掲載月日 | 00/06/29 |
---|---|
お名前 | NUPURU |
年式 | 97 |
購入動機 | 免許を取って最初のバイクだったので乗りやすそうなものを。んでZRXと迷った。当時(97年ね)でたばっかだったので価格はそこそこ高かったけどフロントのカウルに惚れちゃったのかも。多少予算オーバーだった。 |
長所 | 乗りやすい。そこそこ走るし曲るし止まる。ブレンボ最初っからついてるしね。 あのスタイルは好みが別れるけど自分的にはあのカウルですな。風防効果もいくらかはあるんでないかい? |
短所 | 走りの部分に関してはそんなにないかな。ただ、センタースタンドあればいいなー。燃料警告早いなー。カウルにもさくさく傷つくなー(自分のせいだけど) |
今までの故障個所 | なし。 |
燃費 | 20Km/L |
走行距離 | 22000Km |
交換したパーツ | マフラーくらいかな |
その感想 | 音がうるさくなった。でもそれだけ。 |
一言 | なぜに不人気だったのかなーあのスタイルは本当に好みが別れる。そして多くの人が苦手なようで。でもほんといいバイクだよ。雑誌なんかの評価もいいしさー。22000走って売ったけどまだまだ頑張ってくれそうでした。すっかりヤマハ好きになっちゃった。とか言ってファイアーストーム乗ってたりする。 |
掲載月日 | 01/05/16 |
---|---|
お名前 | racingfz |
年式 | 97 |
購入動機 | レプリカが本当は欲しかったのですが、新車価格が高くポジションにも不安もあったので、ネイキットでもカウルのあるFZに決めました。 |
長所 | 400に見えない車体サイズ、良く回るエンジン、良く効くブレーキ、などいろいろあります。 |
短所 | ミラーがすぐに折れてしまうことぐらい。 |
今までの故障個所 | なし |
燃費 | 15Km/L |
走行距離 | 21000Km |
交換したパーツ | ストライカーフルEX WR`Sバックステップ NHKステダン プログレッシブS/G コワーススタビ |
その感想 | マフラーはいい音です。低速も犠牲にならず、高回転まできれいにフケます。 |
一言 | 街乗り、長距離ツーリング、峠まで楽しめました。特に峠ではリッターもカモれます。とてもいい単車です。 |
掲載月日 | 01/08/02 |
---|---|
お名前 | dec |
年式 | 97 |
購入動機 | 400クラスではこれ以外考えられなかったから。 |
長所 | ・ 車体が大きいので、先行車の向こうまで見える。 ・初速も速く、速度のノリもいいような気がする。・アクセルレスポンスが良い。 ・ブレーキがすごく効く。 |
短所 | ・重心が高い為、取りまわしがメンドイ。・燃費がどう頑張っても20km/lくらいしかいかない。・ノーマルマフラーだと、音がショボイ |
今までの故障個所 | なし。 |
燃費 | 頑張って20くらいKm/L |
走行距離 | 12600Km |
交換したパーツ | 買った時から、Fブレーキのホースとマスターシリンダーが変わっていた |
その感想 | Fブレーキが恐いくらい効く。1cmも握りこめば急制動発動!! |
一言 | 大型に憧れているバイクがあるんですが、捨てるものが大きすぎるような気がして、変えられません。乗りやすく、ゆったり流してもバリバリ走っても楽しいバイクだと思います。 |
掲載月日 | 01/12/05 |
---|---|
お名前 | コーヒー・カップ |
年式 | 97 |
購入動機 | カウルが仮面ライダー風で楽しそう。はじめて見たとき、笑ってしまった。キュイイーンのマルチな感じ。ツーリングオンリー。タンクでかい。きれいな中古車45万。高かったけど・・・。 |
長所 | ポジション楽チン。ブレーキよく利く。でかいバイクで、のんびり走ると気持ちいい。たまには、びっくり加速も楽しい。希望以上にぐりぐり加速する。風、強くてもへっちゃら 。3時間ぐらいの連続走行も疲れない。燃料計便利。ツーリング中に出会うと、うれしい。 |
短所 | 重い。駐車場から出すのがたいへん。逆に、駐車場に入れるときは、なごりおしい。普段は静かだが、7000回転からウルサイらしい。ライト、かなーり暗い。 |
今までの故障個所 | ガソリンにじみ |
燃費 | 18〜21Km/L |
走行距離 | 10900Km (購入後6400Km) |
交換したパーツ | |
その感想 | |
一言 | ツーリング向き。ゆったり流すのが気持ちいい。もちろん、お薦め。 |
