88'GSX400XA IMPULSE
お名前 MrGo!
購入動機白のカウル付きの写真をBGで見てかっこいい!と思った。でも400は車検が・・・ BGを見るとGF250Sの新車が!電話したら「売れちゃった」。もうこれしかねぇ!と見に行ったらカッコ悪かった。店の奥を見ると紺赤のXAが。これ、かっこいいじゃん。
長所 ハンス・ムート先生の無骨ながら優雅なデザイン。下からの太いトルク。 回せばGSX-Rと同じ鋭い吹けあがり。高いハンドル。低いシート。足つきの良さ。速い!
短所 電装がやはり弱い。対策品に換えないと。キライなひとはとことん嫌がるデザイン。 絶対的な制動力が弱い。
今までの故障個所 イグナイター死亡 。イグニッションコイル死亡 。2速ギア抜け多発
燃費 15Km/L
走行距離 65400Km
交換したパーツ 90’VγFマスター。90’Vγリヤサス。ヨシムラデュプレックスサイクロン
その感想 ヨシムラはGSX400R-3用。最高だね。リヤサスは踏ん張るようになった。86年のノーマルと90年のノーマルでここまで違うとは。ブレーキは効きが良くなった。っていうよりスライド式ブレーキスイッチがイヤでしょうがない、ってのが大きい。ここらへんはスズキのちょい古めのバイクに乗る人なら解ってくれそうだけど。
一言 見た目、ちょっとアレかもしれんけど街中じゃ無敵だね。最近雑誌見ても載ってる台数減ったから試すなら今のうち。

GSX400インパルスTYPES
お名前 KYOU
年式96
購入動機水谷勝とスズキのバイク(刀.ガンマ等)が好きだった私は25にしてやっと中免を取得。カワサキ好きの多い職場の連中はロ−レプイメ−ジのZRXを薦めたが、スズキ党ならク−リ−レプリカだろ!とインパルスを購入。刀400にも心揺れたが刀は1100という現行型兄貴が現存するけど、GS1000はもうないし、ク−リ−しってるやつもあんまりいないし。
長所 1.低中速トルクの太さは発進が楽!スタ−トダッシュも負けません(ノ−マル4スト400クラス限定)。2.ビキニカウルは防風性抜群高速ツ−リングも楽々。3.収納性もかなりのもの、雨具関係は楽勝で入る。4.ポジションもらくちん。5.センタ−スタンド装備なのでメンテも楽々。6.なんといっても目立つ!
短所 1.アイドリングのうるささ(CBは静かですね−)。2.2.3速のギヤ抜けが結構ある(俺のだけ?)。3.ブレ−キの貧弱さ(見た目が...)。4.W.ク−リ−を知らない年代には族車に見られる(ビキニカウルとテ−ルカウルのせいかな?)。5.メットホルダ−はひどすぎる!。
今までの故障個所1.メ−タ−.ウィンカ−の内部汗かき(要はシ−リング不良)。2.さっきも触れたギヤ抜け。
燃費 20Km/L
走行距離 5600Km
交換したパーツ お金ないのでナシ(かみさんがバイク好きじゃないのでうるさい)
その感想
一言 インパルスは初心者に非常にいいバイクだと思う。タイプSはツ−リングにもってこいのバイクだよ、疲れないし荷物の積載性、収納性ともにこのクラスのバイクじゃトップクラスでしょう!

インパルス(クーリーレプ)
お名前 ウェス・シノ
年式94
購入動機 旧車イメージを強く残す、最新ネイキッドに乗りたくてZRXとインパルスでかなり悩んだが、当時ZRXに「ローレプカラーがなく、もともとスズキ党だったので買ってもうた!!
長所 何といっても青・白カラーは目立つ!!!ヘルメットもクーリーレプリカ!!!! 下からトルクのあるエンジンで、扱いやすい。とりあえず高回転まで気持ちよく回る。ノーマルのサスペンションでも十分攻めることができる!!!(僕のはノーマルじゃないけど・・・)。ジムカーナは結構イケルと思う。
短所 足つきが悪いかも?(サイドカウルが邪魔!) 高回転の伸びはたいしたことない。(マフラー換えるといい感じ!!) 後は内緒!!!!!
今までの故障個所レクチャファイヤー。 クラッチ交換(ただの寿命)。 ガス欠・・・(これは俺せいか・・・・)
燃費 最低15〜〜最高29Km/L
走行距離 55600Kmくらいかな?
交換したパーツ サンセイレーシング・レース管。K&Nパワーフィルター。isaバックステップ。オーリンズ・リヤショック。フロントフォーク・セッティング。Fブレーキ・メッシュホース。POSHスーパーバイク・ハンドル。RKゴールドチェーン。前後GSXーR400のホイール(F;120/60/17 R;160/60/17  色;白)。あとは、おいらの愛情でパワーアップ!!!!!
その感想 アクセル全開時の吸気音とレース管からの排気音は最高!!!!!。ほとんどそのままNKー4にでれるような単車になってしまった。不満は、はっきり言ってないです!!!とても気に入ってます。
一言 過去に一回だけ「単車強盗」にあいました。単車を守ったのはよかったのですが、 俺が後頭部を5針縫うケガをしました。(鉄パイプでしばかれた・・・) みなさんもきおつけましょう!!!

