掲載月日 | 04/07/01 |
---|---|
お名前 | czerny |
年式 | 91(?) |
購入動機 | 免許を取って何に乗ろうか迷っていた所、友人が安く譲ってくれた。 |
長所 | これぞ単車、という味と造形美/単気筒エンジンの鼓動と独特なトラクション/車重の軽さからくる素直な旋回性は、なかなかスポーティ。今のバイクとは違ったスポーツ感覚がある・・・喩えるなら毎朝のジョギング。気持ちがよいのである/個人的に、SRは立派なシングルスポーツだと思う。トルキーなエンジンと軽さを活かして、肩肘張らずに楽しめます。 |
短所 | ブレーキが効かない(→シフトワークとエンブレの積極利用が上達) |
今までの故障個所 | 高速でエンジン焼き付き |
燃費 | 20 Km/L |
走行距離 | 25,000Km |
交換したパーツ | 購入時かなりいじってあった(セパハン、トライアンフタイプマ フラー、灯火類)→ノーマルに戻した。 |
その感想 | 非常に乗りやすくなった。いじるほど品がなくなると思うのは私だけか。 |
一言 | とても素直でいいバイクでした。エンジン焼き付きで降りてしまいましたが、今でも懐かしい一台。教習所を出たその日にSRに跨り、風をきって走り出した感動は一生忘れられません。そういったバイクに乗る根元的な悦びを強く印象づけるマシンだと思います。 |
掲載月日 | 04/07/02 |
---|---|
お名前 | 伝説の短気筒 |
年式 | 03 |
購入動機 | 色々と雑誌などで調べていると、かっこよかったので |
長所 | パーツが多いので、どんなスタイルにもできるところ |
短所 | リアフェンダーやナンバー、ミラーなどの振動がすごい |
今までの故障個所 | 故障ではないが、バッテリーがあがった |
燃費 | 約27Km/L |
走行距離 | 5200Km |
交換したパーツ | スーパーサウンドマフラー、スモールウインカー、ブルックランズ?セミダブルシート |
その感想 | 交換を自分でやって、排気漏れしているせいか、焼けやらなにやらでエキパイ・サイレンサーがきたない。パワーダウンした(全て自分のせいですけど)。 |
一言 | 他のバイクにあまり乗ったことがないので、SRの長所や短所はあまりわかりませんが、ちょこちょことカスタムしながら長く乗っていけたらイイナ |
掲載月日 | 04/07/11 |
---|---|
お名前 | マングース |
年式 | 85 |
購入動機 | BSA風のカスタムSRをいきつけの古着屋の店員が手に入れた。88年当時、カスタムSRがこれほどポピュラーではなかったので、てんでバイクに興味がなかった僕にはメチャクチャ新鮮にカッコよく見えた。んで、即購入。 |
長所 | トルク感。SR以降いろいろなバイクに乗ったがSRのすばらしさはそれに尽きると思う。「エンジンのついた馬」と言った感じか?その後乗ったH・Dは良い意味でも悪い意味でも「〜豚」と思った。 |
短所 | 現行車でありながら旧車なので、カタログデータ上で比較するのは間違いと思うが、最新型と較べるといろいろな意味で疲れる。割りきりが必要。 |
今までの故障個所 | キャブ不調、カム削れ。 |
燃費 | 20Lはいったように思う。 |
走行距離 | 50000Km |
交換したパーツ | 外装一式(BSAゴルディ)、CRKキャブ、ハイカム、Dスプロケ大型化、マフラー、Oクーラーetcetc |
その感想 | 吸排気とハイカムだけで別物になる。後はプラグで町乗り一般はOKと思う。夏場のオイルクーラーは絶対に必要。 |
一言 | まめなタペット調整とオイル交換がメンテの要。これで僕は乗りつぶしました(泣)アレから12年、いろいろ乗りましたが、今度はカタログ落ちした500cc手に入れてのんびり乗りたいと思っています。外装ノーマルで。 |
掲載月日 | 04/09/16 |
---|---|
お名前 | げる |
年式 | 03 |
購入動機 | 初めて乗った原付(YB-1)に似た形状のバイクを探していたら、SRがしっ くりしたため。購入金額は新車でこみこみ47万でした。 |
長所 | レトロな外見。綺麗なメッキパーツに綺麗なフェンダー。価格が安い。燃費も良い。低速トルクが素晴らしい。細身なので取り回しやすり抜けが楽。そして何と言ってもシングル特有の排気音と鼓動感がたまりません。マフラーを変えてからは、加速する時の音は麻薬です。 |
短所 | 高速道路を走ると疲れる。そして多少低速域でギクシャクしてしまう感があります。 |
今までの故障個所 | クランケース周りからオイル漏れ。メーカークレームで今は完治。 |
燃費 | 町乗り約 27km ツーリング 32km/L |
走行距離 | 12000Km |
交換したパーツ | マフラー |
その感想 | 音が良くなりました。モーターステージのSR用マフラーはかなり良い音が出ます。 |
一言 | 走り屋さんとかにはぜんぜん向かないバイクですが、乗り味を求める人には最高のバイクだと思います。カスタムパーツが豊富なのでカスタム好きの人にも向いていると思います。 |
