RZ50(5FC1)
掲載月日 04/10/16
お名前 チキン
年式98
購入動機兄貴のを譲ってもらった。お店からの購入時は17万。
長所 カッコイイ!右の少し後方から見たカッコよさはピカ1だと思う。綺麗にしてやれば上品この上ない原付。さすが楽器メーカーだけあって、原付のクセにセンスがある。ギヤ付きだからジェントルにもスリリングにも走れるのもいいですね。原付にジェントルも糞もないけど(笑)TZRやNS-1、NSRもカッコイイと思うが、気軽さでははるかにRZ優勢。シンプルな車体は整備性も◎ヒラヒラと軽く、望むだけ倒せそうな車体!テクは甘ちゃんなので詳しい事は全く言えませんが、練習機にはいいんじゃないかな。一回低速で石を拾ってこけたけど、サイレンサーの端に少し傷ついただけで、タンクや重要な部品には当たらないみたいです。こけ方にもよると思いますが・・・乗りやすい!慣れさえすれば、スクーターにも負けないくらい実用域で乗りやすい。低速もマターリ走行に必要最低限のトルクはある。普通に乗ればエンストは気にしなくてもいい。そしてなんといっても2ストハイパワー、加速が(・∀・)イイ!!6千回転〜「とりあえずパワー出てきたよ〜」、8千回転〜「誰にも負けねぇぜ!」ってな二次曲線的加速が原付で楽しめるのは原付オンリーなオイラにありがたい。刺激的です。あと、ヤマハのHPの部品情報ページの使いやすさはメーカートップだと思います。
短所 まず、書くまでは長所しか見当たらなかったのに文章にしてみると短所の方が多いことに非常にショックを受けています(笑)長所の欄で大きそうだと書いたけど、実際ミニマムで窮屈なところ!169cmのオイラはギリギリOKですが、176cmの友人が乗ると足をかなり曲げないと厳しいとのこと。貧相です。タイヤが細いのでチキンなオイラにはちと不安・・・速い速いと言われていても、所詮は49cc。せいぜい草刈機の倍程度の大きさの排気量です、あらゆるシチュエーションで辛さを感じます。後に付かれたらとっとと左に寄りましょう。無駄な抵抗は寿命が縮むだけです。あと、原付で100km出す猛者がいますが、段差もわだちもある公道で、60kmまでしか想定されていない車体でムリするのはやめましょう。おっとチキン的発言だ(笑)6速もあり現在どのギヤなのか忘れる事がしょっちゅう。まあそれはいいとして、後で言いますがある理由で一時停止や交差点の直前でローまでダウンできず、4速発進→全然進まないどころかエンスト寸前→乗用車がこっち来る→超速シフトダウンで回避と、冷や汗たらたらな目に遭ったことも・・・坂道でパワーバンドを下回って登ると、あとは失速してエンストするのを待つだけ。面倒ですがせっせとシフトしましょう。ロー、セカンドでは回転上昇が速すぎるので、うざったくなるときがある。ローは7000あたりでシフトしてオサラバするのが最良だと思います。発進〜6000回転まで、回転は上昇してるのに、ほとんど進んで無いという不思議なエンジン特性(笑)ノーマルチャンバーだと1万回転以上は回ってるだけ。あと、2ストなのでシリンダー周りのベトベトは避けられない。頻繁に清掃してあげましょう。原付だからかミッションのタッチが悪く、もう少しカッチリして欲しい。しかも、停止直前のまだ動いてる状態でローにシフトするとガコンッと壊れるような音と衝撃。前述の発進ミスの原因はこれがほとんど。だってミッションが可哀想になってきてダウンできないんだもん。他、もう少し小物入れが入って欲しいなあ。今までの記録は書類、グローブ、財布、携帯、本屋で買った問題集A4サイズ、布の袋。押し込めば意外と入る!?あと最後に、コイツを乗せて欲しいという野朗は大体DQN予備軍です。意味も無いダブルクラッチするわ、無駄に吹かしたがるわ、無免許だわです。乗せたくないならハッキリ「イヤ!」と言わないと酷い目みますよ。
今までの故障個所 インシュレーター破れ(風呂のコーキング剤で応急処置)、右ミラー割った(こけたとき)
燃費 I do not know.
走行距離 8250km(購入時7000km、メーター戻し疑惑アリ。実際1万以上かな)
交換したパーツ デイトナCDI、TZR用右ミラー
その感想 元から付いていた。
一言 原付の分際で非常に面白いバイクです。さすが名車と名高いRZ兄弟の末っ子。正直面倒くさがり屋さんには向きませんが、バイクたるもの忙しくてナンボ、セコセコ走ってナンボというライダーにお勧め!スクーターに飽きた皆さん、どうですか?あと、ポイステはやめましょうね。前述のDQNさん達はポイステしまくりの人間のクズで、そんな人に大事な大事なRZ乗ってもらいたくないです。

