掲載月日 | 01/08/02 |
---|---|
お名前 | く〜にゃん |
年式 | 88 |
購入動機 | 免許をとって練習用に、とにかく壊しても惜しくない安いオンロードが欲しかった。個人売買で5万5千で購入。売ってくれた人も親切そうだったから。 |
長所 | 45PS高回転型なので、高速走行が楽チン♪安い。足回りがしっかりしてる。偽タンクなので全カウル交換可能!あとは、もとから練習用と割り切っていたのでいくら傷が増えても気にならなかったこと。 |
短所 | 後輪が細くてちょっと怖い。レーサーだから低い方だと思うけど、私はシート高が高くて足がつかない(154cm)。低速が無い。よって低速走行時不安定で立ちゴケいっぱいした。燃費もあんまり良くない。タンクがちっちゃいので150km以内に給油しないとリザーブかかる。 |
今までの故障個所 | キャブ・プラグ・バッテリーの不調。カーブでの転倒によるカウ ル・クランクケース・ウィンカー・クーラントの通り道等の破損。チェーンもそろそろ寿命。 |
燃費 | キャブ調整前12km/L キャブ調整後20km弱/L |
走行距離 | 7500km(購入後1500km) |
交換したパーツ | プラグ・クランクケースの蓋・ウィンカーランプ・クーラントの通 り道の修復。全て、元オーナーさんの協力のおかげで直りました。感謝! |
その感想 | ちゃんと走れるようになりました(汗)あとは燃費が良くなった。でも見た目は何がなんだかわからないネイキッドになった(笑) |
一言 | やっぱり初めてのバイクは安いものに限ります。不満がいっぱい出て、自分の 求めているバイクがどういう物か分かりました。次はそれを全部埋めれるようなバイクを買いました。ちなみにCBR250Rです。色々教えてくれたFZRは最近免許を取った友達に貸して、なおかつ無事だったらオークションに出す気でいます。元オーナーさんと仲良くしていて、バイクのことを色々教えてもらえたのが一番の収穫でした(^-^)V |
掲載月日 | 01/12/06 |
---|---|
お名前 | よっしぃ |
年式 | 93 |
購入動機 | 弟の家に放置されていたのを引き取った。 |
長所 | 6000回転からのエンジンの伸び。この部分だけを使えば大排気量車にも引け 目を感じない。エンジン音、排気音とも官能的。 |
短所 | 6000回転より下は全く使い物にならない。山道のような上り坂の続くところは行く気がしない。 一旦、回転が下がるとあせることがよくある。また燃費が悪く、この点も大排気量車並。 |
今までの故障個所 | 坂を登らなくなったため、キャブをオーバーホール。 |
燃費 | 16〜18q/L(ツーリング時) |
走行距離 | 13,000q(自分は10,000q) |
交換したパーツ | ガソリンタンク(放置のため)、プラグ、フロントフォークのイ ンナーチューブ(経年) |
その感想 | プラグの寿命は短い。 |
一言 | プラスチック部分が多いため見た目を綺麗にすることが簡単。このバイクの年 式を知らない人には「新車か?」と言われる。ただ、40前の歳ともなると、この前傾姿勢とエンジン特性がついていけない。20代ぐらいで、飛ばす人にはなかなかよいバイクだと思うし、峠道などで2スト250に混じっているのを見かけるとうれしくなる。 |
掲載月日 | 03/01/10 |
---|---|
お名前 | き←ゆ |
年式 | 90 |
購入動機 | 次は250ccのレプリカ!と決めていたから |
長所 | 今では希少なこと。めっちゃ軽い。よく倒れ込む。レプリカにしては前傾が楽。プロジェクターヘッドライトがかっこいい! |
短所 | 乗り方にもよるとは思いますが250の4サイクルのくせに燃費悪し。トルク弱!タイヤ細!慣れないとエンスト連発。 |
今までの故障個所 | スピードメーターが動かない(T−T) |
燃費 | 11〜15 Km/L |
走行距離 | 1500kmくらい |
交換したパーツ | まだなし。パワーケーブルとプラグは換えたいなぁ。 |