掲載月日 | 04/12/15 |
---|---|
お名前 | よおすけ |
年式 | 03 |
購入動機 | 大型2輪を取ってV−MAXを買うつもりでいましいたが、セパハンのSRに一目惚れ!おしゃれさ、手軽さ、かっちょよさに惚れました! |
長所 | 遅い遅いといわれている事が信じられません。スパトラとFCRを組んでいますが、下道なら400のマルチに余裕でついていけます。むしろCB400のVTEC以外なら勝つ自信あります! それとやはり愛着が湧きまくるぶるぶる振動がSRの醍醐味では無いでしょうか☆ |
短所 | 6000回転を超えると尻がコチョイです。笑☆ |
今までの故障個所 | ナンプレにヒビ、シートを固定するネジさんがどっか行かれました。 |
燃費 | 17Km/L |
走行距離 | 3500Km |
交換したパーツ | セパハン、ライト、デイトナのメーター、モトコのシングルシート、FCR、オーリンズサス、前後フェンダー、スパトラ |
その感想 | おしゃれさん♪ |
一言 | 乗るのが楽しくて仕方ありません!マルチ乗ってる友達たちも認める楽しさ!値段もお手ごろなので買っちゃって下さい!SR大好きです☆ |
掲載月日 | 05/06/17 |
---|---|
お名前 | ゆーき |
年式 | 01 |
購入動機 | キック始動式に憧れて,40万位で購入 |
長所 | かっこいい。扱いやすい。取り回しが良い。軽い。安い。 維持しやすい。燃費良い。心地良い振動。異常に長持ちするノーマルタイヤ(19000km無交換)。 マイチェン?でフロントがドラムブレーキからディスクブレーキになったので多少は効く。 |
短所 | 遅すぎる!。不快な振動。へぼいタイヤ,すげー滑る。リアブレーキが効かない。 エアクリーナボックスは定期的に清掃しないとオイルで真っ黒になる。まめに磨かないとすぐに黒くなるスポーク。 |
今までの故障個所 | タコメータケーブル切断。後輪パンク。免停。タンク凹み。排気漏れ。球切れ。 |
燃費 | 平均25.8km/l |
走行距離 | 19000km |
交換したパーツ | マフラー色々交換(4本)。ナローシート。ミニウィンカ。ブレーキランプ。 ミラー。ローハンドル。 |
その感想 | キャブがノーマルでは,ノーマルマフラーが一番調子良いし速い気がする。 スパトラは不愉快な音だったのですぐ替えた。キャプトンタイプが一番良い音がした。 社外品のウィンカとかブレーキランプにすると,振動でネジが緩んだり,球が良く切れる。 シートについては,薄いタイプがかっこよいし,乗りやすいと思うが,お尻が痛くなる。。 |
一言 | 購入当初は,ゆっくり走ることがとても心地良いバイクで,感動ものでした。
しかし慣れてくるとパワー不足もあり全開走行はしょっちゅうでした。
そのうち高速での振動・排気音が不快に感じてきます。あまり飛ばすバイクではないと思います。 カスタムパーツが豊富なので,色々いじるのは楽しいんじゃないでしょうか,しかし元々のポテンシャルが低いし, 基本設計が古いので,速さを求める方向へのカスタマイズはお勧めしません。 なお,キック式はかっこよいですが, 中途半端にキックするとペダルが物凄い勢いで戻ってきてアキレス腱を直撃するので注意! |
掲載月日 | 06/02/15 |
---|---|
お名前 | とし |
年式 | 85 |
購入動機 | 車検切れと同時に近所の人からもらった。 |
長所 | 「オートバイにのるぞ!」とは思わせない。日常の足に使える。 燃費が良い ので「あ!、ガソリン無くなったか。入れに行こう。」てな感じで、ガソリン代のこ とはほとんど気にせず乗れる。 そして60km/hくらいのスピード違反しない速度でエン ジン音も歯切れよく安定して気持ちよく走れるのはこのバイクくらいかな。 そして 乗っているうちにいつのまにか自分の思いの世界に意識が向いていて、ほとんどオー トバイの運転に意識を向けていない自分に気づく。和みの気分を味わえます。 カウル 無くても冬乗る時にジャンバー着るくらいでヘビーな防寒対策をあまり考えないです む。夏でも普段着で乗る。 ヘルメットもジェットにしたくなる。 いちおうロードバイ クだけどオフロードに簡単に入って行ける。ジャンプなんかは少ししか無理だけどオ フロードの走りは意外と良くて、元ダートトラッカーだけのことはある。本当にマル チなバイクです。 |
短所 | トルクがあるので信号ダッシュでは数十メートルそれなりに先頭に出れるが
その後車にも125cc、250ccクラスのバイクにも簡単において行かれる。 無理して高回 転まで回せばそれなりに速くも走れるけど、振動がすごくてそんな気にならない。 高 回転域ではマフラーに何かが詰まってでもいるようなフィーリング。でもそのうち慣 れ、自然と速さを求めなくなる。 マフラーやキャブ替えて速く改造するのは面白いこ とかもしれないけど、僕はSRを速くしようなんて思わなかった。速くなっても知れて るもの。 |