掲載月日 | 01/12/31 |
---|---|
お名前 | やまだ |
年式 | 97 |
購入動機 | 何でもこなす、と聞いた。丸目は嫌。カウル好き。あとカウルつきでは安かった。 |
長所 | 乗りやすい。ハンドルが軽い。あらゆる速度で曲がる曲がる。けど切り込むといった感じではないので怖くない。カウルはやっぱり高速ではいります。取り回しはいいと思います。スーパーフォアほどではありませんが。たちごけはまだなしです。 |
短所 | アイドリング微妙。冬だしチョークの引き方にはコツがいります。7000回転ぐらいでカウルが共振。 |
今までの故障個所 | なし。 |
燃費 | 20km/lぐらい。 |
走行距離 | 12500kmほど。自分では600km強。 |
交換したパーツ | マフラー(スパコン)、ハンドル(ハーディ)、マスター(ニッシン)、ブレーキホース(アールズ)、タンデムバーが改造済み。自分は時計をつけただけ。 |
その感想 | マフラーの音は高音でもう少し低いほうがいいかなと。パワーがどう変わったかはわかりません。ハンドルはいいポジションです。ブレーキは強力で安心感があります。(CB400SFより上)ただホースがハンドル左いっぱいでメーターに干渉します。時計はいるでしょ。 |
一言 | このバイクはいいですよ。大柄に見えるけど身長165の俺でもとりまわせるし(コケなし)高回転まで引っ張るととんでもない音とすごい加速を見せます。(別に攻めたりしませんよ、初心者だからできないし)これで精進します。へたなりに。 |
掲載月日 | 02/03/09 |
---|---|
お名前 | チェスター |
年式 | 98 |
購入動機 | ヤマハ製で速いマシンが欲しかった |
長所 | 腰に優しいポジション。ツーリングで一週間毎日600キロ走っても、ぜんぜん大丈夫でした。あとは、よく曲がる、よく止まる。トラブル知らず |
短所 | コーナーでの倒す限界が低い。すぐにステップがつく。スポーツで走るにはでかすぎる。 |
今までの故障個所 | なし。でも、たくさん壊しました。(峠で) |
燃費 | 約20Km/L |
走行距離 | 2万Km |
交換したパーツ | ビートナサートRR、アファームのスプロケ(前後輪)、ゴールドチェーン、イリジウムプラグ |
その感想 | 変速比を変えて、加速をめちゃくちゃ良くしてやりました。これなら、140キロ以下ならリッターともはれます。サーキットで実証しました。ナサートはお勧めです。エンジンが扱いやすくなります。 |
一言 | 凄くいいバイクでした。でも、お別れです。次はR6に乗ります。 |
掲載月日 | 02/05/03 |
---|---|
お名前 | PEN |
年式 | 98? |
購入動機 | 今まで250までしか乗ったことがなかったんだけど、ちょい、でかいのも乗りたくなって、中古を衝動買い。最近はスズキジェベル250に乗ってたんですが、単身赴任で赴任先での通勤用に持っていったので、家に帰っての足がなくなったせいですが。 |
長所 | なかなかいいですね。今まで、250単気筒オフロード(orマルチパーパス)ばっかりだったんですが、マルチのスムーズな加速感。惚れました。(タンコロもいいですけどね)足つきの良さ、スムーズなトルクのつながり、低回転でも結構トルクが強いし、7000rpmを超えてからの抜群のトルク感は文句がないです。 ライトの配光もいいです。まあ乗る上での性能は文句なし ではただ、あまりに慣れてしまったので、ちょっと、不満が出てきて(贅沢だけどね) 買い換えを検討中ですが |
短所 | タンデムの時の後ろの乗り心地(というか、身の保持のしにくさ・・・ニーグリップをするとドライバーに負担を与えるので、グリップを弱めるとタンデムライダーはフラフラする。 |
今までの故障個所 | 特になし ただし、現在チェーンに固着が発生しだしてます |
燃費 | 18km/Lくらい 街乗り専用なら15kmくらいかな |
走行距離 | 12000kmで買って、今20500km |
交換したパーツ | なし |
その感想 | |
一言 | いいバイクだと思います。で、マルチに目覚めた僕は、今、900マルチを買おうかと・・・・ GW明けには買うつもり。 |
掲載月日 | 02/08/14 <追加1>04/03/20 |
---|---|
お名前 | KOURYU |
年式 | 97(4YR) |
