ドラッグスター
掲載月日 00/08/14
お名前 しま
年式 不明
購入動機とにかくアメリカンが欲しかった!
長所 車高が低いので足つきが良い。タンク容量がそこそこあるのでツーリングの時いい。
短所 エンジン音がなんだかうるさい。マフラーを換えてもエンジン音の方が気になる タンクがでかいからこけたらすぐへこむ。遅い。燃費がいまいち?20前後 ステップもするがマフラーもする。
今までの故障個所テールランプが切れた(リジッドにしてたから) ヘッドライトがつかなくなった(クレーム処理)
燃費 18〜20Km/L
走行距離 17000Km
交換したパーツ マフラー(トラップ)リヤフェンダー、ハンドル、リジッドサス
その感想 リジッドはけつが信じられないぐらい衝撃を受けるので車検の時にノーマルに戻した。ドラッグスターはマフラーを何に換えても音がしょぼい・・・ スティードやマグナの音はいいのに。
一言 車検が面倒なのでもう400は買いません。次ぎはGBクラブマンにしようと思います。

ドラッグスター400
掲載月日 01/01/12 <追加分1>01/03/21 <追加分2>01/05/31
お名前 フレディー
年式 00
購入動機 バイク屋さんに行き、スティードありますか?と言ったら ありませんと言われて他のアメリカンを見ていたらドラスタが置いてあってこれだと思った。
長所 ノーマルでもいいパーツがついている。車両重量が軽い。 長時間乗っても疲れにくい。
短所 エンジンをふかしたときの音がDOHCのようにヒュイーンんて言う感じ。 ノーマルマフラーの音が小さい。エンジン回さないと加速が悪い。ワインディングでステップがりがり。
今までの故障個所 買ったばかりなのでないです。
<追加分1>
タンクからキャブにガソリンを送るホースに何か詰まっていたらしくキャブのガス抜きをしてもらった。買ってから毎日乗ってるのにおかしいな。
燃費 20Km/L<追加分>15Km/L
走行距離 510Km <追加分1>2500Km <追加分2>3700Km
交換したパーツ タンデムシートにネットかけられるピン。
<追加分1>
ハリケーンのハンドルにフェリックスのポスト
<追加分2>
ステンレスのスラッシュカットマフラー(JMCA無し&メーカー不明)!!
その感想 非常に便利!!荷物入れがないから非常に便利よ。
<追加分1>
ハッキリ言ってノーマルより乗りやすいです。見た目もカッコ良くなりました。
<追加分2>
さすが空冷!!とってもいい重低音です。パワーダウンもあまり感じません。皆さんも変えてみたらどうですか?
一言 いい単車だと思う。カスタムもしやすいしパーツも豊富。短所もあるけど買って損はしないと思います。大型自動二輪取っても乗り続けます。

ドラッグスター
掲載月日 変更03/05/15
お名前 とっつぁん
年式 96
購入動機 ただの衝動買い。SR見にいったらそこに相棒が。
長所 でかい。特にタンクが(見た目だけ)でかいから迫力がある。空冷ってのもかなりいい。ラジエターがあると前から見たとき少々まぬけ。あとシャフトドライブ。あのいちいちめんどくさいチェーンのメンテがいらないってのがうれしいっす。さらにカスタムパーツも豊富にでてるし、いじりやすいし何より丈夫!しょうしょうのことではへこたれません。
短所 乗ってみてわかった。コイツ欠点だらけだ。まずでかすぎる。400ccしかない2気筒の貧弱なエンジンでこんなクソ重い車体引っ張れません!やたらでかいからとりまわしにも苦労するし駐車スペースにも困る。次に走らない。走る、曲がる、止まるという単車にとってもっとも大切な要素が3つともごっそり抜け落ちてる。低いのはいいんだが軽く倒しただけでマフラー摺っちゃうってのはあまりにも・・・・。リアのドラムブレーキってのはどうかと思いますよヤマハさん!あとはただ書き出すと、空冷は夏つらい、すばやい熱ダレ、パーツがやたら高い、メカノイズうっさい、エキパイでヤケド、メーターケーブルすぐはずれる、オイル換えづらい(なんであんなとこにドレインボルトつけんねん!)、シャフトだからリアタイヤ交換しづらい、パンクする、メッキが安っぽい、などなど。
今までの故障個所 駐輪場にとめといたら隣の自転車が倒れてガシャン。タンクべっこり。
燃費 20Km/L
走行距離 25000Km
交換したパーツ @マシンガンマフラー、AFLHスタイルリアフェンダー、Bドラッグバー、Cワイドハンドル、Dテールランプサイド出し、E自作ライトスイッチ、Fオールペイント。
その感想 @音がよくなった。ノーマルはほんとにしょぼかったから初め感動した。「おー!なんかドコドコいってかっこいー!」みたいに。しかし慣れてくるとメンテがめんどくさいのに気づき、さらにご近所の冷ややかな視線が気になるようになってしまった。あと、けだるい朝っぱらからドルン!ドコドコドコドコ・・・・ってやられるとその元気っぷりがたまにうざい。時には静かに通学したい。Aさらにでかくなった。交換するとき、安物買ったせいか、2人乗りようの補強板がはまらなくて困った。Bポストと一緒に変更したけど変に前傾姿勢になってかっこ悪くなってしまった。Cというわけでワイドに変更。しかしワイ ドすぎた。1メーター強もあるからすりぬけ不可能車になってしまった。ポジションはすっげー楽だが高速は風をモロに受けるからつらい。あと友達に「後ろから見ると命!ってやってるみたいやで。」っていわれた。Dマグナ用を無理やりつけた。けっこうしっくりきてる。E昼間点灯がかなりまぬけに感じたので作成。初め失敗してヒューズとばした。F自力でラインフレアに塗装。むちゃくちゃ下品になった。
一言 金がないから乗り継げないけど、もうあきらめました。わたしはこいつと心中します。

