掲載月日 | 00/03/30 |
---|---|
お名前 | 偽METALMAX(笑) |
年式 | 不明 |
購入動機 | とにかく面白いのが欲しかった。んでどっかの個人売買掲示板でTZR125の車体にSDRのエンジン乗っけたヤツを見つけて購入。 |
長所 | とにかくパワフル。コーナーでアクセル開けれません。メチャクチャ楽しいです。 |
短所 | ちょっとブレーキがプア。ヤマハにしてはソリッド感が不足してます。 やっぱり本来の車体に積むのは無理があったか、純正のバッテリーが乗っかりません。てゆーか違法じゃん? |
今までの故障個所 | 元の持ち主が勘違いしてたのか、オイルポンプ全開状態。SDRのS/M入手してある程度調整しました。あとも色々不満はありますが、小型でこのパワーだから諦めもつきます。 |
燃費 | 7Km/L |
走行距離 | 購入してから2000Km |
交換したパーツ | バッテリーレスになってたから秋葉へ行って小型バッテリーを購入。 後は特に無し。 |
その感想 | 一ヶ月くらい合宿教習に行ってたら死にやがった・・・これだから低容量はイヤだ。・・・とは言っても開放型でこれ以上小さいのって無いし。 |
一言 | まぁ滅多に見かけないと思いますしアフターサービスの問題もありますから 簡単にお勧めできませんが、もし個人売買とかで有ったらネタとして買ってみてください。 ただし自分の責任でね。 |
掲載月日 | 00/01/21 |
---|---|
お名前 | TZ |
年式 | 96 |
購入動機 | φ41ミリの倒立フォーク、320mmの対向4ポットのブレンボ(リアもブレンボ)、太すぎるウイングリアアームなど装備が豪華で、250より大きい車体とカラーリングが気に入ったから。 |
長所 | 使いきれるパワー(30ps)、レーサー並の足回り(150キロ以上でもびくともしません)、ノーマルで170以上でます。高回転の排気音。マイナーなため同じバイクに出会わないところ。 |
短所 | 125だから高速にのれないところ。振動、燃費、パワーバンドの狭さ(8000〜11000)、疲れる前傾姿勢。 |
今までの故障個所 | YPVS,電装系、メーターなど多数(さすがイタリア製) |
燃費 | 12〜18 |
走行距離 | 17500 |
交換したパーツ | ブレーキパット、ガスケット等すべて純正 |
その感想 | |
一言 | 2st最高!! |
掲載月日 | 00/01/25 |
---|---|
お名前 | A.M |
年式 | 95 |
購入動機 | 小型免許しか所有していないので、125ccで走りのいいバイクを探しました。偶然、雑誌で出物を発見し、現物を見て決めました。 |
長所 | 1.逆車なので、パワー規制されておらず、125としては抜群の運動性能。2.大柄なボディのため、長身の自分にもポジションが合う。3.重量が軽く、取り回しが楽。4.レーシーなスタイル。 |
短所 | 1.前傾がきつく、長時間のライディングはつらい。2.燃費が悪い。(13〜14km) 3.故障した時、部品調達に時間がかかる。4.当然のことながら、オイルが飛ぶ。 |
今までの故障個所 | オイルキャップ割れ。500円で純正と交換。 |
燃費 | 13〜14Km/L |
走行距離 | 7,700Km |
交換したパーツ | ギヤ比が高く、発進や急な登坂がつらかったので、フロントのスプロケを2丁落とす。結果、町乗りが非常に楽になったが、最高速が落ちた。タンデムシート取り付け。(純正) |
その感想 | 町乗りがメインのため、この程度のパワーは大変扱いやすい。町中で多用するスピードの範囲では、まったく不自由なく乗る事ができます。 |
一言 | ビッグバイクもいいけど、バイク本来の便利さにもっと注目してもいいのではないだろうか。 |
掲載月日 | 00/06/01 |