購入動機 | 昨年の9月に購入。それまでジェベル125に乗っていたが、幹線道路を走るには辛すぎるので泣く泣くドナドナ。 で、RF400とも迷うも燃費や重さ壊れなさユーティリティなどを考慮し決定。 |
長所 | 1. スタイリングが抜群に良い!!高級感ただよう静かさ。街にいるTWとかの音だけマフラーとはカラーが違う。また純正マフラーがかっこいい。これは電気で走ってるの?と勘違いしそうになる。 2.ケツしたの容量。合羽とロックがしっかりと入る。結構でかい。3.速い。「おいおいそこの音だけのスクーター君達、彼を本気にさせないほうが良いよ」てくらい加速も申し分ない。こいつが本気だすと、ほんもんの単車じゃないとまずついてこれない。高速メーター読み180KM確認済み。(ちなみに常に安全運転です。免許取得4年目ですが無事故無違反) 4.すばらしい高速性能。東京〜勝浦ツーリングも楽々だった。カウルの効果大です。 |
短所 | 1.まず最高の短所から。もう多分これを超えるバイクがないこと。2.7000〜7500位で振動がでる。でもそれを超えるとなくなる。振動がでること自体はいいのだが、なにか自分の単車にあおられている気がする(笑)高速でいうと140KMくらいがノーマルだとベスト。 3.リアキャリアがない、これ結構ショックですな。パニアつけようと思ったが不可能と判明。4.全てがジェントルすぎて、相方がよく後ろで居眠りすること(笑) <追加1> マフラーが静か過ぎて、かなり危ないと薄々感じてましたが、あまりにタクシー等と接触事故しそうになるので近々変える予定です。購入考えられている方は、ご近所に迷 惑でなければ変えた方が無難です。特に都内付近で、朝の交通戦争等に強制エントリーな方。 |
今までの故障個所 | なし。 <追加1> ○ツプスの店員がプラグ交換に際し、ご丁寧に石を挟んでプラグしめてくれたおかげでプラグを先日、自分で交換する際に非常に苦労しました。ま、故障ではないですが。アイドリングは相変わらずですね。 |
燃費 | 21Km/L <追加1>17〜21KM |
走行距離 | 13000の中古を購入。現在21000Km <追加1>34000KM |
交換したパーツ | @スプリットファイア、Aタンデムバー、Bダブルホーン、Cオールペン、D各種自己整備(キャブクリーナー)Eロングスクリーン |
その感想 | @まあ、基本的なとこですが、当然変えれば下から中速がよくなりますね。Aタンデム側の人間がずれてこなくなりました。B高級車チックな音で、また車への威圧も完璧です。Cオレンジ色(大学のカラー)に変更。五万円ナリ。D実は、別のバイクに乗り変えるかかなり迷ってましたが、他によさそうなバイクもなく、オールペン決意。タンクの凹みとかも直って、かなり満足。そうすると機関部分が気になってきたので、整備道具を以前から持っているものプラス色々買ってきてチェーンをガッツリ清掃(笑)、ワイヤーインジェクターで清掃&注油、キャブレータークリーナーでキャブ清掃、他もろもろグリスアップ。そしたら、ありま新車の走り!バイクに乗るのが今はかなり楽しいです。キャブクリは、私のような素人でもエアクリからスプレーするだけですので、誰でもできますし、多走行で乗り換え考えている方一度やってみて下さい。(1400円位です)Eロングスクリーンはかなりいいです。頭への風きり音がきつくなりますが、高速は少し伏せれば全く風を受けません。あと、高速を多用する方はスプロケのTを41とか2くらいにしてみてください。たしか、初期設定は45だか46.40はさすがに街乗りしづらいです。 |
一言 | こいつのよさは乗って見なきゃわからんです。でも乗らないで。街中にありふれて欲しくないら。 <追加1> メンテ道具は初期投資1万くらい掛けても十分元を取り戻せます。とくに駆動関係やワイヤー関係は調子の良し悪しがかなり分かれるとこですのできっちり整備しましょう。チェーンは必ず古いグリスを落としましょうね(常識?)34000KM走ってますけど、かなり快調。 |
掲載月日 | 02/08/25 <追加1>03/12/21 |
---|---|
お名前 | 水冷400 |
年式 | 97 |
購入動機 | 最初からハーフカウル付きネイキッドが欲しかったが一気に大型まで免許取得した為最初はホーネットSや、ZR-7Sを検討。しかしある日某チェーン店でFZを見てから気になりだし、別の店で程度の良い中古を見つけて決断。 |