DSC4
掲載月日 01/07/15
お名前 あつし
年式 01
購入動機 通勤目的で購入したHONDA V-Twin Magnaに乗るうち、もっと"アメリカンアメリカン"したバイクに乗りたくなった。国産アメリカンで、普通二輪で、そして!(ここ重要☆)空冷という条件を満たすものとなるとドラッグスターしかなく、重厚感のあるクラシックが私の好みに合 い、購入を決意。ちょうどその時期、SUZUKI Intruder Classicが出たばかりで、スタイル、目新しさ等が強力に我が購買本能をくすぐったが、やはり、空冷は譲れない。(−_−)b
長所 1.空冷であること。(しつこい?)2.堂々としたライディングポジション。3.'01モデルから採用された燃料計。あると精神衛生上よろしいかと。4.これまたこのモデルから採用されたシーソー式シフトペダル。ブーツの左足つま先が傷まなくていいっすよ。5.シャフトドライブもいいっすね。メンテナンスフリーだし、後輪周りがすっきりしてて掃除もしやすいし♪ 6.やっぱりかっちょいい!街中走ってても、結構みなさん見てくれます。どんくさい運転などしてられましぇん。(汗) 7.操作性の良さもグー!押したりするときはあんなにクソ重たい車体も、エンジンがかかるとスイスイ。朝のラッシュ時に車たちの間をヒラリヒラリとすり抜けてます。8.エンジン周りがステキ。メッキで輝くところと、黒く塗装されたコントラストが猛烈に「漢のマシン」を主張している。私ゃ特にフィンの辺りがお気に入り。9.極太のフロントフォーク。バイクの顔であるこの部分の、ワイドかつファットさにもうメロメロ。
短所 この際だから細かい事まで全部言っちゃおう。参考になるかどうかわからんけど。1.未だにキーキー鳴るフロントブレーキ。ポンコツみたいで恥ずかしい…。2.でっかい前後ウィンカー。ま、これは好みの問題かな。3.標準装備となったフットボードの形。標準装備なのはありがたいし、運転も非常に楽でいいんすけど、なんでゴム草履みたいなデザインにしたの?鼻緒を付けたくなるぢゃないか。最初カタログで見たとき笑っちゃったよ。DSC11やRordStarのそれみたいな、普通の形でよかったのにぃ。4.皆さん良く言われる、セカンドに入りづらいってのも、急いでるときはムキー!となります。んで、エンジン暖まってくるとセカンドには入りやすくなるんだけど、今度はニュートラルに入りづらくなるような気がする。単にヘタなだけ?5.エンジンから聞こえてくる(特に減即時)ヒュイーーンって音。最近では聞こえてないコトにしてます。6.暖機後ローに入れるとエンストする。まるで発進を失敗したみたいで、再始動でセルがけするとき屈辱。ムキキ。
今までの故障個所ねぇっす
燃費 24.95km/l
走行距離 4585.9Km
交換したパーツ マフラーを、アメリカンドラッガーズの2in1ジャバラフィッシュキャブトンに納車時から取り替えてる。次にヘッドライトを、HONDA SHADOWのノーマルを流用して、強引に取り付け。ウィンカーを、イージーライダースのアルミスモールブレットウィンカーに交換。
その感想 最初からマフラーを替えていたのでノーマルの音やフィーリングを知らなかったが、エキパイの溶接部分に亀裂が生じ、あまりにも排気音がステキになりすぎたのでやむなく修理に出し、しばらくの間ノーマルマフラーで乗る機会ができたのだが…。うわぁ〜静かぁ〜〜。でも キビキビ走るぅ〜〜。走りよりも自己主張が大事なので修理からあがるのが待ち遠しかったっす。このジャバラ…(以下略)は、うるさ過ぎず、見た目もサイコーにカッコいいっすよ。しかしジャバラ部分は錆びてくるので要注意。ヘッドッライトはSHADOWの奥行きのある弾丸型が好きだったので、インターネットオークションで購入、ステーを別途用意し取り付けた。やればできるモンだ(要・電動ドリル及び電動カッター)。ウィンカーは、フロントはフレーム直付けなので事無きを得たが、リア部で試行錯誤、東奔西走した。やっぱ、チト理不尽に値段が高くても、ボルトオンのパーツにすべきだったかなぁ。気を付けてないと、ネジが緩んでウィンカーが下向いてることもしばしば…。それと、やいっ!なんでアース線が黄色でアースじゃないほうが黒いんだ!!おかげでヒューズを3回もオシャカにしてしまったではないか!!(←3回ともなると単なるアホ)
一言 暑い。空冷ってこんなに暑かったのか。真夏の炎天下での走行はかなりツライっす。渋滞につかまったら最後、意識が遠くなりそうだ。でも、欲しくて欲しくて仕方なかった空冷のバイク、ちょっとくらいの暑さには負けないゾ。そう、水冷のバイクのラジエーターの存在が許せないん だー!!…あーあ。こんなくだらないコダワリなんか無きゃ、もっと夏場楽できて、バイクを買うときの選択肢も増えたのに…。それはともかく、他のオーナーさんの意見で「パワー不足」ってのをよく見るけど、大型車とさほど変わらない車格を400の機関でケナゲに動かしてるのだから、温かい目で見ましょうよ。(^^)