インパルス
お名前 まさし
年式 94
購入動機ネイキッドに乗ることに決めていたが、XJかインパルスで迷っていた。(なぜなら、タンクのラインがどちらも好みだったから)たまたま、大学の先輩が、「5万円でインパルスどう?」って言うおいしい話をっ持ってきてくれたため即決でインパルスに。
長所 あの加速、伸びがたまらない。マフラー交換していないがCB400SF(カーカー装備)にもひけをとらない走り。燃費も悪いと思っていたが、20KM/Lは走るようになった。
短所 マフラーを換えようとショップに行ったが、マフラーの種類が4社ぐらい(ショート管含む)しかなく困った。
今までの故障個所 キャブレターの目詰まり、ホイールの歪み(転倒したため)
燃費 22Km/L
走行距離 11459Km
交換したパーツ タイヤ(GP−70)
その感想 食いつきがよい
一言 5万円で買ったのだけれどチェーン、プラグ、フロントフォーク、パット、キャリパー、全てを取り替え車検も切れていたのでユーザー車検へ、と乗り出すまでに20万円ぐらいかかった。でもそれだけ愛着が…。次は、念願のマフラーだ。

掲載月日 99/10/13
お名前 H.O
年式 94
購入動機 免許を取ったときネイキッドに乗ると決めており。エンジンは水冷が好きだった。ス−パーフォアと悩んだが、新しく出たインパルスを選んだ。
長所 当時、クラス最強ネイキッドとして売り出された。その通り、コーナーはよく曲がる。エンジンも低回転からトルクがあり、加速がよい。ツーリングにもってこいのポジション。アクセルレスポンスが、ネイキッドにしては、すごく良い。エンジンのトラブル無い。
短所 シート下の小物入れが無い。ハザードが無い。この2点は95年型から付いた。超高速でポジションが立ってるため風圧がもの凄い。リアブレーキがよく鳴く。シート下の工具入れ、イグナイター部に雨がよく入る。
今までの故障個所 スピードメーター。リアサスオイル抜け。イグナイター。この3点は全て、一年以内に起こったのでクレームで交換。 左ミラー可動部錆び付きにより、破損。ポロッと取れた!これは自費で直した。
燃費 19〜24Km/L
走行距離 52000Km
交換したパーツ ヨシムラのチタンサイクロン、MJNキャブキット、フロントフォークスタビライザー、ウインカー。
その感想 エンジンは、レスポンス、音がすごく良くなった。燃費が平均1〜2km/L良くなった。スタビライザ−、ウインカーは見た目が良くなった。
一言 すごく丈夫なバイクで、クレーム期間が過ぎてから、故障がない。ワイヤー類はほとんどメンテしなくてもいける。(チョークワイヤー除く)この丈夫なバイクが壊れるまで走らせようと思います。

GSX400IMPULSE
掲載月日 00/01/04
お名前 Terry
年式 97
購入動機免許所得中、バイク雑誌でいろいろ見て、何か良いバイクは無いのか、人と何か違うバイクは?などと悩みつつ近所のバイク屋で、インパルスに一目惚れをして購入決定!XJRやZRXも考えましたが、インパルスで正解!です 私には最高の戦闘機です!
長所 低速トルクが結構ある。シフトダウンをさぼれる。とても自然なハンドリング。頑丈なエンジン。ノーマルでも良い足回り。シャープなデザイン。
短所 燃費が悪い。燃料計がない。タイヤが細い。リプレイスパーツが少ない。暴走族に間違われる。
今までの故障個所 事故以外では特に無し。
燃費 14Km/L
走行距離 28790Km
交換したパーツ スーパーコンバット オーリンズリヤショック ビートバックステップ アールズメッシュホース DIDゴールドチェーン コワ−スフェンダーレスキット POSHスモールウインカー
その感想 スーパーコンバットのマフラーは特徴的でとても良い排気音です。高回転での排気音はかなり気持ちが良いです。リアサスは、少々堅めですが良い仕事をします。 バックステップも私は好きです。
一言 インパルスは、とても良いバイクだと思います。きっと買っても損はないと思います。

IMPULSE typeS
掲載月日 00/02/20
お名前 tk
年式 94
購入動機 5万q走ったホーネットが死んだので買い換えのバイクを検討した。ZXRと迷ったが人気の高さ故の高価格で断念。ほとんどノーマル状態のタイプSを見つけ、購入。
長所 ホーネットとは走らせ方が基本的に全く違う。エンジンを回さなくても充分速い。 トルクが太い(ホーネットに比べて)高速でカウルの恩恵は大きい。ハンドリングがホーネットに劣らず軽い。 スタイル良い。好みがわかれるが。アイドリングの音が静か。
短所 ブレーキが甘い。リアが鳴く。94年式はシート下のスペースがない。センタースタンドがない。 サイドカバーが出っ張っている。 荷掛けフックがちゃち。カウルが重い。外すとハンドリングが良くなる。タイヤの選択肢がない。イナズマに押されてパーツが少ない。目立つので盗難が心配。
今までの故障個所 買って、いきなり6速が抜けていた。エンジンばらす必要があるのでまだ修理せず5速で走ってる。(もちろんクレーム)
燃費 19Km/L
走行距離 12400+200Km
交換したパーツ まだ買って半月なのでゼロ 予定はマフラー(ヨシムラか?) ブレーキ('00に付いてるブレンボはいくらだろう?)  サス系 タイヤ(ホイールごとか?)
その感想 なし
一言 買うなら96年式以降。細部の熟成が進んでいる。悪くても95年式。94年式は走りの部分は何の問題もないが細部のつめが足りない。機械自体の信頼性はあると思う。

インパルス タイプS
掲載月日 00/04/05
お名前 サンダーオノダ
年式不明
購入動機 当時中免取り立ての小生、期待に胸躍らせ赤男爵内を物色。色は黒だったがそれがまた渋く即購入を決意。関西人なので値引き交渉を開始、売りたくないから帰れ、と言われ殴ったろかと思ったが、どうしても欲しかったので泣く泣く頭下げて購入に至る。
長所 スタイルがとても良かった。特にあのビキニカウル。インパルスの魅力は全てあのカウルに集約されると思う。かっこよかったなー。
短所 CB400なんかと比較すると非力に感じるエンジン。だが、実際はそう変わらないらしい。
今までの故障個所 いろいろ(やってくれたよ赤男爵!!!)
燃費 20くらいだったかな
走行距離 忘れたが結構乗った
交換したパーツ マフラー(ヨシムラ チタンサイクロン)
その感想 マフラーの音はいまいち気に入らなかったが、後は全て満足だった。ただ、新車なはずだったのに、何故か納車直後にフロントフォークのオイル漏れが発覚したりして、疑惑付きのマシンとなってしまった(赤男爵!!てめえらバイク屋やめろ!!)。
一言 大型乗ってるいまでも、もう一度乗りたいと思うバイク。いろんな思いでも染みついている。あと赤男爵、バイク屋やめなさい。

