TW200
掲載月日 99/10/16
お名前 コン太郎
年式 87
購入動機昔からタイヤの太いバイク(バンバン、ノーティダックス、R&P等)が好きで、こんなバイクが出るのを待っていた。発売と同時に購入。
長所 泥やジャリなど、どんなところでも安心して入っていける走破性はすごいの一言。太いタイヤは舗装路でも大型車のような安定感を感じる。丸太のように太いシートと実用車のようなリラックスしたポジションのため長距離でも疲れない。オプションのキャリアは広くてキャンプ用品も安心して積める。
短所 そんなに短所でもないが、やっぱり高速ではパワー不足
今までの故障個所 梅雨時などでリヤブレーキのドラムの内側が錆びると、走り出して最初にブレーキを踏んだときに「パコーン」という音とともにペダルにガンと衝撃がくる。ついにはドラムを押さえる部分が割れた。
燃費 20〜39Km/L
走行距離 16000Km
交換したパーツ 消耗品のみ
その感想 歯切れのいいシングルサウンドが気に入ってます。街乗りでも使いやすく、山奥にも入っていけるオールマイティな一台です。
一言 近ごろ、スカチューンとかいうTWの改造車をやたら見かけますが、本来のTW乗りの人たちはあの手の改造車をブサイクTWと呼んで区別しています。改造するならビッグタンクとかアップフェンダとかアンダーガードとか、もっとまともな改造をしてもらいたいものです。

TW200E
掲載月日 00/01/12
お名前 JUN
年式 99
購入動機長距離のツーリングで疲れないバイクが欲しかった。 ツーリング先で躊躇なくバイクを止められること、細い道に入れること
長所 疲れない、燃費がいい(32Km/L)、タイヤが太いので傾けてもスリップする気がしない、荷物も意外と積める、このモデルからトリップメータがついた、意外と高速道路も平気(120Km/hクルージングも可能)しかも高速道路走行中の速度調節はブレーキの必要なし(余力がないからアクセルを緩めるとすぐ減速する、考えようによってはマイナスかも)
短所 ブレーキが弱い、普通のバイクのつもりでブレーキングすると突っ込みそうになる、1時間以上乗ると尻が痛くなる(但し、今までのバイクのように手首や首が痛くなることはない、尻も我慢できないほどではない気になるといえば気になる程度)、タンク容量が少ない(7L)、エンジンのかかりが少し悪い(夏場でも始動にチョークが必要)、シフトペダルが硬い
今までの故障個所 なし、エンジンのかかりがよくないためか販売店のアイドリング設定が3000回転ぐらいに固定されていた、初期にキャブの防錆剤の影響か排気ガスに塗料が焼けるような匂いがした(今は問題なし)
燃費 32Km/L
走行距離 600Km
交換したパーツ なし
その感想
一言 日常の足からロングツーリングまで使える、速く走るバイクではないが疲労が少ないので結局は長距離を走れる、知らない道にどんどん入っていける、フロントブレーキがディスクになってタンクが10Lであれば文句なし

TW200
掲載月日 00/01/15
お名前 みつる
年式 不明
購入動機人とは違ったバイクが欲しかったため。(買った当時は全然人気がなかった。)
長所 インパクトの大きいタイヤと外見。どこにでも行けそうな走破性。(入っていった山道の終点が階段だったことも)ハンドルの切れ角が大きく、小回りが利く。
短所 燃料タンクが小さい。トリップメーターがない。ライトバルブが特殊なので、ハイワッテージバルブが使えない。いまいち使い心地のわからない高度補正キャブレター(これがよく詰まる。)
今までの故障個所冬に2回、キャブレターが詰まった。エンジンはマメにかけましょう。(バイク屋に修理してもらうと、4000円くらいかかる。)
燃費 20〜30Km/L
走行距離 16000Km
交換したパーツ アルミリアスプリケット、強化チェーン、ハンドガード、自作フォグランプ
その感想 タイヤが太いせいか、持ち主の使い方が悪いせいか、スプロケットがすぐへる。チェーンは耐久性のあるものに交換したほうが安心。それに合わせて、スプロケットもアルミに交換した。 自作フォグは、ヘットライト周りを変更せずにライトを明るくするため取り付けた。
一言 気楽に付き合えるバイク。ツーリングというより、散歩に行く感じ。ちょっとした脇道なんかに、フラっと入りたくなる。裏路地探検バイク。 マメにメンテナンスしてやれば、故障することもないので長く付き合うには最適だと思う。