DS4
掲載月日 01/10/30
お名前 ひでくん
年式 00
購入動機はじめ250のアメリカンにしようと思っていたが、友達に『アメリカンはでかくないと』と言われたものの中型免許しかないため。とりあえず見てみるかとバイク屋に言ってみるとそこにあったから。シャドウスラッシャーと迷ったが、チェーンなしでノーメンテが決め手になった。馬力がないのはカタログでわかっていたが、初めてだしまあいいかなとおもった。
長所 かっこよさ。
短所 @おそい。ここまで走らないとチョッと予想外。とくにマフラー交換時。 Aおもい。ほんとに重い。 Bでかい。最初はでかいのが気に入っていたが、取り廻しがきかないので小さい駐輪場とかに入らない。はいっても斜めにしか入れられないので、周りからひんしゅくをかう。
今までの故障個所たちごけしたときのタンクのへこみ。その他は全然ない。
燃費 街乗り 20km  ツーリング 25km
走行距離 6000Km
交換したパーツ @DSで買ったオリジナルドラッグパイプ 2万弱。即ノーマル戻し  Aオークションで買ったスパトラ 3万位。即ノーマル戻し  Bタンデム快適化のためのシーシーバー(中)
その感想 @好きな人は好きな音らしい。ベンベンベンって感じです。でも替えると、別のバイクの走りになる。あとマフラーでカッパ溶ける。音うるさいのでツーリングでしか使いたくない。夜中はエンジンかけられない。   A99年式までの形状だったので微妙につかなかった。それを無理やりつけたのだが、エキパイがブレーキに干渉するわ、排気漏れするわで何となく許せなくなりやめた。抜けすぎて下がすかすかで上もすかすかって感じです。音うるさすぎ。皿調整してもそんなには変わらなかったと思う。   Bこれは大当たり。上野の名前忘れたけど専門店で買った。取り付け部すぐさびたけど、これによって荷物の積載性、後ろに乗った人の快適性がかわった(ないよりは)。
一言 結局いいバイクです。ゆっくり走る人向き。あ、冬は風がつらいです(あたりまえ?)。シールドつけるといいかも。やっぱりノーマルが一番いいですね。

