす努力をすりゃあよかったな。ごめんよTZR。 赤男爵超最悪!!やつらはバイク屋じゃない、詐欺集団だ!!! でもバイク初心者はあそこで買っちゃうンだよナー。安いから。あとあと後悔するとは知らずに、、、。 |
掲載月日 | 00/04/08 |
---|---|
お名前 | ARI |
年式 | 91 |
購入動機 | 友人が海外転勤につき、10万円で譲ってもらった |
長所 | 1・軽い。2・自由自在のハンドリング。3・キックがし易い。 4・レプリカの中では楽なポジション? |
短所 | 1・整備性は最悪。2・NSRと比べるとエンジンは劣る所。 3・自分のポジションには細過ぎるタンク |
今までの故障個所 | 譲り受けた時にかなりヒドイ状態だったが、その後故障した所は無し |
燃費 | 15Km/L |
走行距離 | 3000Km |
交換したパーツ | M-MAXリミッターカット |
その感想 | 上でふけるようになった気がする(気のせいかも?) |
一言 | 譲り受けた時に、カウルのクラック、チャンバーの傷、バッテリーのへたり他、色々と問題が有りましたが、整備の勉強になりました。NSRとTZRを同時に所有していましたが、同じようなスペックですが、ハンドリングとかエンジンとか全然違います。 http://home.att.ne.jp/orange/boxerari41/index.html |
掲載月日 | 00/09/14 |
---|---|
お名前 | 2st |
年式 | 95 |
購入動機 | NSR→γと乗り継いだので、もーTZRしかないでしょう!! |
長所 | ハンドリングが良い(安定している)ポジションが楽!!(NSRより) |
短所 | ノーマルだとパワーがない。低速は特にひどい。 |
今までの故障個所 | YPVSが良く動作不良を起こすと驚かされているが、未だ故障なし!! |
燃費 | 18Km/L |
走行距離 | 15000Km |
交換したパーツ | DOG FIGHTチャンバー+DOG FIGHT POWER UP KIT(RC SUGO CDI,YPVSプーリー交換,SP用オイルポンプ、 キャブセッティングKIT)、Project μ ブレーキパッド、 デイトナ ターボフィルター |
その感想 | 最高です。ノーマルでの不満個所がなくなりました。 |
一言 | このバイクは、ノーマルで乗るべきではない!! いじって、秘められた力を解消しましょう!! |
掲載月日 | 01/03/16 |
---|---|
お名前 | SKクラブ会長 |
年式 | 89 |
購入動機 | 3HMのRZRをさがしてたんだけど、店でみたとたんかってしまった。 |
長所 | なんといってもスタイル、そしてパラツーならではの音。ノーマルでここまでかっこいいバイクはめったにない。 |
短所 | 歴代TZRの中でも一番キツイとおもわれるポジション。最初の一週間は腰痛でした。けどなれてきてニーグリップをちゃんとしたらぜんぜん平気ダス。油断するとすぐにチャンバーがさびてくる。 |
今までの故障個所 | ミラーが落ちて割れた。 |
燃費 | 10Km/L |
走行距離 | 14000Km |
交換したパーツ | Fブレーキメッシュホース |
その感想 | メッシュホースは常識です。 |
一言 | YAMAHAのデザインの素晴らしさにはまいっちゃいますね。 |
掲載月日 | 01/06/28 |
---|---|
お名前 | ちきん |
年式 | 90 |
購入動機 | 当時バイク屋に勤めていて、バイク屋主人に破格値を提示され、衝動買いしてしまった。 |
長所 | どのメーカーも発売しなかった後方排気パラ2!これに尽きるでしょう。7000回転過ぎたら排気音がカン高くなって、気分はレーサー。短距離ならばポジションも◎。ハッキリ言って、慣らしはしてへん、やってられへん。 |
短所 | レプリカゆえにきついポジション。夏場はケツが燃える。長距離でたら、持病の腰痛の上にストレスたまりまくり。あと、フロントヘビーすぎる。ガス、オイルとも燃費悪し。ツーリング行くときは常にオートルーブスーパーR1本持参。NSRのほうが乗りやすい。 |
今までの故障個所 | 故障なし。でも記憶の糸をたぐれば、なんかリコールあったよな。忘れたけど。 |
燃費 | 10〜15Km/L |
走行距離 | 2000以下Km |
交換したパーツ | OW−01用純正ブレーキホース。 |
その感想 | 安い!メッシュホースなのにこの値段。タッチ最高! |
一言 | 夏前に納車されて秋口には盗難にあってしまった。散々探したが遂に出てこず。今頃は他国にいるのだろうか。 |
掲載月日 | 01/09/10 |
---|---|
お名前 | みちぇ |
年式 | 88 |
購入動機 | 友人から5万円で |