その感想 | まだ |
一言 | ZZR400の車検と消耗品の換え時が重なったのを期にZXR250と最後まで迷ったあげく「タイヤ新品!!」に魅かれて20万で購入。いろいろホームページとか見て知ってはいたのですが燃費が伸びないのにびっくり。トルクが全く感じられないのに更にびっくり。最初はエンスト頻発してましたが今ではしなくなりました。始動性も最初悪かったのですが、2回ほどハイオクを入れてみたら何故かそれ以来レギュラーでも好調。エンジンは今のところ好調。排気音も結構気に入ってます。実測で170kmだせました(平坦なところなら180はいけそう)。レプリカだけによく倒れ込むのでコーナーがたのしいです。暖かくなったらいろんな峠を攻めにいくぜ! |
掲載月日 | 03/06/11 |
---|---|
お名前 | まる |
年式 | 91 |
購入動機 | 安くて車検のない250ccレプリカを探していた |
長所 | 馬力規制前で45馬力。高速での伸び。フルカウル。目立つ。小物入れが結構使える。 |
短所 | 低速トルクが細い。燃費が悪い。タイヤが細い。 |
今までの故障個所 | 信号待ちや低速走行中にエンジンストールを起こすようになった。 |
燃費 | キャブOH前 10km/l→後 21km/l |
走行距離 | 5000Km |
交換したパーツ | ドライブスプロケット(17丁→15丁)、プラグ、エアフィルタ、キャブOH |
その感想 | 低速が強くなった! |
一言 | このサイトのインプレで他の人も書いていたが燃費が四輪以上に悪く、黒煙を吐き、更にエンストを頻発するようになったのでこれはおかしいと思い、行きつけのバイク屋に相談したところ「いろいろ試しながら時間を掛けてやってみたい」といわれ、「良くなるんなら・・・」と思って任せてみた(3週間)ら「今までのは何だったの?」っつーぐらい良くなった!聞いてみたらプラグを全部とエアフィルタを交換、キャブをOHしてEXUPも調整したとか。その結果燃費は2倍以上、中低速トルクは5000rpm/minからでも使えるようになった。もし同じような症状が出ている方はカスタムよりもまずキャブを診てみることをお勧めします。性能が発揮できれば腕次第で400ccクラスには負けないバイクだと思います。 |
掲載月日 | 04/05/09 |
---|---|
お名前 | へっぽこライダー |
年式 | 86 |
購入動機 | 初めてのバイクでカウル付のレプリカが欲しかった。安かった。 |
長所 | ポジションが楽。規制前なのでフルパワー45PS。レッドゾーンまでスムーズにまわるエンジン。高速道路はさすがにカウル付、楽チン! |
短所 | エグザップがついてないので低速スカスカ。社外パーツがない。渋滞の時は水温計がすごい勢いで上昇する。キャブレターの機嫌がすぐにわるくなる。 |
今までの故障個所 | サーモスタッド、プラグコード、冷却ファン |
燃費 | 町乗り18ぐらい。遠出24ぐらい。 |
走行距離 | 12000Km |
交換したパーツ | なし。 |
その感想 | |
一言 | 東北道でハヤブサについていけなかった。あたりまえか(笑) |
掲載月日 | 04/06/23 |
---|---|
お名前 | 未熟将校 |
年式 | 92 |
購入動機 | 以前乗っていたNS-1で走りに目覚め、どうしてもレプリカがほしかった。否、レプリカしか見えませんでした。たまたまインターネットで見つけスタイルに目を奪われました。カワサキZXR250Rとも迷ったがプロジェクターヘットライトがかっこよすぎました。2ストは機嫌を損ねやすいのと戦闘力がすごすぎる気がして身が引けました。ヤマハ伝統のストロボの赤白カラーリングが日の丸に見えたのです。 |