ドラッグスタークラシック
掲載月日 02/01/29
お名前 S太郎
年式 99
購入動機とにかくでかいアメリカンバイクが欲しかった。シャドーと迷ったが、悩んだ末に空冷のドラスタにした。
長所 でかい!400に見えない!質感も高い!すなおなハンドリングでエンジンも扱いやすい。ゆっくり走ると楽しい。カスタムパーツもたくさんある。
短所 とにかく遅い!スタートダッシュは最悪!!ハンドルが広いので、すり抜けはかなり緊張します。高速も苦手、パワーに余裕がない。
今までの故障個所 ありません。
燃費 20ぐらい Km/L
走行距離 10500Km
交換したパーツ SPタダオマフラー。
その感想 かなり重低音で、それほどうるさくないので気に入ってます。
一言 スタイルはかっこいいけれど、かなりの重さと遅さで、都会を主に乗る方にはあまりおすすめはできないです、マイペースでゆっくりはしると楽しいですね。

ドラッグスター400
掲載月日 02/04/22
お名前 miw
年式 97
購入動機 中免取得後、初めてのバイクだったので足つきの良いアメリカンと言う事で。ZZ-Rと迷ったけど、走行300kmの出物が見つかったので殆ど衝動買いです(笑)シャフトドライブ、空冷のローメンテナンスも決定打ですね。
長所 完成されたスタイル、ポジションが楽で疲れない、直線での安定感はサスガと言うべき。大きくてよくリッターと間違えられる程の立派な車体、中型アメリカンでは速い方だと思います。重いけどベタ足でズルズルと転がっていけるし。
短所 空冷は渋滞にハマると熱いです。夏は左足がステップから降ろせない。重い…立ちゴケで足が挟まったら抜けなくて困った。車体が長い分ワインディングはかなり怖い(ヘタ?)中低速で楽なだけに高速に乗ると風圧のため140までしか出せません。 車体の幅があるのですり抜けは苦手かも?燃料計がないのでトリップメータで計るしかない。(新型にはあるのに…)
今までの故障個所 事故以外でのトラブルはありません。事故では、クランクケースが割れたオイル漏れ、タンク、マフラー交換 Fフェンダー、フットブレーキ破損。
燃費 20Km/L
走行距離 22000Km
交換したパーツ F/Rフェンダー、シシーバー、エンブレム、グリップ、ブレーキパッド&ディスク、荷掛けフック
その感想 本当はクラシックが欲しかったのでフェンダー替えたのを機に全塗装しました。予想以上に目立って声掛けられ事もしばしば(笑)シシーバーで荷物を積むのがとても楽になりました。クラシック用のエンブレムにしたら、立ちゴケした時タンクに傷が入らずに済みました(Fourはステッカー)
一言 色々な意味で勉強できるバイクだと思います。場所や服装を選ばずに乗れる懐の深さがあって、ゆったりと構えて乗りたい人や女性にもお奨めしたいです。パーツもたくさん出てるのでカスタムの楽しみもかなりある車種ですね。人気車だけにイタズラ、盗難は気を使いますが。