---|---|
お名前 | 木村 英樹 |
年式 | 90 |
購入動機 | 手軽な2stを探していたところ、廃車予定となっていたコイツを発見。即、引き取りました。 |
長所 | 1.楽なポジション 2.軽い車重 3.低域から高域まで、扱いやすいエンジン |
短所 | 1.パーツ全てが貧相で、弱々しい 2.TZR50の方が格好いい 3.存在価値を問われる |
今までの故障個所 | 要整備車でしたので、故障個所は多すぎて書けません。 ボルト1本までバラし、再度組み直しました。それ以来の故障は何もありません。 |
燃費 | 15〜20Km/L |
走行距離 | 28000Km |
交換したパーツ | F・Rブレーキパッド(デイトナ赤パッド) |
その感想 | 街乗りで、安心して乗れるようになりました。 |
一言 | ビギナー向けの、扱いやすいマシンだと思います。また、峠やサーキットにも持ち込みましたが、その軽さを生かした走りをすれば、結構楽しめたりもします。やはりこのクラスのマシンは、セカンドバイクとして所有するのがいいでしょう。 |
掲載月日 | 00/06/19 |
---|---|
お名前 | SEG |
年式 | 87 |
購入動機 | 125CCのバイクを探していた。たまたま個人売買で見かけて購入。 |
長所 | 125CCだが、町乗りで加速に不満はない。燃費がいい。くるくる良くまわる。2ストの加速感。保険が安い(ファミリーバイク特約が使える)し、自賠責も激安(5年で14400円)で維持費がかからない。 |
短所 | 低速では安定しない気がする。ギヤの関係できつい上り坂を上るとき辛い。ゆっくり走ると1速でも回転数が下がって失速してしまう。2ストなので後ろをバイクが走っていると煙が気になる。ブレーキが利かない。だから怖くてとばせない。せっかく速いのに・・・。コンパクトなのはいいけど、やっぱり窮屈。タイヤが全然ない。本当にない。しかもチューブタイヤ。 |
今までの故障個所 | キャブがオーバーフローしてガソリンが漏れてきた。OHした。 |
燃費 | 28Km/L |
走行距離 | 16600Km |
交換したパーツ | 壊したところ以外はなし。 |
その感想 | |
一言 | 十分に速く、滅茶苦茶安い維持費。フォークからオイルが漏れだしてしまったので直そうと思ったが自分では直せなかった。成り行きでZealを買ってしまっていたので手放した。楽ちんになったけど、面白くない。2スト125CCって、普通に町を走っている時も使い切れる感じで良かったなあ。これでブレーキとタイヤに不安がなければ・・・。 |
掲載月日 | 00/09/08 |
---|---|
お名前 | 関口 栄 |
年式 | 97 |
購入動機 | 大学生の時、89年式のTZR250に乗っていたが、経済的理由から手放す事になり、代わりのバイクを探していた。条件は、1、原付2種である。2、走りにたのしさがある。3、維持費が安い でした。走していると、近所のバイク屋に手ごろな値段で売りに出ていたので、TZR250を下取りしてもらい購入した。 |
長所 | ■軽い。乾燥重量110kg。まさに原付状態。■エンジン。ノーマルで150km/hも出るエンジンは充分走りも楽しめます。ついつい高回転を使いたくなってしまいます。■耐久性。10,000km乗ったが故障知らず。競技走行で転倒しても、車体が軽いのも手伝ってか、どこも壊れません。■操縦性。ポジションは程よく、基本がしっかり身に付きます。ハンドリングは視線の方向にまがって行く感じで非常に自然です。(私はこのバイクでジムカーナをはじめました。) |
短所 | ■スリム過ぎ。余りにも車体が細いので、デザインもあわせ、受け付けないひとも多いのではないだろうか。■振動が多い。高速走行では結構大変です。■ブレーキが貧弱。Ftはまだしも、Rrはドラムなので、効きをコントロールするのは難しい。しかしエンブレは効かないので、積極的に使わないと・・・■収納スペースが無い。書類のみとお考え下さい。 |