長所 | かっこいい。ほかのレプリカに比べて、安い。意外に速くてびっくり、規制前45psは伊達じゃないです。6000rpm付近からパワフル&スムーズ!18500rpmまで一気に上ります。程度がよかったのか、エンジン性能では不満はありません。弟のVTスパーダなどは相手になりません。リミッターがきく180qまで簡単に出ます!バイクがよく寝て素直なハンドリング、サスペンションもよく動き、前後ブレーキもよくききます。峠が楽しすぎます。町乗りも exup効果で乗りやすい。デルタボックスフレームはエンジン性能を上回っていてかなり高剛性。NS-1から乗り換えた小生には、すべてが最高。すべての乗り方でちょうどいい高性能。近所の軽い峠によく出撃します。頼もしい味方であります。 |
短所 | 良くも悪くも扱い易過ぎます。過激派にはお勧めしません。他の250マルチに比べて燃費が不満。高回転勝負。5000rpm以下は使い物になりません。 NS-1から乗り換えたのでそんな低回転は使いませんが・・・(NS-1の8000rpm以下は無きに等しい)。渋滞にはまると水温計が急浮上、走り出すまで調子が悪くなります。前傾姿勢はさすがに長距離乗るときついですが、それがレプリカの醍醐味、常に限界に挑戦するのが男であります。やはり戦闘力の高いレプリカ・スーパースポーツにはすべてにおいて劣ります。しかし、それも本望、寡兵でもって大軍を破るのが最高に痛快であります。 |
今までの故障個所 | 二度の転倒でカウル&ウィンカー破損。 |
燃費 | 町乗り=15〜18q ツーリング=18〜20q |
走行距離 | 購入時6400q 現在13000q |
交換したパーツ | ヤマモトのサイレンサーが最初からついていました。消耗品。 |
その感想 | マルチの音色に溺れている不甲斐無い小生であります。 |
一言 | 大切にしたい愛機。全体的に高性能、今まで好きじゃなかったヤマハのファンに・・・テクニックを磨いて峠に出撃し、自分よりポテンシャルの高い敵機を撃墜したいのであります。とはいってもまだまだ未熟な小生ですが・・・腕次第では格上のバイクをも撃破しえます。(事故にはくれぐれも気をつけていただきたい)レプリカ万歳! |
掲載月日 | 04/07/11 |
---|---|
お名前 | FM780 |
年式 | 89 |
購入動機 | 中型免許を取りこのバイクを安価で譲って頂けることになったため |
長所 | ○250ccのスポーツバイクらしい加速能力。○カーブでも怖くなく倒せる。○ポジションが一見きついように思えるが乗ってみるとそうでもなく快適に乗れる。 |
短所 | ○燃費の悪さ。(自動車なみの燃費で貧乏には泣ける)○故障箇所の多さ。○クラッチが重い。(その影響で腱鞘炎に)○発熱量が多いため信号待ちの度冷却ファンが回るほど水温上昇。 |
今までの故障個所 | ○ウインカーの点灯がしない。○クラクションが鳴らない。○タンクの錆によるキャブレーターの詰まり。○結局最後まで原因がわからなかった走行中のエンジンストール。(再現性の頻度が少なかったため交換部品の箇所が広範囲に) |
燃費 | 13Km/L |
走行距離 | 5000Km |
交換したパーツ | 短所でも書いたとおりエンジンストール修理には出先で良くエンジンストールするため詳しく調べることも出来ず燃料系統から電装まで交換と一通りやってみたがそれでも直らなかった。 |
その感想 | とにかく燃料から修理まで金のかかった記憶しかなかった・・・・ |
一言 | ○現在乗っているEX-4(400cc)へのステップアップとしては楽しませてもらったが、ちょっとあまり良い思い出がないのが残念。○このバイク以外にはスポーツタイプのバイクは乗っていないためバイクに乗っているなーと実感したバイクはFZRが一番あったように思う。 |
掲載月日 | 05/07/19 |
---|---|
お名前 | ごーどん |
年式 | 90 |
購入動機 | 東京モーターショウに展示されているYZF-R1に一目惚れしたのがきっかけで自動二輪免許を取り、 友人に勧められて将来のステップアップとしてFZR250Rを選びました。 |
長所 | レプリカにしては前傾が楽。 街中ではまず同じバイクを見かけない。 |
短所 | 燃費の悪さ。 |