ドラッグスタークラシック400
掲載月日 02/08/06
お名前 k-wasada
年式99
購入動機 バイクショップに、友人と遊びに出かけて、このバイクにご対面。クラシックの隣には少しカスタムしたドラッグスターがありましたが、いかにも“アブナソー”なスタイルと、コケ跡でクラシックに決定。そこで、1月5日に教習所に行って、15日に卒業して免許もらって、その足でバイクを受け取りに。なんといっても、カッコええ(^o^)。その上シャフトドライブで贅―沢。だったから。
長所 カッコええ。何も付けなくても、十分クラシック。それにFrタイヤがよく食い付く。ちょうど良い重量感。心が広くなったよーな気がする(あくまでそんな気がするだけですが)。燃費が妙に良い(街中&通勤20km/L、ツーリング26km/L)。足着き性も超Good(良過ぎて、両足がだらけて見えるくらい)。思った以上に良く効くRrブレーキ。重たいわりに、切り返しが楽だし、上りのワインディングで結構走っていく(友達のマジェスティーに、意外と付いて行けた)。そして静かで良い。
短所 ちょっと重い(220kg超えるのは、砂利道のバックで辛い)。コーナーで靴の踵が減る&足を挟む(マジェスティーについてコーナーを走ろうとすると、最初に踵が地面にシューッと擦れる。もうちょっと寝かすと、ペダルがゴリゴリ鳴く。さらに寝かすと、ペダルとサイドスタンドセンサーと地面の間で足を挟んで、時々バイクがポンと外に出るし、踵が痛い)。起こすのが大変(試しに家の庭でゆっくり倒してみました。何せ、教習所のバイクは馬鹿みたいなバンパー付いてたので楽だったし、自分のは付いてないから・・・。そしたら、砂利庭のせいもあって、半端じゃなく重い。絶対転ばないぞっと誓いました)。それと、夏暑い(信号で止まると、なんかふらふらする程)。最後に、ハンドルの幅があって、すり抜け出来んゾー。
今までの故障個所 誰かにいたずらされて、Rr右ウインカーのアームが曲がってアッセンブリー交換1万5千円也。あと、友達がFrにワイヤロック掛けたまま動いて、Frスポークとスピードケーブル取り付け部破損で5万円也(お友達が御支払い・・・何か申し訳ないような・・・)。
燃費 街中&通勤20km/L、ツーリング26km/L、最高燃費31km/L(高速道路)
走行距離 13000kmで購入、自分の走行距離14000kmで売る時27000km
交換したパーツ 交換は無し。ただ、リヤサイドバッグと巻き込み防止バーをつけて、20000円
その感想 荷物が入るようになって、ツーリングの必須アイテムである温泉セットが楽に入るし、お土産もばっちり買えます。それに、ホントかっこ良くなった。
一言 2001年の1月15日に買って、2001年の9月5日にXJR400Rの下取りに出すまで、本当に良く走ってくれました。エンジンのかかりも最高だし、乗りやすいし、砂利道のバック以外に重さも感じたことはないし、ゆったり走るには最高だと思います。山で遊んだり、飛んで行くには不向きですが、これは、お馬さんに乗っているんだと思うと、すごく良い馬です。400でも、十分に問題なし!!!!

ドラッグスター400
掲載月日 02/09/06
お名前 サイコ
年式 00
購入動機 それまでリトルカブに乗っていたが速度違反に捕まって以来、スピードの出せ、なおかつ足つきのいいバイクが欲しくなった為。
長所 @アメリカンで数少ない青色で町では目立ち度大。  A皆さんが思うほど出だしは遅くないと思う。ようは気持ちの持ちようだと思う。まぁ比べるのがカブだからかな?   B燃料計があるのは非常に嬉しいあと、デジタルのトリップメーターもツーリング時に活躍します
短所 これといった短所は見当たらないが、強いて挙げるならノーマルマフラーは大人しすぎる。あとは一旦倒すと、立て直すのに苦労することぐらい。まぁ倒すことなんぞめったにありません が、起こした次の日は筋肉痛覚悟です。(でも普段は 220キロの車重を全く感じさせない素直なやつです)
今までの故障個所 なし
燃費 20キロ前後
走行距離 4500キロ
交換したパーツ マフラーを直管竹槍に変更。あとウィンカーをつや消しブラックに
その感想 音も見た目も攻撃的になりさらに目立ち度大です
一言 400は重くて取り回しが、、、って理由で躊躇している方がいらっしゃた一言。確かに倒したら重いですけど、普段はそういう事を意識させないくらいに良いバイクです。身長166での私でも両足がかかとまでべったりで非常に乗りやすいです。一度お店に行ってまたがってみてはいかがしょうか?ホント1週間もすればスイスイ扱えるようになりますよ

DS400
掲載月日 03/08/21
お名前 ドラドラ
年式 01
購入動機 一目惚れ。バイクのカタログを見てて、これが一番かっこいいと思ったので。
長所 いろんな人にかっこいいとよく言われる。ローロング、わりと燃費が良い。
短所 慣れるまではかなり重いと思う。出だしが遅いし、最高速は130km/hぐらいしかでない。
今までの故障個所電装系の配線が切れた!新車で買ったのになぜ??(交差点の信号待ちでいきなりアイドリングが低くなり止った。エンストしてると思われ恥ずかしかった。)
燃費 18〜22ぐらい
走行距離 4500 Km
交換したパーツ 配線 、マフラー(イージーライダー)、バッテリー
その感想 マフラーの音うるさすぎ、交換した後エンジンかけたときビックリした(笑)冬の暖気は近所迷惑なのであまり乗らなかった。そのためバッテリーがあがってしまった。
一言 速さを求める人にはあまりおすすめできないです。あたりまえとはいえ信号ダシュでスーフォア(V-TEC2だった)にぼろ負け(加速2倍ぐらい速かった)したときはへこんだ(笑)あとマフラーはJMCA公認を買ったほうが無難だと、うるさすぎず車検も通るので。