GSX400インパルス
掲載月日 00/06/01
お名前
年式 00
購入動機 憧れの4サイクル4気筒!免許とって乗ると決めていた。ワインレッドはキレイ。無骨な形。角張ったテールランプ。スリップオン出来るマフラー。空冷は狙われやすいと言うのも決め手。スーパーフォアは速い(盗られる?)のも決めて。でもカッコイイ!
長所 かっこいい(みんなカッコイイと言ってくれたっち)、トルクが有る(ハズ)、ブレンボ!シートが分厚くてカッコイイ。2速で高速の法定速度+20キロでる(意味無いぞぉ)。
短所 あおられる(気のせいか?)、重い(しょうがない)、2−3のギア固し。
今までの故障個所 買ってすぐの帰る時にアイドリングが2500回転より下がらなくなり、バイク屋へ行き、アイドルスクリューの調整で治る。オイオイ、、、。
燃費 18Km/L
走行距離 1600Km
交換したパーツ WR’Sスリップオンサイレンサー
その感想 音が微妙ーーに良くなった(あんま変わらん)。走りは変化無し。センタースタンドを外したわいな。
一言 良いバイクですよ。なんも壊れないし。でもMTは合わない、って事で降ります。5年間スクーター乗っててスクーターの良さが染み付いていたのでスクーター買います。もったいないけど,考えぬいて出した結論。少し自己嫌悪で,親にもあきれられましたが,次のスクーターは大丈夫!にします。

GSX400Rいんぱるす
掲載月日 00/06/22
お名前 NOBY-THE-JEWELY
年式 94
購入動機俺さ、1982年、夏。雨の日。新車で初期型のインパルスを手にいれたのさあ。で、だ。60000KMを3年間で走った。とても気に行ってた。初めてひざを擦る経験をしたのも、インパルスだった。デートにも使ったし、レースにも使った。すげえせいしゅん の、いい道具であった。兎に角、その、イメージが,3代目インパを選んだ動機だ。
長所 nannto言ってもスタイル。あのデザインは、昔からのオートバイの、最大公約数的、のもの。といえるのではないか。俺はそう思う。2けつ。林道。ロングツーリング。通勤。ちよい乗り。何にでも使える。これもバイクの、原点であると、おもうのだよ、え、おい、どうだ!!まいったか!!
短所 こりゃもう、スズキですから、ホンダ、のオーナーからいわしたら、100パーセント、存在そのものが、短所でしょう。スペースシャトルが、宇宙にいく時代なのに、スズキのいんぱは、雨が激しく降ると、環7にさえも、出ることができない。山の手通りの水たまりで,止まる。マジだぜ…びびるぞ、ホンと。坂本龍馬だったら、「たまるか!たまるか!」と、どなった事であろう。
今までの故障個所 キャブ.千ヨーク。エンスト。をなん1000回も。バッテリー上がりも、禿しい。じゃなくて、激しい。ノダよ。
燃費 15−−18Km/L
走行距離 13000Km
交換したパーツ まら。でなくて、マフラー。よしむらカーボンだぜい。アールず、ホース。パット。ライトと、スイッチ。バルブ。プラグなどなど、いっつぱいかえた。かうる。もね。
その感想 すげえ,よくなった。80年代の、サイクロンとは、違うけど、13000rpmあたりの、それよか上の力が、増した。のーびる。のーびる。
一言 昔から、がっきゅう委員などを、やってる俺は、40歳になっても、もてるので、やはり愛人などもできる。で、だ。1600VTECの、4輪で、ちちくるのであるが、いちいち、ちやいるどシートを、とりはずすデートは、めんどくさい。そんな時、今でも俺はインパルスで、池袋のラブホテルに、いくのである・・・。らら33とか、Rしエールとか・・・そんなとき、小さく、軽い、しかし、りやシートのしっかりした、こいつは、頼もしい道具なのである。また、インパルスに乗ると、もてすぎるので,ご用心あれ。ほんとだよ!