長所 | 扱い易い。大きくて見栄えは良いが決して重いと言う事は無い。賛否両論だが自分的にはかっこいい。後姿は客観的に見てもかっこいいと思う。大きい事は安定に繋がり、高速は150までなら苦痛ではない。燃費が良い。田舎道ばかり走っているとは言えリッター20を殆ど切らないのはすごい。リッター26と言う無茶苦茶な数値も記録。 <追加1> =実はリヤサスが優秀。柔らかめだけど飛ばして恐いのではなく、高速ではしっかりショックを吸収してライダーの不安感を拭ってくれる感じです。ついでに最悪な舗装 状態の酷道でも威力を発揮。 |
短所 | 重くは無いにしても大きいから決して取りまわし易くは無い。割れやすいカウル(特にウインカーの付根)は初心者向けではない気がする。燃料系が不正確過ぎ。燃料警告灯が点灯しても14リットルくらいしか燃料は入らない。シートが良くない。滑り易く、尻も痛くなりやすい。このシートはXJRに唯一劣る点ではないかと思われる。 <追加1> 始動性が悪い。ヤマハマルチエンジンの宿命らしいんで仕方ないですかね。それとプラグキャップの質が悪い。ゆるすぎる上に、劣化しやすいような… |
今までの故障個所 | 立ちごけでカウルにヒビ。カウルリペアで応急処置済み。 <追加1> 総走行距離28000くらいでプラグキャップが劣化。結局交換。後は外装のネジが計2本飛んだだけ。 |
燃費 | 20〜26Km/L(26は朝5時〜朝10時のガラガラの道を200キロ走った時に記録) <追加1>19〜25くらい。高速で飛ばしすぎても落ちるみたいです。 |
走行距離 | 13800Km(自分では4300) <追加1>37000キロ |
交換したパーツ | 中古購入時に消耗品は全て換えてくれた。それからお約束のリコール対応もしてた。 <追加1> プラグキャップが壊れた際に、コードごとNGKの安物に交換。プラグは一度だけNGKイリジウムを試しました。オイルは30000越えてからエフェロプレミアムに種類を変えてみました。 |
その感想 | 5年落ちながらしっかり問題なく走る。 <追加1> プラグキャップ&コード=始動性が微妙に良くなりました。プラグ=その感動は最初だけでした。すぐに元通り。エフェロプレミアム=オススメします。安い店で買えば安物オイルと大して差もないし。 |
一言 | XJR何するものぞ。性能的にXJRを下回る部分は無いはず。見栄えも良い。負けているのは売上台数だけだ。…でもそれがメーカーにとっては全てなのね。600、1000はまだ残っていて600に至ってはヨーロッパでは人気車種ってのも寂しい話し。といいつつ俺もフェザーが気になる。だけど、400でも快適な速度は80〜140なのに600や1000は公道で使いきれるんだろうか… <追加1> モノサス、ハーフカウルって構成のバイクって日本では人気無いですけど、実用性を重視し長距離を走る方にはおすすめです。 その中でもFZ400、そしてほぼ同一車体のFZS600は国内を駆け巡るには最高のバイクだと思います。下道でも高速でも、最悪な酷道(流石にダート以外)でも持て余さないし、燃費も良いですよ。それから大型2輪まで一気に取った初心者の方へ。とりあえず400ってのも悪くないですよ。その中でもオススメの一台です。俺もこのバイクに多くのことを学び、似たようなコンセプトのリッターバイクに乗り換えます。 |
掲載月日 | 02/11/30 |
---|---|
お名前 | EOS |
年式 | 97 |
購入動機 | ツアラーに乗ってみたかったけど、フルカウルのZZ-RとかRF400は立ちゴ ケすると高そうだったので。あと、デイトナカラーで店でめだってたから。 |
長所 | 車体が大きくてカウルが着いてるので、高速道路は楽々です。エンジンが中 速よりの為、そんなに回せない自分には丁度良かったです。 |
短所 | ちょっと重いかも。 |
今までの故障個所 | プラグキャップ,ラジエーターファンのヒューズ |
燃費 | 17〜24km/L |
走行距離 | 25,000Km |
交換したパーツ | カーメイト・プレミアムホワイトバルブ(H4をH4Rに加工) |
その感想 | HIDと同じ色温度になるバルブです。確かに見やすくはなりますが、 根本的に明るくなったかと言われれば疑問に思います。 |
一言 | 片意地張って乗るわけじゃないけど、高速道路もよく走るという人にはお勧めです。あと、外に駐輪すると、エンジンの上の部分に水が溜まってプラグキャップが腐りやすいです。 |
掲載月日 | |
---|---|
お名前 | |
年式 | |
購入動機 | |
長所 | |
短所 | |
今までの故障個所 | |
燃費 | Km/L |
走行距離 | Km |
交換したパーツ | |
その感想 | |
一言 |