TW200
掲載月日 00/02/05
お名前 じんどう
年式 不明
購入動機 かっこよかったから
長所 直進安定性がよい。車高が低い。全長が長い
短所 コンビニに入ったり、右折時にマフラーを擦っちゃう。遅い(100kmが限界)。止まらない。振動がすごい。取り回しが悪い
今までの故障個所 電気系統(ブレーキランプ)。パンク(リヤ)
燃費 秘密
走行距離 いっぱい
交換したパーツ タンク(ピーナッツタンク):ハンドル(k&nトラッカーバー):タイヤF(ハーレー用台湾製):タイヤR(ピレリーP7000):ホイールF(エクセル):ホイールR(光輪15インチアルミホイール):自家製ロングスイングアーム:マフラー(ショーティマフラー):シート(忘れた) ライト(ベ−ツライト):バッテリーレスキット:ルーカスのテールランプ:自作オイルクーラー:k&nエアクリーナー :ブリーザーフィルター:NGKプラグ:プラグコード:たる型グリップ:ヨーロピアンウインカー:F.Rフェンダーレス
その感想 とてもかっこよい。四輪用タイヤのため直進安定性はよいが、曲がりずらくハンドルを取られる
一言 やっぱり二輪のタイヤの方がいいよ

TW200
掲載月日 00/03/10
お名前 よすき
年式 99
購入動機 始めは「200じゃな・・・」なんて思ってたんですが、バイク屋で実物を見て一目惚れ。初心者だし。改造もしたかったし。
長所 かっくいい!簡単!(乗るのもいじるのも)なんか惹かれるタイヤのぶっとさ。
短所 遅!!エンジンかかり悪!!とにかく遅い!やんなるよ、 ほんと。あと、長距離乗ると疲れる。
今までの故障個所 新車だし今のところなし。
燃費 約25Km/L
走行距離 だいたい1000Km
交換したパーツ ハンドル、グリップ、マフラー、ウインカー、テールランプ、メーター、パワーフィルター、バッテリーレス あと、ヘルメット買いました。
その感想 だんだんかっこよくなってきた。バッテリー外したらウインカーのつきがめちゃ悪くなった。マフラーは取り付け方が悪いのかなんか下品な爆音になりました。
一言 確かに街乗りには最適かも。でも、長距離には不向き。高速なんて乗ったもんならひどい目にあいますよ。ほんとに遅いんだから。はっきりいって見た目だけのバイクですな。まぁバイクは見た目勝負ですけどね。買って三ヶ月、まだローンも残ってるけど、早くも買い換えようかと真剣に悩んでます。でも乗りやすくて初心者には最適。

TW200
掲載月日 00/03/25
お名前 たいち
年式 97
購入動機 だってかっこいいじゃない!しゃーない!SR400と迷ったけどツレがSR400買ったからTWを買った。
長所 燃費はいいわ、小回りは利くわ、パーツは多いわ、かっこいいわ、安いわで、いいところいっぱい
短所 遅い、のろい、ゆるい。100km/hくらいでいっぱいいっぱい!
今までの故障個所 こけてリアまわり全損!タンクキャップにいたずらされた。 1回盗まれてる。ぼろぼろになって帰ってきた。
燃費 20〜30Km/L
走行距離 9000Km
交換したパーツ ベイツライト、ミニウィンカー、ルーカステール、ミニメーター、インジゲーター、ハンドル、K&Nパワーフィルター、バッテリーレス、ノーマルシート加工、スーパートラップDOWN
その感想 かっこいー!でもショップに頼んでしてもらったから16万円くらいかかった。みんなは自分でできるとこは自分でしましょうね。あと、スカチューンするときはミニバッテリーはつけたほうがいいよ。だってバッテリーレスだけやとちゃんとウィンカーとかつけへんからね。
一言 のんびり自分に酔いながら乗れば最高のバイクやね

TW200
掲載月日 00/06/29
お名前 keita
年式 00
購入動機タイヤがぶっとくてかっこいいから
長所 乗りやすいね。Fブレーキがディスクブレーキになったんでなかなかブレーキの利きは良くなっていると思う。目立つね。軽いね。カッケ−。
短所 長所でもあるけど、音が静かすぎ!!(4ストスクーターの音っぽい)タンクが小さいからガス欠になりやすいよ!!荷物を入れることは皆無。もうちっと加速が欲しいべ。 スピードメーターとリアフェンダーがごついよね。
今までの故障個所 ないよ。
燃費 25.7142857Km/L
走行距離 300Km
交換したパーツ ノーマルなんでないどぇす。
その感想
一言 普通二輪の免許とって始めてのバイクなんで他のと比べようがないけど、よりやすいんじゃないかな。まあTWは改造するバイクだからこれからいじっていこうかな。