今までの故障個所 | 特になし。 |
燃費 | 17Km/L |
走行距離 | 30000Km |
交換したパーツ | タイヤをバイク屋の勧めでTT900にした。 |
その感想 | ヘリは早いが、チューブレスに成り(何とチューブタイヤなんです。)、走行性もUP。 |
一言 | 地味ですが、転びたくない、でもバイクを操りたい、と思っている方には最適です。安いし、転倒しても壊れません。ベテランにも十分パワフルです。大型バイクのセカンドバイクとして、こいつでとことん腕を磨いてみてはいかがですか。そういった使い方ならば、こいつは決して期待を裏切らないはずです。 |
掲載月日 | 01/01/28 |
---|---|
お名前 | とーます |
年式 | 90 |
購入動機 | なんとか小型の技能試験に合格して、格安で発見したから。あと、ヤマハの2サイクルが好きだった。YPVSも好きだから。 |
長所 | とりあえず、パワーバンドに入ると、かなり頑張ってくれる。22馬力はだてじゃないですね。140キロは楽に出ます。頑張れば150以上出るでしょう。メーターが見やすい。あと、排気音がノーマルでも十分いい。ケツが痛くならないシートは足つきも抜群。ポジションが楽なので、長距離も大丈夫。むしろ、全てが長所と言える。 |
短所 | 機関車と言っても信じてもらえそうな白煙。車体自体の収納能力は皆無。とりあえず書類を入れるのも大変。だが、長所に比べれば些細な事です。 |
今までの故障個所 | なし |
燃費 | 25Km/L |
走行距離 | 9855 Km |
交換したパーツ | ない。 |
その感想 | ない。 |
一言 | とりあえず、買ってよかった。でも、街中で140以上出せる道なんかないぞ・・・。 |
掲載月日 | 02/12/10 |
---|---|
お名前 | 戌っち市長 |
年式 | 90年前後 |
購入動機 | 二輪免許を取ったので乗り換えのため。 |
長所 | 2st50cc(NS-1で以前ここに投稿済み)に比べると加速でのパンチ力がアップしてるので4st250cc車であれば信号ダッシュも安心して付いていける。細いのですり抜けも楽(尚、タイヤ幅はNS-1と同じ)。見た目だけど、ノーマルマフラーが太いので、貧相さは解消されたような。強制保険・任意保険共に50cc原付と同じなので安上がり。二人乗り禁止・30キロ規制・二段階右折という原付3規制から解放されてかなり嬉しい。 |
短所 | 長所でもあるけど、細いので貧相。高速乗れない。 |
今までの故障個所 | 中古(1万7千キロ)で買ったが、譲り受けた当初からアイドリングが続かない(もう治った)。走行2万キロなので多分マフラーが詰まってきてるんだろうか、最高110キロくらいしか出ない(涙)。でも高速乗らないのでいいかな。 |
燃費 | 17キロくらい? |
走行距離 | 約2万 Km |
交換したパーツ | 上述のアイドリング不調の修理時にプラグ・スロージェット・エレメント。 |
その感想 | アイドリングは復活! |
一言 | 買ってよかったです。高速乗れないことを気にしなければ、それなりの加速・速度が出るし、公道では不自由しない感じ。 |
掲載月日 | 03/02/02 |
---|---|
お名前 | hiro |
年式 | 95 |
購入動機 | 最初に乗った原付以外ずっと4サイクルに乗っていたが、職場に2サイクル好きの後輩がいてTZR250後方排気に乗っていた。いろいろ話しているうちに2サイクルに興味が出てきて、また排ガス規制で乗る最後の機会だと思って維持費の安い125を探すことにした。 (何せモンキーとGPZ900Rを持っていて更に増車しようとしたので) |
