お名前 | なおき |
---|---|
年式 | 85 |
購入動機 | あの流麗極まりないデザインにずっと憧れていた。限定解除を期に30万の中古を購入。 |
長所 | 1.YAMAHA史上最高のデザイン(自薦)。2.ゴールドが眩しいヘッドカバー 。3.燃料計 |
短所 | 1.F16インチのヘンなハンドリング。2.リヤビューのボリューム感の少なさ 。3.ブレーキの甘さ |
今までの故障個所 | ヘッドライトON+ブレーキランプONでエンスト(アイドリングせず)。ゼネレータとワイヤハーネスが原因のよう。交換するも完治せず。アイドル設定を1200rpmにしてようやく解決。 |
燃費 | 15〜16Km/L |
走行距離 | 16000Km |
交換したパーツ | ヨシムラサイクロンマフラー、FZR750用ヘッドライトバルブ,US仕様mile表示メーター |
その感想 | ヨシムラサイクロンは,良くも悪くも典型的「集合管」。アイドル回転から勇ましい音を出すが、3000rpm以下はスカスカになる。 代わりに7000rpm以上のフケは強烈!の一言。 |
一言 | 集合付けてステッカー貼れば,お手軽「ローレプ」の出来上がり。 今は絶版だが、1000ccにして初期型カラーで再発売すればそこそこ売れると思うのになー。ついでにブレンボとゴールドホイール付いてれば言うことなし。 |
お名前 | 池島商店 |
---|---|
年式 | 85 |
購入動機 | 北海道ツーリングの1週間前に10万円で購入 |
長所 | FZR系のエンジンがボルトオン1000のエンジンに750用6速ミッションボルトオン |
短所 | 専用パーツがほとんどない! |
今までの故障個所 | ウインカーハーネスのリーク。イグナイターの断線 |
燃費 | 20Km/L |
走行距離 | ? |
交換したパーツ | FZR1000エンジン2基ワイセコ76.77.78パイピストンFZ750に1000用クランク ヘッド オイルジエット 6速ミッション XJR1200フロントフオーク FZR1000(3GMリア廻り OW01シート アルミシートレール アルミタンク RS250用ブレンボ |
その感想 | パーツがない割にはゼファー400用トップブリッジがボルトオン ヤマハ純正部品がたくさんつかえる。 |
一言 | FZ750用オーリンズ オーバーホール済みリアショク有ります FZ用パーツ部品取り車有ります。 |
お名前 | 神原 |
---|---|
年式 | 88 |
購入動機 | もらった |
長所 | スリムで乗りやすい。当時は208kg位で軽い方だったが今では重い方になってしまった。けれどもハンドリングが良いので気になりません。GPZの様に変に媚びていない所がまた良い |
短所 | フロントフォークが39MMなので他車と互換性が無い所。タイヤが選べない所。 |
今までの故障個所 | シリンダーヘッドカバーとプラグが汚れてしまい低回転でリークしてしまった位。 |
燃費 | 計った事が無い |
走行距離 | 36000Km |
交換したパーツ | FZ750Pのトップブリッチとパイプハンドル。 |
その感想 | 16インチなのでハンドリングに癖が有るかと思ったけれどもそんな事はありませんでした。カラーリングはトリコロールでホンダみたい。常時点灯なのはムカツク。ヤマハ車のすべてにおいて言えるかもしれないがシフトタッチがグニャグニャで嫌な感じ。 |
一言 | 今のバイクほどタイヤが太くないので寝かしやすいです。でもタイヤの種類が少ないのには困ってます。乗りやすくて良いバイクなので普通のバイクに乗りたくなった人はどうぞ乗ってみてください。 |
掲載月日 | 02/01/28 |
---|---|
お名前 | 世田谷の子リス |
年式 | 1代目:86年式・2代目:85年式 |
購入動機 | 新発売の時、YSPで試乗会をやっていて、当時乗っていたXJ750EKから乗り換えたとたん、急に自由になった気がしたから。1代目は87〜89年に所有(走行14000キロ)、2代目は01年11月に程度のすばらしく良いものを個人売買で購入。現在に至る(走行まだ1200キロ)。 |
長所 | やはり美しいスタイル。前傾エンジンと低重心が生む操縦性の良さ。750としては燃費がいいこと。CBなどに比べて低速トルクがあり、扱いやすいこと。故障しないこと。暖機が早く済むこと。 |
短所 | 排気量の割にチェーンが細く伸びやすいこと。ラジアルとバイアスでうんと乗り味が変わるタイヤ。メチャメチャ面倒なプラグ交換。 |
今までの故障個所 | 1代目でクラッチカップのフールド漏れがあっただけ。あとは故障知らず。 |
燃費 | 1代目:都内通勤で18〜20キロ。ツーリング25〜26キロ。2代目は通勤で17〜18キロ。ツーリングで18〜22キロ。ナナハンとは思えない高燃費。 |
走行距離 | 1代目:5700キロ⇒19500キロ。2代目:20300キロ〜 |
交換したパーツ | ヘッドライトバルブを、マツシマの高効率バルブに交換したぐらい。 |
その感想 | 純正のオスラムのものとあまりかわらない。もっと強力にしようとすると、プラスチックの反射板が溶けてしまうと「FZオーナーズクラブ」HPには書き込みが多数あったので、やっていない。2眼ライトのわりには暗くて残念。 |
一言 | ヤマハ独創の5バルブ前傾エンジンのさきがけ。その割には完成度が高く、故障もせず、高い運動性能と扱いやすさを持ったバイクだと思います。ヤマハマルチのあの笛のようなドラフトも大好きです。これからも2代目を大事に乗ります。 |
掲載月日 | |
---|---|
お名前 | |
年式 | |
購入動機 | |
長所 | |
短所 | |
今までの故障個所 | |
燃費 | Km/L |
走行距離 | Km |
交換したパーツ | |
その感想 | |
一言 |