今までの故障個所 | 特に無いです。 |
燃費 | 20−25Km/L |
走行距離 | 33000Km |
交換したパーツ | なし |
その感想 | |
一言 | このオートバイが現代でも製造されていて新車でも手にはいることがすごいで
す。構造がシンプルで壊れる感じがしないので手を入れていればいつまでも乗れる感
じがします。 速いバイク(というか現代の普通のバイク)に乗っている時にSRに遭遇 すると、ふざけてるんじゃないかと思うほど遅く、シュンと抜いちゃいますが、自分 がSRに乗る側になると遅いとは感じなくなってしまう。安全な二輪車ですね。 ジャマ にならないので自然とそばに置いておきたくなるオートバイです。 |
掲載月日 | 06/05/12 |
---|---|
お名前 | candy84 |
年式 | 02 |
購入動機 | 前車82年型SR400がダイナモ故障でパーツ代8万円と言われたため。 年式が古いとパーツ代が高い… 安く上げる才覚もなかった。 |
長所 | 身構えずに乗れる。負担が少なく維持できる。 125ccのようにぞんざいに扱うことができ、ちゃんとしたモノを使っているというプライドも持てる。 60-90km/hが平和。タンデムも平和。キックも楽になりましたね。 |
短所 | ノーマルのギア比は高回転側に振りすぎていないでしょうか? 3000回転前後のバイブレーションの心地よいところが早く終わってしまう。 回して乗るバイクではないでしょう。 ギア比を変えるとよくなるが、今度は低速のトルクが足らなくなる。 このエンジンは500が本筋なのかもしれませんが… 前のよりエンジンが熱くなる。エキパイがあっという間に虹色になった。 前のより加速感がややスカスカした感じ。 |
今までの故障個所 | タコメーターのケーブル切れ。よくあるそうで。 |
燃費 | 20-24Km/L |
走行距離 | 16000Km |
交換したパーツ | ドライブスプロケット一丁上げ(ドリブン二丁下げも試した)。 ハンドルをV-Max純正に。 純正リアキャリア。 リアのフラッシャーをブレーキランプステーに移植(サイドバックを使えるようにするため。 行きつけの普通のバイク屋さんにいい仕事してもらいました)。Nutecのオイル。SplitFireのプラグ。 |
その感想 | このギア比で5速3000回転が65km/hから70km/hに。一般道ではスルスル走る感じ。 SplitFireは低速のツキ・トルクを少し補ってくれている気がします。 |
一言 | ロングストロークの400専用新設計エンジンへの換装をヤマハには望みたいです。 熱対策・排ガス対策も兼ねて、ガソリン使用単気筒エンジンの決定版として。 |
掲載月日 | 06/06/17 |
---|---|
お名前 | 義春 |
年式 | 05 |
購入動機 | RS50に乗っていたが、原付の30`制限に我慢できなくなったから。 |
長所 | 単気筒は説明しづらい面白さがあると思う。 トコトコ振動して 低速で走ってても楽しい。 速いバイクも楽しいかもしれないが、海沿いを走るんだったらSRがマッチするだろう |
短所 | キックのみは後々つらくなってくる。急いでるときにカブると
汗だくになる。 タンクの容量が小さい。 どんなマフラーにしようと低音は出ない。 |
今までの故障個所 | 新車で買ったので無い |
燃費 | 25〜30Km/L |
走行距離 | 4800qくらい |
交換したパーツ | ヨシムラサイクロン |
その感想 | 中途半端な値段のマフラーに変えるならヨシムラを勧めたい。値段の価値はありました。 |
一言 | 買って三ヶ月くらいで事故って廃車しました。自分は原付からの 乗り換えだったので、スピードは気になりませんでしたがネイキッド から乗り換える人はあまりの遅さに我慢できなくなるかも。でも それを帳消しにするくらいトコトコ感が楽しいですよ。 ヨシムラサイクロンは最高でした |
掲載月日 | 06/06/26 |
---|---|
お名前 | とし |
年式 | 00 |
購入動機 | 18才の時に乗っており、それから色々乗り換えたが結局SRに戻ってきた。 |
長所 | シングル独特の鼓動と色々なパーツを組み合わせ個性的な単車に仕上げられる 飽きのこないデ ザイン 自分で改造、修理が出来る所 |
短所 | ブレーキが効かない 冬のキックでの始動がつらい チューブタイヤなのでパンクした時の修理が めんどくさい |
今までの故障個所 | 特になし。 |
燃費 | 約20Km/L |
走行距離 | 19000Km |
交換したパーツ | マフラ−、テ−ルランプ、ウインカ−、ハンドル、ミラー、シート |
その感想 | マフラーは替えてから低速域がスカスカになった。やっぱりキャブとかも替えないと吸気と排気
のバランスも悪く、バックファイヤーが頻繁に・・・。 ハンドルはアップハンに替えてから運転が洛になった。(以前はセパハン) |
一言 | やっぱり、マルチを乗ってた時より、SRを乗ってる方が楽しいです。 |