今までの故障個所 | キャブO/H、レギュレーター、ラジエーターホース、ウォーターポンプ、ホースクランプ、ステムベアリング、フロントブレーキスイッチ |
燃費 | 14Km/L |
走行距離 | 20000km弱 |
交換したパーツ | なし。 |
その感想 | 交換してないのでなし。 |
一言 | 標高1200〜1800m辺りでエンストした後エンジンが吹け上がらないという現象を治したり、
エンジンから異音がするのを治すのにお金が掛かるというので泣く泣く手放しました。 自分のは残念ながら中古で23万で購入プラス維持費でおそらく今の250ccの新車が買える位お金が掛かってかかってしまいましたが、きちんと選べば修理箇所も少なく初心者にはいいバイクだと思います。 修理履歴のHP→http://www.go-don.com/index.html |
掲載月日 | 07/05/11 |
---|---|
お名前 | イスマニア |
年式 | 93 |
購入動機 | 単車を売った後、しばらく足にしていた原付が壊れた。個人売買で自賠責半年残ってて5 万円。真冬だったこともあって安かった。売主も良い人だった。 |
長所 | EXUPが付いて、さらに馬力規制後のモデルなので、若干低速トルクが向上。おかげで250
レプリカなのに予想外に燃費が良い。また、発進でエンストすることはなかった。 CBR250RRやZXR250Rがどうなのか知らないが、安いわりに回すとイイ音がしてそこそこ速 くて、レーサーのような気分を味わえてお得だと思う。 ハザードが付いてる。装備が豪華。 案外、お尻が痛くならない。レプリカ姿勢なのに、なぜか辛くなかった。 速く曲がるのには倒すコツが要ることがわかった。勉強になった。 |
短所 | 一応レプリカなので、渋滞では水温計が壊れたかと思うぐらい上がる。常に走ってない
と基準値に針が向かない。 3LN6のニューブラックブルーという色なのだが、最高にデザインがださい。古いオフ車 のような、古臭い紫色の差し色が、バブル前の時代を感じさせる。 整備の度にカウル外すのが面倒。それで、カウルを傷つけないように布を用意するのが これまた面倒。 特にプラグ交換が地獄。自力では諦めて、サイドカウル外して、お店に乗っていった。 古いこともあるけど、元々サスが柔らかすぎる。 軽すぎて、横風に弱い。風の強い日に高速乗ったら怖くて途中で降りた。後続のトラッ クに轢かれなくて本当に良かった。 |
今までの故障個所 | プラグコード断線。 プロジェクターライトが一個球切れしたけど、ほっといた。 |
燃費 | 15から20Km/L |
走行距離 | 買ってから7000?キロぐらいは走った。 |
交換したパーツ | ない。フルノーマル。バイクは足以上でも以下でもないです。 |
その感想 | しらぬ! |
一言 | 恐らく長年の無理なプラグ交換が祟って、私の代でとうとうプラグコードが断線した。
真冬に買ってから毎日乗り続け、夏の暑い日、横殴りの強い雨が突然降ってきた。そし
て次の日の朝、突然動かなくなった。ヤフオクで中古のプラグコードを安く落札したも
のの、それが届くまでにアドレスV125Gを買った事もあって、夏のクソ暑い日にタンクを
降ろすのが面倒で直さず、秋になって涼しくなったらスズメバチが近くを飛びまくり、
冬にはバッテリーがあがってキャブも詰まった。結局欲しい人に一万円で引き取っても
らった。 最後は後味悪かったですが、安い割にレプリカ気分が味わえて面白いバイクでした。こ れから買われる方には、EXUPが付いた3LN以降の型を強くおすすめします。2KRとかはも う良いタマは無いので、知り合いからタダでもらえる場合以外は、いくら安くてやめて おいたほうが良いと思いますよ。 |
掲載月日 | |
---|---|
お名前 | |
年式 | |
購入動機 | |
長所 | |
短所 | |
今までの故障個所 | |
燃費 | Km/L |
走行距離 | Km |
交換したパーツ | |
その感想 | |
一言 |