SR500
お名前 Seiji Nakamura
年式 86
購入動機 ビッグシングルに乗ってみたかった。当初は鈴木サベージ650を考えていたが、友人の薦めで(改造パーツの豊富さ、歴史など),これを買った。
長所 心地よい振動と飽きのこないスタイル。二人乗りしやすい(バイク嫌いの嫁も納得)。 壊れないので安心して乗れる(阪神大震災では亀裂の入った道路や瓦礫をものともせず活躍)。高速での直進安定性が良い。キックスタートなのでバッテリーあがりの影響が少ない。
短所 長時間の高速走行は振動のため疲れる。久しぶりに動かしたり、雨の日はドラムブレーキが急にかかり気味(カックン)。車体のバランスが今一つで,峠道で飛ばすと前輪と後輪がばらばらなラインを通っている印象を受ける。燃費が不満(最近の低燃費カーに負けている。モデルが古いので仕方ないけど,悔しい。)キックスタートは荷物満載時や、疲れているときは苦痛だ。
今までの故障個所 13年のつき合いになるが、悪戯による破損以外,大した故障はありません。ヘルメットホルダーが振動で無くなったことがあります。
燃費 高速で30 ,通勤で20Km/L
走行距離 35000Km
交換したパーツ ハンドル(初期型SR500用アップハン),ステップ&チェンジ(初期型),マフラー(キャブトン等),キャブレターのジェット類,エアクリーナー(K&H),レンズ類(小形のもの)
その感想 やっぱりノーマルパーツは耐久性が高いし,安い。こんなことを言うのは何ですが、マフラーに関してはノーマルが一番いいと思います。これだけ音量を抑えて高速の伸びを出せるのはやっぱりメーカーの強みでしょう。
一言 いいバイクだ(いろいろ乗ってきたが,こいつは我が家に住み着いてしまった)。 しかし、W650が出るとやばいかもしんない。

SR500
お名前 SRフリーク
年式 83
購入動機 キックしているカタログを見て
長所 軽い、燃費が良い、少々のダートもこなす
短所 なし
今までの故障個所キャブレター、アイドル不調でオーバーホール(部品代、工賃込みで約3万円)
燃費 ツーリングで33Km/L
走行距離 31,080Km
交換したパーツ ステアリング・ステムベアリング(テーパ・ローラー)、ドライブ&ドリブンスプロケット(少しローギヤドに)、リヤショック(KONI)
その感想 400に乗っていたが、トルクを求めて、限定解除し500に換えたが期待は裏切られ、低速でのスムーズさに欠けるなど、扱いづらさをかんじるが、これもまた魅力ではある。
一言 シンプルイズモアベター

SR500
お名前 よっちゃん
年式98
購入動機 やっぱり文句なしにかっこいいと思いSR500に乗るために大型二輪をとった。遅い、止まらない、曲がらない、と言われているマシンでミドルクラスのネイキッドやツインをおっかけまわしたかったから。
長所 粘り強い低中速域のトルクが魅力。後輪が地面をぐいぐい蹴っているのが手にとるようにわかる。あとは、いろんな意味で、シンプルなのでユーザーにしてみれば何をするにも自由度が高いとゆう所。
短所 とにかくブレーキがきかない。80キロを越えると、握力勝負になってしまう。他は特にこれといった短所は見当たらない。
今までの故障個所 タコメーターケーブルのエンジン側の接続部分がポッキリと折れた。
燃費 16.0Km/L
走行距離 12700Km
交換したパーツ FCRキャブ、マグラセパハン、ぺイトンセミダブルシート、ブラックスーパートラップ4インチ、ウィンカー、テールランプ、スーパーサンダー、WMトップブリッジ、オーリンズリアサスetc
その感想 500でFCRにスーパートラップを組み合わせると本当に速いです。冗談抜きで、400cc4発についていくことができます。ちなみに今のところ最高速は158キロぐらいです。
一言 とにかく軽量化に力をいれて、街中最速を目指すどー!

sr500
掲載月日 オッカー
お名前 99/11/06
年式 88
購入動機 友達の上司が放置してあるSRをくれると言うので貰ってきました。
長所 これでもいいかな、と思える所。
短所 スピードが出ないので長距離は疲れる、でも疲れる所もバイクの魅力かもしれない。
今までの故障個所 特になし、でも錆は凄い。
燃費 20Km/L
走行距離 15000Km
交換したパーツ ホワイトブロスマフラー、ノロジーホットワイヤ、スプリットファイヤー、純正19インチホイル(つまりディスク)、シート、前後フェンダ、コニリアショック、後は細かいの。
その感想 マフラーは軽くなっていいと思う、コニはノーマルよかいいかな、旧型のディスクはドラムとあんまりかわらない、ホットワイヤはぜんぜん体感できない、スプリットファイアは凄く良い。
一言 他に良いバイクがあっても、SRでいいかな、と諦められる。たぶん楽しいバイクだからだと思う。