インパルスタイプS
掲載月日 00/08/26 <更新>00/10/27
お名前 YU−JI=R!
年式 99
購入動機CBやXJRはありきたなためりイヤだった。そのためZRXを買おうかと悩んでいたが、意外と相場が高いため敬遠していた。しかしインパルスの相場の方が程度もいい物が多く値段もそこそこのため。インパルスに決めた。初めはヨシムラカラーといわれる赤黒を探してバイク屋に頼んで業者が行うオークションで探してもらっていたが、全く見つからず。頼んだ(乗り出しで37万以内)値段でも見つからなかった。赤黒ってそんなに高いのか??一ヶ月近くも見つからず途方に暮れていた頃、某オークションサイトで99年式のタイプSを発見!家が近かったため、直接見に行けたのが良かった。程度は全くキズもなく新品同様!走行も7000キロちょっとで、問題なし!改造部分もフロントブレーキにメッシューホースが着いてるぐらいでかなりお買い得だった。一応個人売買のため試乗もして、入念に車体をチェックをしたが問題はなかった!自賠責、車検付き、こみこみで30万!普通に買ったら40万コースですよね。お買い得でした。結局バイク屋で買うのはパスしました。バイク屋も一ヶ月待たせたので「悪いねぇ、見つからなくて」といっていましたが内心はドタキャンだったから、腹が煮えくりかえる思いだったでしょう(笑)すいませんでした!ちなみに僕がインパルスを探してもらっていた店はこちらです。http://www.1060.co.jp/チャンプUとかで結構有名な店ですね。
長所 やっぱり奇抜なフロントカウル!これはネイキッド400で一番スタイリッシュでかっこいいところでしょう!しかもカウルとメーターの間に物が挟めるところも実用性に富んでます!(笑)カウルも好みの問題ですが・・・。バイクを知らない人が見ると族車にも見えなくないとか・・・。(笑)やっぱりデカイ小物入れ!!これは一昔前のスクーターメットインスペース並!でかくていいですよね!クラス一番だと思います。加速もマイルドで中免初心者にはうってつけ! よく回るエンジン!レッドゾーンは14000回転から!そこまで回さないけどね。高級感漂う足回り。カヤバのリアショック!調整可能!これは当たり前か(笑)これ以外にもタイプSには専用装備も調えているためSTDはひと味違う!ブラックメッキマフラーや、縦に入ったリアショックデカール、ロゴ入りパルサーカバーなどまさに小変更がされてますね。まぁ。パッと見じゃ、STDと変わらないけど。(笑)
短所 見た目の割にはタンクが小さい、16リッターしか入らない。CBやXJRは18リッター入るのに・・・。満タンでも180キロ走ると、リザーブにしないとガス欠になる。CBはリザーブ入らなくても250キロ近く走るらしい・・・。180キロぐらいしか走らないのって俺のだけ?皆さんのインパルスはどうなんでしょう?おそらくリザーブ入れても200キロちょっとって所でしょうね。それと、始動性がいまいち悪い。夏場なのにアクセルをひねならいと始動しないみたいです。プラグを交換すれば直ると思うけど・・・。もし直らなかったら冬場が心配・・・。 また新型のインパルスはマルチリフレクター、ブレンボ、シート形状の変更など熟成が進んでいてうらやましい。しかし!マイチェンしたのはSTDのみ!タイプSは変わっていないため、中古相場もあまり値段は変わらないだろう。でもエンジン部分だけ何処も変更がないって事はそれだけ信頼のあるエンジンなんだろうな!また、一番気になったのが、燃料系や、時計が付いていないこと!他のバイクは着いてるのに・・・。スズキってこういう部分だけいつも疎いよね。新型のインパルスも装備されてないみたいだし。一番痛いのが、ヨシムラのマフラーを付けると、センタースタンドを外さないと付けられないこと。他のメーカーのマフラーもセンスタ外さないといけないのかな?だれか、ヨシムラのマフラーを装着してセンスタを外さなくても良い方法があれば、メールで教えてください。 lead100@mail.goo.ne.jp
今までの故障個所 買ったばっかなので、消耗品も交換し今はとくにないです。
燃費 18ぐらい?Km/L
走行距離 8800Km <更新分>11000Km
交換したパーツ フロントブレーキがメッシュに変更されていた。
<更新分>
ヨシムラチタンカーボン
その感想 初めからついてたのでわかりませんが。カッチリとした効きぐらいで、不満はないです。
<更新分>
もうさいっこ〜!ノーマルマフラーじゃやっぱり静かすぎたね。ただ盗難が心配・・。っていうか、ヨシムラチタンカーボンとサイクロンシリーズは別なのか?
一言 燃料系や、デジタルトリップなどが装備されてないため他社メーカーと一歩遅れをとるが、それ以外は対等です。デザインもいいと思うしなんで売れないんだろ??スズキだからか?前にはバンディット400Vも乗っていたが、あっちはギクシャクして乗りずらかった。そのかわり速かったけどね。最後に中古で探している人に伝えておきます。買うなら、95〜96年式以降がおすすめです!特に94年式の初期型は装備があまり良くないです。95年式でハザードスイッチ、シート下スペース向上。96年式にセンタースタンド、シート形状変更。サイドカバー変更で足つき性アップ!できれば96年式がいいです。だいたい平均相場的にも30万以上あれば、95年式以降は買えると思います。今度ホームページにてインパルスオーナーズクラブを作ろうと思ってます。 http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/2355/ にて、インパルスに乗ってる人はBBSにもカキコしてくださいね。スクーターBBSもあります。
オーナーズクラブを作ろうと思いましたがこちらオーナーズクラブのサイトがありました! http://www.gardencity.or.jp/~psosada/impulse/index9.html

インパルス
掲載月日 00/09/04
お名前 たか
年式 96
購入動機 以前バリオスに乗っていたが、原付に乗り換え。するとあまりにも遅かったので、再び中型に変更。とりあえず中古で安いネイキッドだったから。
長所 立ったままの感じの楽なポジション。40〜80km/hで走れば燃費良し(25km/l程度)センタースタンドはメンテに便利。シート下の荷物スペースが大きいし、荷掛けフック等ツーリングに便利。
短所 燃料計。ツーリング時必須。カウルがないためか、スピードを出すと、まともに風圧を受ける。まあ、他のネイキッドも同じだろう。嫌ならツアラー買えばいいんだし。
今までの故障個所 フロントフォークのオイル漏れ
燃費 20〜25Km/L
走行距離 12000+2000Km
交換したパーツ 今のところ無し。
その感想
一言 買うならシート下に荷物入れができた96年式以降がおすすめ。速さやかっこよさを求めるならタイプSやヨシムラカラーにしましょう。スタンダードは見た目普通だが、上の2タイプより中古の相場は安いと思います。400のネイキッド探してる方、このバイクはいいですよ