RZ50
掲載月日 05/02/20
お名前 にっくん
年式 不明(おそらく81〜83辺りか)規制前。
購入動機高校時代、原付免許を取ってライブDioZXを新車で買ったが、ある日解体屋で死にかけていたコイツを発見。
一目惚れし走行890KmのZXを9万で売っぱらって3万で購入。
残りの6万は全額修理代に消えた。最終的に修理代で18万。NS‐1なら程度のいい中古買えた。
長所 リミッターなどあるわけないので死ぬほど早い。
メーターが80Kmまである。そして普通に振り切る。
水温計もある!内緒だけど最高速110Km(推定)。エンジンもDT50と同じ?で頑丈。
95年式TZR50Rより速い。マジで。
マフラーのバッフルが簡単に抜き取れる。抜き取ると排気音がボンボンてな重低音に変わる。
リアの小物入れがなんかかわいい。
XJ400D乗りのおじさんと仲良くなれた。
短所 パーツがないに等しい。
6V。
タイヤが18inch&細すぎる。
旧車なんで走ってるとメチャクチャ目立つ。
錆が早い。
メーターが四角でカッコ悪い。。。
今までの故障個所 エンジン、フレーム、スイングアーム以外ほぼ全部。
ラジエーター破損、フォークオイル漏れ、ハーネス断線、ワイヤー類欠品、キャブ要OH、錆でタンクからガス漏れ、シート破れ&えぐれ、ショック抜け等等書ききれません
燃費 覚えてません
走行距離 買った時点で17000弱
交換したパーツ 何故かクーリーカラーにオールペン
RG50E用丸目ライト
バルブ
アップハンドル
グリップ
リアタイヤサイズアップくらい。
その感想 とりあえずマトモに走るようにはなりました。
一言 当時の原付はNS系、TZ系がダイブレイク中でしたが、俺はコイツにハマりました。完成度が高く最高の原付です。MBXもよかったけど。その後NS‐1に乗り換えた為売ってしまいましたが今でも欲しい一台です。復活したRZはちょっと。。。

RZ50
掲載月日 06/07/14
お名前 ヤングライダー
年式 98
購入動機@車校(中免)に通う足。(それと実家の農業手伝いの足)
A父親の夢(単車に乗る事)の第一歩
長所 原付とは思えない大きさと速さ。 と言っても今まで友人のモンゴリにしか乗った事がなかったのだが…
渋い外観とツーサイクルエンジンの独特な魅力。
短所 一速、二速の使えなさ。
パーツの数が少ない。
今までの故障個所 無し
燃費 約30Km/L
走行距離 約7,700Km
交換したパーツ 無し
その感想 無し
一言 足としても使え、中免を取得する為の練習にもなりそうなMT原付の中から消去法で選ばれた。
父親と共に中免ゲットしてツーリングに行く為の第一歩でもある。
不思議な愛着が沸いてくる魅力的なバイク。
行く行くは、ゼファーかカタナに乗りたいと思っている。

RZ50
掲載月日 07/05/11
お名前 石原(実名)
年式
購入動機 YB-1の中古あります?RZのいいのあるよ。即決。(白ストロボ、リミタ解除、スピードメ ータ、グリップ、チャンバー交換済み、走行距離300弱。18万)
長所 美しい。速い。
軽すぎ、マッチョな僕なら持ち運びすら可能。
短所 *信号発進、車「コイツおせーな、抜かしちゃえ」と思うころに加速し始める。
*うるさ いメリケンバイクや下品改悪すくー田に挑戦しちゃうとこ。
*追い越しを阻止できちゃう とこ。
*油はね。臭すぎる。
*ギアが入らない
*怪奇!!Nが点灯してるのに走り出す!。
* 交差点でゆっくり曲がってるとき気を抜くとロケットに。
今までの故障個所 左右一回ずつ転んで両ペダル曲がる。
燃費 30Km/L
走行距離 2000Kmほど
交換したパーツ 自分では、なし
その感想
一言 こういう狂気な原付も作り続けてほしい。

掲載月日
お名前
年式
購入動機
長所
短所
今までの故障個所
燃費 Km/L
走行距離 Km
交換したパーツ
その感想
一言