SRX-600(セル付)
掲載月日 05/11/22
お名前 Jin
年式94
購入動機ビッグシングルがどういうものか、非常に興味があった。
某オークションでいろんなカスタムパーツ付きのこれが、20万ジャストで出品していたので迷わず入札。
長所 適度に軽い車重。
こぎみよい鼓動。
シングルらしいがんばり感のある加速。
街乗りでは十分なパワー。
重心がマルチに比べて高いため、とても寝かせやすい。
それらが絶妙に絡み合い、総じて楽しすぎるコーナリング。
抜群の整備性。
カスタムが容易で、いじればいじるほど確実に答えてくれる。
予想以上の燃費の良さ。
短所 バックミラーがぶれる。これ以外、思いつきません。
今までの故障個所 特になし。ビックリです。
燃費 街乗り24Km/L ツーリング25〜30Km/L
走行距離 30000km
交換したパーツ ヨシムラハイカムST-1、ヨシムラサンパー、ノーマル→CR→TMRキャブ、オーリンズリアサス、WPフロントスプリング、スミトモキャリパ、エリアスピストン(620cc:圧縮比10.5)、アールズオイルクーラ、その他いろいろ。
その感想 ピストン換装で、低速のトルクアップ、高速のパワーアップを実感。
けれど、それよりもCRからTMRに変えたときが一番体感できました。レスポンス、パワー、全てが別物です。燃費も20→24Km/Lに改善。
一言 「パワー不足を抜群のコーナリング性で補うのがシングルの真骨頂。その一点をとことんまで突きつめる人たちを『職人』と呼ぶのさ」と誰が言ったか言わないか……。その意味が、自分で乗ってみて痛いほどに良くわかりました。こいつは一生乗り潰すつもりで乗り続けたいと思います。マルチだけがバイクじゃありません。次はツインに乗ってみたいですね。

SRX-600(3SX)
掲載月日 06/01/16
お名前 フレンドハムスター
年式 91
購入動機 改造すれば速いみたいなので、Yオークションで24万でピカピカなのを落札。
長所 ○スタイルが美しい。
○さすがに600cc有るのでスピードの乗りはいい。
短所 ○エンジンフィールがあまりにもがさつ。
○回せば回る(7千回転まで)が4千回転以上は回しても苦しそうで楽しくない。
○加速感が単発にしては希薄で速度だけが乗る感じで面白くない。
○ブレーキがプアーでガツンとは効かない。
○ライディングパジションが悪く、セミアップハンドルにするか、バックステップにするかしないと背中が丸まり過ぎて窮屈。燃費はシングルとしては悪い。
○ここが一番不満ですがギアー(特に1〜3速間)が固く足の甲が擦れて痛くなる。
○ クラッチが重く握力が続かない。
今までの故障個所 まだありません。
燃費 厳密に計測した事ありませんが飛ばし気味で15キロ/l以下
走行距離 14,000km(内自走500km位)
交換したパーツ ヨシムラハイカムST-1を入手したが期待はずれのバイクだったのでこのまま手離すか迷っています。
その感想 エンジンがパワーアップしたところでミッションのフィーリングが悪いのでやらないと思います。
一言 スタイルが美しいので騙されるケース、多いと思いますが、やっぱりいくら美人でも結婚する前には交際期間を設け、良く相手を熟知してから籍を入れましょう。周りの噂だけで判断すると失敗します。
自分の場合同時所有のBMWのF650ファンデューローとつい比較してしまいますがこのロータックス製エンジン、設計の古いSRX-600のエンジンと比較にならないほどレベルが高いです。
出来ればヤマハもビックツィンMT−01の片肺を使った新型、SRX-850とかを発表して欲しいです。

掲載月日
お名前
年式
購入動機
長所
短所
今までの故障個所
燃費 Km/L
走行距離 Km
交換したパーツ
その感想
一言