GSX400Impulse TypeS
掲載月日 00/10/08
お名前 こうちゃん
年式 94
購入動機クーリーレプリカかこいい・・・。のひとことです。
長所 乗りやすい。スムースな加速。速い!!
短所 セカンドとサードでのギア抜けはよく聞きます。
今までの故障個所 ・事故ってカウルばきばき(^^; そのほかは特にないですね。
燃費 17-26Km/L
走行距離 45000Km
交換したパーツ コワース・フロントフォークスタビ、ISA・バックステップ、 ダンロップGPR70(F/Rとも)、ハンドル・マフラー・ウインカー・Densoイリジウムプラグ・コアースタンデムステップ(一名乗車なのに・・(謎))
その感想 タイヤは変えた方がいいと思います。あとFキャリパーもそうなってくるとFフォーク(スプリングのみでも・・)結局バランスとろうとしたらキリがありませんね。
一言 いいバイクです。族車なのは残念ですが。自分は400ネイキッドのなかでは V-TEC>FZ400>インパルスの順で速いと思います。VTECは400じゃないっす。実際。FZは足が違いすぎます・・・。まぁ。こんな感じっすかね

インパルス タイプS
掲載月日 01/01/21
お名前 まーさ
年式95
購入動機青白ツートンのカラーに惹かれて。
長所 かっこいい。素直なハンドリング。GSXシリーズ共通のエンジンの外観。 元がGSX−Rのエンジンなのでパワフル。
短所 元がGSXーRのエンジンなので燃費が悪い。フロントフォークがフニャフニャ。フロントブレーキの効きがあんまり良くない。
今までの故障個所無し。
燃費 10〜20Km/L
走行距離 17000Km
交換したパーツ ヨシムラTMR,ヨシムラKYB,ヨシムラサイクロン、 フロントフォークスプリング、GPR80、ブレンボキャリパー、ニッシンラジアルポンプマスター、メッシュホース
その感想 キャブレターはフィーリングが一変します。意外とふつーに乗れますよ。 ブレーキはもう驚くぐらいタッチが変わりブレーキをかけるのが楽しくなります。
一言 飛び抜けて素晴らしいというわけではないですが、飽きずに長く乗れるいいバイクだと思います。

GSX400インパルス
掲載月日 01/07/15
お名前 神崎 啓人
年式 94
購入動機 郵便配達のバイトでカブに乗って、単車に興味を持ったから。XJRと迷ったけど、 インパルスのほうが速そうだから。
長所 カブしか乗ったことがなかった俺にとってこの加速は暴力的。教習車と比べても速いと思う。 スタイルもバイクらしくていい。
短所 燃料計がない。容量もライバルと比較して少ない。足つき性が悪い。荷物が詰めない。などなど。初期型の宿命か?
今までの故障個所 いまんとこなし。
燃費 18前後Km/L
走行距離 16000Km
交換したパーツ 金がないからできない。せめてマフラーくらいは替えたいけど・・・
その感想
一言 インパルスは俺の魂だ!もはや絶版車になってしまいましたが、壊れるまで乗りつづけます。

GSX400impulse-s
掲載月日 01/12/28
お名前 ゆう
年式 99
購入動機前の単車(ゼファー)がぼろぼろになり新車のインパルに乗り換えした
長所 下から上まで綺麗に回る。カウルに軽く収納できる。昔のスーパーバイクみ たいでかっこいい?!
短所 足付きが悪い。140キロ位からフロントが暴れる。フロントブレーキが片もち2ポットでたいして効かない。燃料計が無い、水温計も無い。整備しにくい。ガソリン容量が少ない。
今までの故障個所 ミッションリターンスプリング破損
燃費 街乗り16キロ高速20キロ/L
走行距離 7700Km
交換したパーツ ベ○スポー○マフラー、吉村デジタルテンプ、F、Rブレーキホース 、セパハン、ミラー、パット、リミッターカット、パワフィル、ハイスロ、ステダン、スタビ、ホイール自家塗装、ライトステー、ホーン、リアフェンダー加工、クアンタムリアサス、タイヤGPR70SP、ホーク延長、ウインカー、スプロケカバー、バックステップ、オイルキャッチタンク
その感想 このマフラーにしたらエキパイがホークがボトムした時フロントフェンダーに当ってる
一言 ノーマルでも十分にネイキットの中では早いバイクです。買うなら96年以降 がお勧めです http://bbs3.otd.co.jp/303069/bbs_plain インパルスオーナーズクラブです。

GSX400インパルスS
掲載月日 02/01/28
お名前 内海好きな福山人
年式 99
購入動機 インパルス15万といったガセネタが入ったため。(実際30万じゃった)
長所 加速がええし、音がええ。カウルがあるけーか存在感がある。
短所 エンジンがうるさい。フロントブレーキが弱い?
今までの故障個所先輩に立ちゴケされブレーキレバー、エンジンカバー。あとキャリパーがなんか調子悪い。
燃費 15Km/L
走行距離 11500Km
交換したパーツ マスターシリンダー、ブレーキレバー(NSR用)、WR’Sフルエキ、コアーススタビライザー、ハリケーンアップハンドル、ヨシムラ水温計、ステッカーチューン、ミラー、リミッターカット、WR’Sバックステップ、ライト
その感想 ええよ。
一言 ほんと、インパル手に入れるためにパチ屋で苦労したわー。でも、買って良かったと思う。まーこれからもなるたけいじっていこうと思うわー。

インパルス400
掲載月日 02/08/28
お名前 チーパオまた万枚
年式 95
購入動機 新車なのに14万引きで車両価格が42万と安かった。
長所 よく回るエンジン。シート下スペースが大きい。
短所 ブレーキがあまり効かない。チョークワイヤーがすぐ錆びる。
今までの故障個所 大きなトラブルはなし。消耗部品は別
燃費 20Km/L
走行距離 61000Km
交換したパーツ ハンドル(ハリケーン)、ウインカー(POSH)、グラブバー(デイトナ)、マフラー(KERKER)、フェンダーレス(コワース)自家塗装(パールホワイト)
その感想 マフラーは今までWR’Sスリップオン→BEETナサートS→ヨシムラドラッグサイクロン→KERKERと付けてきたが、音量、音質はKERKERが一番最高。走りはおとなしいので性能はどれが一番かよくわからんが、WR’Sのバッフル抜きが一番乗りにくかったと思う。
一言 始めて買ったのがこのインパルスなので、他車との比較はできないが、とにかく良いバイクだと思う。同じ頃に買ったツレのバイク(ゼファー、ZRX)は壊れたり、事故ったりして、現役なのは俺だけです。でもツレはYZF−R1とかに乗り換えてるのでちょっと羨ましい・・・