長所 | 軽い!ポジション楽ちん!乗りやすい!チャンバーかえてからは下のトルクも4スト250に負けないぐらいあると思います。3000rpmも回っていれば十分走れます。ノーマルの6000-10000のパワーバンドからチャンバーいれて7000-12000まであります。7000からどっかんターボ状態ですが音は最高!加速最高!馬鹿みたいなタコメーターの動きが刺激的です。足付きもいいので初心者にも安心して薦められます。 |
短所 | ブレーキがちょっとプアかな。オーバーホールしたらえらい効くかも。短所ねぇ。んーしばらく低回転で走ってるとまわした時白煙がすごいことかな。回して乗っていれば全然でません。オイルは純正です。 |
今までの故障個所 | ウインカーリレー |
燃費 | 16-17Km/L |
走行距離 | 27000Km |
交換したパーツ | 城北ムラカミチャンバー、シンタードパッド、ステンメッシュブ レーキホース、アーシング |
その感想 | チャンバーいれると全然早いです。気持ちはGT-Rにも負けないつもり(笑)2ストは回してなんぼですな。アーシングは4ケ所やりましたがお勧めすぎる。2000円であの効果はすごいっす。 |
一言 | 新しい大型バイクは速くてあたりまえ。88TZRにあおられてるようじゃ甘いっ すね。 |
掲載月日 | 01/09/14 |
---|---|
お名前 | Pikkle |
年式 | 86 |
購入動機 | 安かった(8年前で乗りだし15万) |
長所 | 2stなのにトルク加速、車体がよれない(アルミフレーム)、ポジションが自然、燃費がそこそこ、整備性が悪くない、部品点数が少ない(故障時金がかからない) |
短所 | FRサスはよく動くが挙動が激しい、オイルを結構吐く、電気系統のトラブル多発、バッテリが2年おきに死ぬ、オイル漏れおきやすい、ブレーキが効かない、ノーマルでは振動がおおい、ノーマルチャンバーが異様に重い。 |
今までの故障個所 | バッテリ、オイル漏れ、転倒してステップ交換 |
燃費 | 20〜16 Km/L |
走行距離 | 約50000Km |
交換したパーツ | エンジン腰上オーバーホール(1サイズアップ)、Fカウルをはずしてネイキッド化、シングルシート取りつけ、TRX初代風塗装、ニッシンブレーキマスターシリンダー、earl'sメッシュホース、AFAMスプロケ、OXレーシングR1-Z用チャンバー加工取りつけ |
その感想 | おおむね満足です。足回りは、オイルとばねの変更で何とかなりそう。シートはシングルシートだと重心がさがるので、ノーマルに戻す予定。いまようやくノーマルのスタイリングのよさに気がつきました。 |
一言 | ノーマルの状態でも、えらく乗りやすいです。低速トルクも、高回転域での爆発加速も両方持っています。その状態で峠に通うと、バイクにライディングを教わるという変な感覚が味わえます。OXチャンバーに替えると、マシンノイズと振動が減り、燃費がよくなりました。低速トルク、パワーともに上乗せされるので、6速2800rpmで50km/hという手抜き運転もできます。そのくせまわすと、7000rpmから一段目の準備(?)加速、10000rpmから12000rpmまで爆発的な加速が味わえます。全開加速中はおっかなくてバンクできません(汗)。最初は遅い遅いとおもってましたが、「全然まわしてなかった」だけでした。 |
掲載月日 | 01/10/24 |
---|---|
お名前 | ぴよ太 |
年式 | 91 |
購入動機 | 峠&サーキット走行用、何と言ってもヤマハのスタイル。 |
長所 | パワーバンド内での2stならではの加速、フレームの剛性感が高く、コーナでの安定性が高い。オンザレールの感覚で回れます。ノーマルでも強力なブレーキ。 |
短所 | ポジションがきつい。慣れるのが大変。キャブを整備するのが大変です。 |
今までの故障個所 | エンジン片肺、リヤマスタシリンダー固着等 |
燃費 | 12Km(峠での平均) |
走行距離 | 8500Km |
交換したパーツ | エンジンフルOHでピストン周り&クランクベアリング&シール一式を交換、リヤブレーキマスタシリンダー、タイヤGPR−70(前後) NHKステアリング ダンパー、アファムドライブスポロケット 他いっぱい |
その感想 | エンジン片肺が解消して安定して回るようになった。再度片肺になったがCDIからプラグに至る配線を見直しすることで解消できました。キャブもOHしたので好調を維持しています。EGSにて低速トルクが上がったようです。ステアリングダンパーは街乗りでは不要です。2stオイルはヤマハ純正(緑色のもの)の方が調子良いようです。 |
一言 | パワーバンドは7000rpm〜12000rpm位です。低速はあまり期待しなかったのですが、3000rpmも回っていれば車の流れについていけるトルクがあります。 |