掲載月日 | 06/09/06 |
---|---|
お名前 | たまちゃん |
年式 | 95 |
購入動機 | 身近な人がSRオタクだったから。クラシックなヨーロピアンがツボにはまったから。 |
長所 | とにかくカスタムパーツが豊富で自分だけの1台になる。ビッグシングル特有の排気音が
たまらなく気持ちイイ。 整備もマルチに比べてはるかに楽で流用バーツも豊富。 中間トルクが太いので街乗りで の追い越しは余裕の一言。 一生所有すると心に決めることができるくらいの逸品。 タマ数も多いので安い。 オシャレだけにこだわらずにカスタムしていけば恐ろしく早くなってしまう。 |
短所 | 無い。純正のままだと余裕で250ccに追い越されようが、ブレーキの機器が悪かろうが、
いくら不器用でも全部SRの良さではないでしょうか? しいて言えば、カスタムパーツの豊富=パーツはピンきり。 そのためノーマルよりも遅くなったりバイクの寿命を縮めたりと見た目重視のパーツが 多いのも現実。 |
今までの故障個所 | エンジン、電装、キャブ、マフラーなどなど。覚えてないくらいたくさん。 |
燃費 | 22Km/L |
走行距離 | 40,000Kmくらい |
交換したパーツ | 整備のため純正パーツを付け直したのも含めるとフレーム以外すべて。 社外品はハンドル、灯火類、マフラー、キャブなどなど。覚えてない。 |
その感想 | 最高のエゴイズムになりました。
信号待ちからのスタートダッシュでは750cc位までののレプリカ以外だったら余裕でサヨナラ。 マフラーとキャブを変えたらうるさ過ぎて自分のマンションの住人たちからクレームの 嵐。そのためエンジン始動時はいつも国道まで手押し。といっても20m位なので問題なし。 |
一言 |
掲載月日 | 07/02/02 |
---|---|
お名前 | たろう |
年式 | 05 |
購入動機 | DSC400に乗っていたのだが、それを購入当時にいずれにしようか迷っていて、車 検が来たのを機に新車で購入 |
長所 | 1とてもバランスの取れた見た目。 2ノーマルパーツの性能のよさ。 3カスタムパーツの豊富さ。 4低速で走るときの鼓動感 5キックスタート |
短所 | 1高速走行のときの振動 2パワーの物足りなさ 3カスタムにはまるときりがなくなる。次から次にパーツを見たり、かつ、ほかのスタ イルにもしたくなる。もちろんノーマルにも戻して見たくもなる。 |
今までの故障個所 | 特になし |
燃費 | 25キロ(街乗り)、35キロ(遠出)/L |
走行距離 | 4500Km |
交換したパーツ | ハンドル(ハイアップコンチタイプ), スーパートラップ,ウインカー,シート(トラッカータイプ) |
その感想 | あまり遠くまで乗る機会がないのでそんなに気にはならないが、
薄いシートだと尻が痛くなる。。。足つきはいいが ウインカーはデザイン的にノーマルからすぐ変えた。 スーパートラップについては、賛否両論あると思うが音や性能について気になるときに 手軽に調整できるため気に入っている。 ノーマルマフラーはとても性能がよいが、音が静か過ぎてシングルのよさがかなり隠れ てしまっていると思う。 ハンドルは変えたばかりだが、ちょうどよいポジションでよい。 |
一言 | ほかのバイクを見ると浮気をしたくなるが、やっぱり毎回キックでエンジンをかけたと
きの感動は毎回SRへの愛着が復活させられる。 それまでに長い間大幅なモデルチェンジをしなかったことにはうなずけるバイクである |
掲載月日 | 07/03/05 |
---|---|
お名前 | SRが彼女の人。 |
年式 | 06 |
購入動機 | 単車が好きになる動機にもなるほどのスタイルの良さ。
単気筒のなんともいえない鼓動感。 レッド○ロンで任意なしで込み込み42万という車体の安さ。 |
長所 | トルクがあるので町乗りでは走りやすい。 軽いので取り回し楽々♪ 調子のると倒しそうになりますがw SRの振動、音は病み付きになります。 メーター周りがお洒落。 燃費の良さ。 バイクを知らない人にもSRはかっこいいってほめられます。 |