GSX400インパルスType-S
掲載月日 02/09/24
お名前 クリクリ・クーリー
年式 96年前期
購入動機 適度に大きく適度にパワーがあって、適度に防風効果のあるカウル付き、ということで探してみたらFZ400(or600)、ZZ-R400(or600)とこれに行き当たる。で、スタイルが圧倒的にビンビン琴線に響いたこいつを中古車で指名買い。
長所 1:中低速域でのパワー感。鬼の様に飛ばす年代をとうに過ぎた私にとっては、このくらいでまったり流すのがとても気持ちいいです。そのくせその気になってアクセル開けると必要にして充分な加速。まあこの辺は国産中型ならどれでも似たようなものではあるのかもしれません。
2:やはりなんといってもそのスタイル。レーサーレプリカブーム以前からの単車乗りであるオッサン・バイカーには、なんともこうたまらないものがあります。ビキニカウルもこのクラスでは最大の防風効果を誇るのではないでしょうか?上体を起こして乗っても胸から下にはあまり風圧を感じません。
3:ハンドリング。クイック過ぎず、かといってダル過ぎず、あまり恐怖感を感じさせない味付けのような気が。まあいまどき曲がって怖い、なんて単車はほぼないんでしょうが。
短所 1:価格。スズキだし、なおかつこのクラスの中では最もカタログ落ちも早かったし安いかなあ、と思ってたら、タイプSだけは当てはまらなかったみたいで、行きつけのバイク屋で程度のいい中古を探してもらったら、なんだかんだで結構いい値段になってしまった。まあこれは指名買いしてるんである意味しょうがないかも。
2:よく言われているがブレーキ。けして効きが弱いわけではないと思いますが、なんというか、もうちょっとかっちりとした節度ある効き味が欲しい。
3:オプション&アフターパーツの少なさ。FZよりはましかもしれませんが、アッチはワイズギアという強い見方がいるし…。こっちはある意味ヨシムラにすら見放されつつあるのが悲しいです。
4:タンク容量。贅沢を言えばあと2〜3リットル多く欲しい。
5:各部の細かい仕上げ。まあこれは「スズキだからしょうがない」って気もします。
今までの故障個所 リアサスからのオイル漏れ(速攻でWPにチェンジ)。
燃費 どこをどんな風に走っても約20キロ/リットル
走行距離 17000キロ(購入時のメーターは10500キロ)
交換したパーツ ヨシムラ・サイクロン(スチール/ステン)、コワース・スプロケ、ヨシムラ・エンジンケースカバー(以上は購入時に既に装着済み)、ヨシムラ・デュアル・テンプ・メーター、ヨシムラ・アルミトップブリッジ、ヨシムラ・カーボンスタビ、ヨシムラ・バックステップ、ヨシムラ・TMR−MJNキャブ、WPリアサス、WPフロントサス・スプリング、ヨシムラ・カムヘッドカバー、ヨシムラ・カウルスクリーン、スラッシュガード、キジマ・タンデムバー、ミシュラン・マカダム50
その感想 車両を購入した時には既にカスタムパーツが絶版だらけで、探し出しては付ける、というのの繰り返しです。最も劇的に変化が出たのはやはりキャブレター。中速域の大幅アップで元もとの乗りやすさがさらにアップしました。おまけにシビレル吸気音。正直、けして安いパーツではありませんが、それを差し引いても価格以上の楽しさゲットです。足回り関係は単純に硬いのではなく、しっかりとボトムしながらなおかつ踏ん張る、といった感じでしょうか?マフラーはいかにもヨシムラ、といった感じで、アイドリング状態ではノーマルとほぼ変わらないのに、回すとしっかりいい感じの中型インライン4の音になるという私の好みに合ったタイプ。他はまあドレスアップ以外の効果はあまりないでしょう(笑)。
一言 ほとんどツアラー的使い方をしているので、本来の持ち味を引き出して乗っているとはいい難いのですが、それでもしっかりと応えてくれる出来のいい単車だと思います。もうちょっと人気があってもよさそうな気がするのですが、今の免許制度やそれに対するメーカーのラインアップ、そしてその価格を考えると、このクラスからユーザーの興味が離れていってしまうのも仕方ないのでしょうか?

GSXインパルスS
掲載月日 02/09/29
お名前 kokutou
年式96
購入動機 ハーフカウルのバイクがほしかった。
長所 400マルチ一番のロングストロークエンジンだけあって中低速はなかなか速い。その上、170キロも出るし中低高速といける。
短所 一番の短所はやはりかぶり気味、冬なんか一度エンジンかけそこなうと5分ぐらいかからん。(イリジウムプラグで解決)
今までの故障個所 故障はほぼ皆無。
燃費 22キロ/リットル
走行距離 22000キロ
交換したパーツ ヨシムラチタンサイクロン。コワーススタビ。メッシュホース。タイヤBT92。NGKイリジウム。
その感想 ヨシムラは4000回転からのエキゾーストと微振動が心地よい。BT92は真ん中が硬く、両端が柔らかいので峠からツーリングまで可能。
一言 大型がはやっているけどミドルクラスはエンジンを回す楽しみがあるので面白い。