SR500
掲載月日 99/11/07
お名前
年式98
購入動機 味のあるビッグシングルがほしかった。アメリカンを乗っていたがあまり楽しくなかったので。かっこいいから
長所 とにかく、壊れないそして長くのれる味がある 音がいい、 意外にツーリングに行ける 1日 1000キロも行ける
短所 振動で何かが落ちていく、ときにはマフラーも、、、標高が高いところだと回んない
今までの故障個所 とくにない
燃費 12から25Km/L
走行距離 28000Km
交換したパーツ マフラー、ハンドル
その感想 音がうるさくなった少しは速くなる
一言 結構ほかのバイクよりも難しと思う。1度のったらいつかはまた乗ることになるようなバイクだ。

SR500
掲載月日 99/12/12
お名前 ksk
年式 88
購入動機もともとエストレアにのっていたのですがあまりに遅すぎるしもっと激しいトルクを求めたのと500という数字にひかれて.パーツも豊富でエストレアよりいじれるから
長所 乗っていて楽しいし,ドコドコ感もまあまあ.好きなようにいじれる.燃費もいいし.つくりがシンプルでわかりやすい.金もあまりかからない.パーツも多車種より安い
短所 振動がすごいのでボルトが緩みやすい.腹いっぱい食った後エンジンかけるのは辛い.パーツがパクられやすい.
今までの故障個所 キャブ
燃費 20くらい
走行距離 ?
交換したパーツ 外装ほとんど
その感想 見た目はとりあえず自分好みにできて満足
一言 ヨーロッパ車の旧車より金がかからないです

sr500
掲載月日 00/02/08
お名前 よういち
年式98
購入動機友達のに乗った。感動したのでインプレを。
長所 スタイル。音。心地よい振動とシングルの加速感。
短所 無い。
今までの故障個所多分無い。
燃費 30くらい?Km/L
走行距離 1800Km
交換したパーツ マフラー・ハンドル・外装ほとんど
その感想 かっこいい
一言 遅いとかブレーキが効かないとか言う人が居るがsrにそんなものは必要無いと思った(自分はレプリカに乗ってます)。すべてがほどよくバランスしていて乗っていて楽しい。かなり欲しくなった。

SR500
掲載月日 00/02/17
お名前 あき
年式 92
購入動機 8年くらい前のレプリカ全盛時,都心を走っていてカッコイイと感じた国産バイクはSRだけだった。そして3年前くらいに購入した.
長所 1.アフターパーツが豊富で自分の好きなようにカスタムできること。2.さりげなく大型車であること。3.シングル独特の排気音。4.トルクフルなエンジン.
短所 1.振動が不快.2.純正タイヤは使い物にならない。3.身長180cmの私には小さすぎる車体。
今までの故障個所 なし
燃費 15Km/L
走行距離 10000Km
交換したパーツ ウインカー,ミラー,トライアンフタイプマフラー,カヤバ4段調整リアショック,BS BATTLAXタイヤ,クラウザーハンドル
その感想 買って1年で手放しました.理由は,周りの影響で峠走り用バイクが欲しくなったから.SR500は決して遅いバイクではないと思います.タイヤを換えるだけで見違えるように乗り味が変わります.色々なサイズや銘柄のタイヤを試してみるのも面白いと思います.
一言 安全装備と操安性はそろそろ見直して欲しいです.

SR500
掲載月日 00/05/20
お名前 貴哲
年式 84
購入動機音。シンプルさ。スタイル。以上!
長所 音がいい。国産バイクで一二を争うであろう音質。(賛否両論あると思うけど。私はそう思う)そして抜群のスタイリング。このスタイルはZUに通ずるものがあると思う。(シートとかタンクね)
短所 振動で手がしびれる。ビッグシングル故によく言えばデリケート 悪く言えば気むずかしいバイク。
今までの故障個所今のところ無し
燃費 25Km/L
走行距離 12000Km
交換したパーツ ウインカー、テールレンズ
その感想 ノーマルのウインカーより小さいものにしたが、 かっこいい。ノーマルの良さを生かしつつ、自分好みになった。
一言 いい。このバイクには一生乗りたい。

SR500
掲載月日 00/06/04
お名前 クロ
年式 94
購入動機 初代SRを、当時新車で購入したことがあり、もう一度乗ってみたかった。
長所 初心者でも扱える ’ビッグシングル’ 軽快な走り。 アクセルワークの付き
短所 トップブリッジの位置が高い ファイナルレシオが低い
今までの故障個所 別にない
燃費 22Km/L
走行距離 28000Km
交換したパーツ キャプトンマフラー
その感想 排気音の質は、OHVマシンに比べると高い(マフラーメーカにも多少は違いがあるが・・?)振動が増え、負荷をかけた時は’バッババ’といい感じです。 レギュラーガソリンでないとアクセルを戻したときアフターファイアーがでる
一言 いいバイクだと思います。私は、町乗り、ツーリングにオールマイティーに使っています。 基本設計は古いバイクですが、やっぱり現代のオートバイ。旧車のイメージは、しない方がよいのではないでしょうか? でも、一番好きなバイクです。(^_^)"