短所 | 乗ってる人が多すぎ。 自分は短所に思ってないが、回りの人はセルがないのは痛いらしい。(自分はキックはエ ンジンに火を入れる感覚が味わえるので好き) メッキパーツが多くて綺麗なのはいいんだが、その分雨に濡れると洗車が大変。 すみずみまでやると半日はかかった。 倒しすぎなのか、ノーマルのステップはバンクセンサーをすぐする。特に2ケツ時。 |
今までの故障個所 | まだ1000キロなのでなし。 |
燃費 | 街乗り23〜25キロ,ツーリング30〜35キロ |
走行距離 | 1160Km |
交換したパーツ | ハンドル(ハリケーン)、グリップ(プログリップ)、バーエンド(ハリケーン)、 ヘッドライトバルブ(白)、定番のウインカー(ワイズギア)、 テール(POSH)、油温計(デイトナ)、シート(K&H), コンチマフラー(ペイトンプレイス)、革ツールバッグ、イリジウムパワープラグ、 キャブのMJ,PJ、エアバルブ、方位磁針,セキュリティ関係。 |
その感想 | ハンドルは幅、高さが若干広がり乗りやすくなった。 油温計は便利です。 エンジンがどんくらい温まっているかわかるしスタイルも◎ プラグはよくわからんw K&Hシートは噂どおりいい。硬さといい、スタイルといい、造りといい、値段相応で す(4.5万) ペイトンコンチはマジでいい音します。 かなりの爆音ですが低速でどろどろ走ってい るときは本当気持ちよいです。ただ、セッティングが必要。 アフターファイアはAISがついているとやっぱ消えない。。。 |
一言 | SRはカスタムしだすと止まりません。なんてったってカスタムパーツが多いし、どん
なスタイルにもできるから。
自分はノーマルの形が好きなのでノーマル形状を維持していくつもりです。 スピード狂の人にはおすすめできないですが、スタイルが気に入った人にはおすすめで す。キックだからな〜って考えてる人はキックなんてすぐ慣れます。 どうしてもセルが欲しい人はCB400SSがライバル車ですがあれにはセルがついて います。 SRは名車です!Z1も名車です! |
掲載月日 | 08/06/20 |
---|---|
お名前 | 単ころちゃん |
年式 | 96 |
購入動機 | SRが絶版の噂を聞き急に乗りたくなった。 30年前友人のSRを乗って以来なんだか懐かしくなった。 |
長所 | @やはり鼓動感は最高ですね、、 A取り回しが楽とくにタンデムバ−は取り回し時に便利 B従来地味なカラ−が多かったが、銀フレ−ムに青タンクは明るくて好きです。 Cキックするのがなんだか楽しいというか優越感さえする。 D掃除が楽でメッキが多く磨きがいがある。 Eプラグ交換楽勝、その他メンテもしやすい。 Fシ−トが座り心地良くタンデムも苦でない。 G値段のわりに質感が良い。 Hすり抜け最高! I抜かされてもぜんぜん気にならない我が道を行く〜。 J頑張ればそれなりにスピ−ド出る(150k) |
短所 | @サスがヤワヤワ〜 Aオイル交換でけはドライサンプなので少しだけ面倒 B100k以上は軽自動車にも負ける加速です。 |
今までの故障個所 | |
燃費 | 22〜25Km/L |
走行距離 | 1500Km |
交換したパーツ | なし |
その感想 | |
一言 | アメリカンだと値段高いし取り回しが悪くデカイから大変ですが鼓動感があり安くて
取り回しが最高だからロングセラ−なんですね。 このブルブル来るバイブはマッサ−ジチェアと似ているな〜と気がつきました。 バイクらしくてクルマチックなスク−タとは別の安楽さがあります。 サスの貧弱さも笑いが出てしまうような面白さがあり、限界が低いという事は 解りやすく安全とも言えます。 高速道路で軽に抜かされても頑張れ〜なんて笑えます。 FI化されて生き残るかは定かではありませんが、キックオンリ-のFI車なんて ピンと来ません。 エンジンの基本設計は35年も前なんだからいろいろと排ガス規制クリアは難題なはずで す。 新車買うなら今年がチャンスですよ、もしかしてプレミア?? |
掲載月日 | |
---|---|
お名前 | |
年式 | |
購入動機 | |
長所 | |
短所 | |
今までの故障個所 | |
燃費 | Km/L |
走行距離 | Km |
交換したパーツ | |
その感想 | |
一言 |