GSXインパルスタイプS
掲載月日 02/12/23
お名前 くろがたな
年式96
購入動機ハーフカウルの単車が欲しく、ZRXとインパルスを比較したところクーリーカラーがまぶしく見えた。
長所 なんといっても400マルチのなかで一番のロングストーロークを誇るため低中速トルクは太く加速は素晴らしい。それでいて180キロ付近まで吹け上がる。4000回転からトルクが増し8000〜9000回転までまわせばかなりのペースで流せる。(峠ではレプリカを除いて中型も大型も関係なし、腕次第)
短所 スズキ車全般に言えることだがプラグがかぶりやすい(冬場はチョーク必須)もしチョークを引かなければ10分間エンジンがかけられないこともある。あとエンジンからのメカノイズが多くでホンダさんのような滑らかなフィーリングは期待しないほうがいい。しかし自分にとってはこのエンジンのがさつさがよく現代の単車にはないところがよし。
今までの故障個所 故障知らず。スズキはエンジン頑丈。
燃費 街乗り、峠20キロ  キャンプツーリング22〜23キロ
走行距離 2400Km
交換したパーツ メッシュホース(フロント)・スタビライザー・ヨシムラチタンサイクロン・社外エアフィルター・ローハンドル・バーエンド・BT39・BT92
その感想 ヨシムラは乾燥したような音を発し好みが分かれる。BT92はくいつきがよいがインパルスはバイアス設定のためフロントブレーキをかけると沈み込みが激しくなる。
一言 インパルス(ミドルクラス)はパワーをもてあそばず全開走行ができタイトな峠ではひらひらと切り返しができおもしろい。大型に乗る前にミドルクラスで腕を磨いてみるのもいいのでは。

GSX400 Impulse
掲載月日 03/08/12 <追加1>04/01/30
お名前 僕もいっしょ
年式 94
購入動機 友人が事故で250単発からバリオスに乗り換えてむかついたので見栄を張って
長所 400ネイキッドとは思えない軽さ。取り回しでも苦労しない。速い。かっこいい。バイク通に声をかけられる。
短所 94なのでシート下のスペースがない。燃料や水温、油温 等の計器がない。
今までの故障個所 中古で昨日買ったばっかだがあり過ぎてこまる。フロントフォークのシールがだめでオイル漏れ。ブレーキオイル漏れ。リアサスの付け根ゴムが腐ってる。チェーンが錆び過ぎ、そして伸び過ぎ。クラッチが40kgぐらいある。俺は握力鍛えるつもりないぞ。タンクの下でゴロゴロ爆音が。そして何よりフレームの後ろ部分が腐食して(ネジのところ)リアのカウル(?)が付けられない。無理やりつけたが。
<追加1>
加えてタンクがあまりに錆びていたらしく、何回も何回もエンジンストップ。そのサビによるキャブ詰まり。そして何よりエンジンが3発しか動いていない。
燃費 知らないけど。20弱と予想してる
走行距離 不明+220km
交換したパーツ フルノーマルと聞いて購入したがギアがレース仕様になっていた。つまり上1速、あと下げてく感じ。それとよく分からんが異様に軽いと思う
その感想 軽いのはいい。が、レース仕様は止めてくれ。肝心な時にミスって既に死にそうだ。やたら運転しにくい。
一言 誠意のないバイク屋に当たるととんでもない物をつかまされるから気を付けてください。はっきり言って詐欺。「走行少ないからいいよ!」で、金払ってから、「いや〜この走行はないよ」、クラッチワイヤー1本すら交換してくれていない。チェーンカバーもネジすら締めていない。リヤも買って速攻自分で治した。まあこんなんはいいとして、ブレーキオイル、フォークオイルの漏れは命に関わると思うんだけど。要するに俺に死ねと言ってバイクを渡したバイク屋。まあ死んでもええけどさ。他にも挙げたら怪しい所ばかり。今後こういうことがないように敢えて名前を挙げますが、SUPER BIKE加島店、加島2号店です(大阪ね)。買うなと言ったら営業妨害ですが、ここで買うときはよほど注意したほうがいいでしょう。下取りなんかはすごく弾んでくれるんで助かったんですが。まあタマタマ安いタマで、安いのにはやっぱ訳があっただけなんでしょうがね。いやま、念のため。バイク屋はもう少し基準と言うものを設けて欲しいな。というか、サービスのムラを消せ。どこで買ってもどこで買ったか分からん程の同じサービスをしろ、自動車はキッチリしてるやんけ。むかついてしゃーないわい。じょじょに修理して行きたいんでここええぞ!っちゅうバイク屋があったら教えて下さい。お願いしますbaece307@jttk.zaq.ne.jp
<追加1>
前回に引き続きスーパーバイク加島。あまりにエンジンが止まるので、引き揚げに来いといくら言っても来ない。10回ぐらい言い続けてやっと「取りに来たった」みたいな感じであった。その時に故障箇所を書いた紙を渡した。その後電話したらシャチョウなるクズがキレにキレていた。曰く、「取りに行ったったのになんじゃこの紙は。は?サスのシール?こんなん消耗品じゃ。で何?つぎチェーン?何これ?伸びとる?知るかそんなこと、乗れるやろが!言うとくけどな、お前こっちは取りに行ったってんぞ、分かってるか?あ?要するに動くようにしたらそれでええんやろが。文句あんのか」などと一方的に10分以上しゃべっていた。これは俺が悪いんでしょうか。その後1ヶ月経っても何の連絡もないので見に行ってみたらシャチョウ俺を無視。話しかけると、2ストのエンジンを思い切りふかし、声が聞こえないフリをしていた。32歳とか言ってたかな。大人気ないぞ、おい。金髪やし。眉毛あんまないし。ソフィアの松岡と全く同じ顔をしてる。何とか話つけた。それから1週間ぐらいしたらタンクだけ黒になって帰ってきた。アバンギャルドばいく。だがもう走らねえ。サビとったと言ってたが取ってなかったらしい。また詰まってる。電装も弱りきってるみたいでスパークもあんましてねえ。走れたのはわずか5000kmなり。バイク屋っていうんかな。これは。スクラップ屋か