長所 | 軽くてコンパクト、それでいて22馬力のパワーは狭い峠で安心して振り回せる。豪華さは全然ないがその分気楽に扱える。メンテナンスもしやすい。前後ディスクブレーキやYPVS、スチール製デルタボックスフレーム、ハザードランプ、チューブレスタイア、シールチェーンなどこのクラスとしてはまずまずの装備。 |
短所 | 仕方ないとはいえ、低回転ではパンチがない。出だしはスクーターに負ける。スタイリングが野暮ったい。せめてオプションでビキニカウルでも出していてくれたら。 |
今までの故障個所 | キャブヒーター配管からの液漏れ、燃料コックからのガソリン漏れ。 |
燃費 | 22〜27Km/L |
走行距離 | 7600Km |
交換したパーツ | アールズブレーキホース、グッドリッジSTパッド、NGKイリジウムプラグ、スーパーゾイル添加、バクダンキット装着、前期型ウィンカーへ交換。 |
その感想 | ブレーキは対抗2ポットとはいえ、この頃のヤマハらしく効きはよくない。ホースとパッドを換えたが多少効きがよくなった程度。スーパーゾイルは振動が減り回転が滑らかになった気がする。プラグ、バクダンキットは燃費が少し向上。前期型ウィインカーへの交換は、いかにも原付あたりからの流用っぽいノーマルが嫌だったので存在感のある前期型にかえた。 |
一言 | 4サイクルとは違う、高回転でパンチのあるエンジンは楽しい。低速でスカなのも許せる。ビッグバイクにはない全力を振り絞って遊べる良さがある。街乗り・下駄代わりはモンキーで、ツーリングはGPZ900Rにまかせ、TZRは近くの峠でGPレーサーの気分に浸るのに使っている。 |
掲載月日 | 03/10/23 |
---|---|
お名前 | こてつ |
年式 | 94年? |
購入動機 | とりあえず、100km/hはスピードが出て、二人乗りが出来るバイクを探してました。また、学生であったために、とにかく安いことも条件でした。そこで、原付2種という選択肢が浮上し、YAMAHA党であったこともあり、ΓではなくTZRに決定しました。 |
長所 | @6000rpmから音質が変わり始め、7000rpm〜10000rpmあたりは、レーシーな加速!公道ではご機嫌です。Aギアのつながりがドンピシャで、レッドゾーン付近までまわすとパワーバンドを有効に使えます。B最高速は?kmです。とりあえず、ノーマルでメーターは振り切りました・・・場所はひみつ♪Cう ちの子はブラック(ガンメタ?)に塗装されたフレームと赤白ストロボカラーにより、個人的に歴代で最も精悍な外観!D後期型はRディスクブレーキなど装備が豪華。メーターのデザインなどもジェントルに変更!!EΓよりだいぶ安い。TZR50Rより安いんちゃうかな?!F絶滅危惧種の2サイクル。ピーキーならしさを味わうなら、250ccより楽しいカモ。G鬼のように回しまくっても、ほとんど落ちない燃費。スピードを出せば、 早く着くから燃費は落ちないのだ!Hトルクに頼らない走りが習得できる!まさに修行。I軽業師。 |
短所 | @常識的に考えれば、非常に乗り辛いエンジン特性で、低速は使いモンになりません。ただし、RZ125よりマシらしい・・・。A後期型はだいぶ性格がまるくなっている、らしい。B現代の4気筒バイクと比べれば、振動が多い。Cやっぱ、ちょっと貧弱な後姿。Dオイルは食うし、まき散らすしで、すこ し環境に悪そうなところ。 |
今までの故障個所 | 立ちゴケ数回によるウインカーの破損。その他は消耗品と、たこめーたーの照明切れ。 |
燃費 | 16〜18Km/L |
走行距離 | 18000km(9000kmにて購入) |
交換したパーツ | コチャンマークのバルブキャップ |
その感想 | 愛着がわきます。 |
一言 | 俺は好きよ、こんなバイク。北海道だってへっちゃらでした。 |