TW200
掲載月日 00/07/02
お名前 00
購入動機 ある雑誌でTWの特集が組まれていて、そのフォルムに惹かれて購入しました。
長所 非常に手軽な単車です。ちょっと出かける時から、ロングツーリングにも応えてくれます。最も私が気に入っている処はカスタムパーツの多さです。同じ単車ですが、少しづついじる事で常に新鮮さを感じれます。空きませんね。
短所 やっぱり遅いです。(笑)あとブレーキがまったく効きません。00モデルでFディスクですが、ロックなんて皆無に近いほどありません。
今までの故障個所 とりあえずありません。
燃費 1200Km/L
走行距離 30 Km
交換したパーツ スパトラマフラー・K&Nパワーフィルター・フラットシート・トルクマスター&ホットワイヤー  他
その感想 この単車は最初にも書きましたが、手軽です。自分でいじっていってもそれほど難しくは無いと思います。(技術的にはですが・・)ただやはりマシンである事に代わりはないのでセッティングはしっかりしましょう。
一言 どんな理由であれTW乗りが増えているのは歓迎するべき事だと思います。本当に楽しい単車ですよ。

TW200
掲載月日 01/01/21
お名前 希由志斗
年式 91
購入動機 雑誌記事か広告を見て、一目惚れ。あと、風間深志さんが北極に行ったというのもあるかな。
長所 オフ車にしては太いタイヤ。空気圧を調整することで、プアなサスペンションを補ってくれます。広いシート。お尻が痛くなりにくいです。すぐにはビードが落ちないリアタイヤ。パンクしてもゆっくりなら結構な距離を走れますが、これが欠点でも有ります。
短所 すぐ延びるチェーン。ストロークの短いサスペンション。窮屈なポジション。暗いライト。すぐにはビードが落ちないリアタイヤ。パンクしてもタイヤレバーで手作業で外すことが出来ません。
今までの故障個所 メンテ不足で延びまくったチェーンで林道を走っていたら、ドリブンスプロケットとリアサスのピボット部にチェーンを噛み込んで外した。土蜂にマフラーに巣を作られた。キャブのオーバーフロー。
燃費 20〜30Km/L
走行距離 3万Km
交換したパーツ ミラー:丸形を角形に変更。ナックルガード:購入時に取り付け。その後、転倒して破損したので取り外し。クラッチレバー:転倒で折れたので、ショートタイプに変更。
その感想 ミラー:多少後方視界が良くなった。ナックルガード:あまり効果無し。 クラッチレバー:TWのレバーは元々ショートタイプですが、社外品のよりショートタイプに変更。クラッチ操作がちょっと重くなった。
一言 タイヤの空気圧を極限まで落とせば雪道や砂浜でも大活躍です。あと、高度補正機能付きのキャブレター('00以降廃止)はあまりその効果を実感できません。このところカスタムTWが人気ですが、うるさいのは勘弁してもらいたいなぁ。あと、テールランプ無し(ブレーキランプは有る)やリアリフレクター無しはやめて欲しいですね。車で突っ込みそうになった。

TW200
掲載月日 01/02/20
お名前 たっくん
年式 87
購入動機 なんと言ってもあのスタイル。高速道路も走れるのにあの価格。 原付きからの買い換えだったのでとにかく安さが一番の魅力だった。
長所 どこにでも入っていけそうな気にさせる極太タイヤ。高速道路乗り入れ可能。 価格の安さ。
短所 非力(16ps)。80km/hでエンジンは悲鳴をあげ、ハンドルはブルブル震え、乗ってるのが恐くなる。最高速が118km/h。ガソリンタンクが小さい(7リットル)ので航続距離が短い。
今までの故障個所 特になし。
燃費 28Km/L
走行距離 17800Km
交換したパーツ なし。
その感想
一言 初めての自動二輪としては適当なバイクだったと思います。とにかく目立つバイクですから、街を走っていて知らないおじさんに声をかけられたこともありました。初めての林道ツーリングは雨でしたが、ぬかるみをものともせず、よく走ってくれました。砂浜を走ったこともあります。今のようなカスタムバイクに化けるとは思ってもいませんでした。ブームが起こる前に手放してしまったことを今少し後悔しています。