GSX400インパルス
掲載月日 03/09/10
お名前 なおや
年式 96
購入動機雑誌で見たときからこれだと思い、中免をとったら友達が欲しかった青白のインパルスを20万で売ってくれるといったので乗っていたNS-1を売り頭金にして買った
長所 速い、乗りやすい、かっこいい
短所 今のところ燃料系がないこととメットイン、あと積載性のなさ。
今までの故障個所 前オーナーが先輩の単車に突っ込まれてタンクに凹み
燃費 18〜20Km/L
走行距離 18000km(自分はまだ千キロ程度)
交換したパーツ 前のオーナーが改造したまま…細かくは不明。自分ではグリップを樽型に変えた
その感想 握った感じがよくなった
一言 まだ買って間もないけどいいバイクだと思います。スタイル、乗り心地など友達にも好評です。はじめて買った単車なので大事に乗っていきたいです。

GSX400インパルスTYPES
掲載月日 03/09/17
お名前 スズキ君
年式 95
購入動機250の2STレプを探してバイク屋に行ったが、黒のタイプSが珍しかったので間違って買ってしまった。
長所 一番はスズキであること!スタイルは最高だ。ビキニカウルに内に物が置けること。中低速はなかなかの加速。癖がなく誰にでも乗りやすいこと。意外と丈夫w。長距離でも疲れないポジション。始動性がいい。俺だけか?
短所 スズキであること(整備がしにくい、これはメットホルダーなの?といいたくなるアレ。他も装備がちゃっちぃ、etc・・・)高回転は回ってるだけであまり加速しないこと。流通パーツがあまり多くないこと。ブレーキが弱い。足周りも良いとは言えません。
今までの故障個所 コック内錆びによるオーバーフロー。あとは自分でこかして壊したとこ少々。
燃費 16〜20Km/L
走行距離 18000Km
交換したパーツ ヨシムラ・チタンサイクロン、プロト・メッッシュホース、USヨシムラ・バックステップ、PMC・HID、POSH・ハンドルバー、オーリンズ・フロントサススプリング、オーリンズ・リアショック、ゴールドメダル・エンジンガード、ヨシムラ・デジタルテンプメーター、ブレンボ・2POTキャリパー
その感想 足回りいじってよくなった。あとHIDいいですよ。
一言 ロングツーリングもよし、峠でがんばるのもよし、サーキットは・・とにかくいろんな乗り方ができて、初心者の若者から上級者のベテランの方までお勧めできる優秀なバイクだと思います。

GSX400インパルス
掲載月日 03/10/19
お名前 ねずみ男
年式96
購入動機高速道路を100キロ巡航したかったので、VTマグナから乗り換え
長所 テールカウルに、カッパがはいる。シート下にも多少小物が入る。CBSFよりかっこいい。暴走族の気分が味わえる。250CC乗りを馬鹿にできる。
短所 ケチの僕にとっては経済性が悪い。燃料計がない。4輪の嫌がらせを受けるのはバイクの宿命?大型乗りに馬鹿にされる。
今までの故障個所 某オークションで買ったのですが、機関絶好調のはずが、パワーがなく100キロほど走るとエンスト地獄に陥るという不調でしたので、バイク屋にキャブ調整エアクリーナー・プラグ交換してもらって絶好調になりました(2万円かかった)。あと後ろのブレーキが壊れててブレーキをかけるとガクガクする。修理すると2万5千かかるといわれたので、そのまま乗ってます。あと、故障ではないかもしれませんが、シート下にカギを置いたままシートを閉じてしまいました。そんなときは慌てずドライバーでテールカウルをはずしたらとれました。その後予備のカギを作っときました。
燃費 17〜26K/L 修理後はリッター20を切ることはなくなった。
走行距離 12000K(自分で走ったのは2000Kくらい)
交換したパーツ 買ったときからウィンカーだけ交換してあった。あとはノーマル。
その感想 たぶん前のオーナーはタチゴケしたのでしょう。
一言 シート下に物がはいるってすばらしいです。次に買い換えるときはスカイウェーブか経済性の高いSV400にしようと思います。このバイクはオークションで手に入れたのですが、やっぱり現物を確認せずに買うのは危険ですね。でも、修理代を含めてもバイク屋で買うよりだいぶ安く買えたので満足しています。ツーリングには、このバイクはすばらしいと思います。二人乗りでも、250CCほど重さの影響を受けません。高速道路も400CCだけあって100キロでもまだまだ余裕がある感じがします。ただし風は、それなりに受けるので、ビキニカウル付のタイプSがうらやましいです。インパルス購入を考えてる、暴走族の方には、あまりおすすめできません。なぜなら、4気筒400CCのインパルスは、燃費がやや悪いです。それにプラグも4本あって経済性はよくはありません。あと発進時のトルクが2気筒のVTマグナに比べて明らかに劣ります。なので町乗り中心の暴走族の方は、発進が楽で経済性の高い単気筒か2気筒のバイクをおすすめします。町乗りよりツーリングのバイクだと思います。僕もほとんどツーリング専用で使ってます。

GSX400インパルス
掲載月日 04/03/07
お名前 りょ
年式 94
購入動機 中古で400CCネイキッドを探してて一番安かったから
長所 そこそこ速いです。乗りやすいし燃費もなかなか
短所 よく壊れる(買った店が悪かった)。シート下に何も入らない。
今までの故障個所 リアサスのオイル漏れ。フュ−エルコックからガソリン漏れ。チョークワイヤー切れ。マフラーだんだん外れてくる…などなど
燃費 街乗りで18〜21Km/L
走行距離 20000弱(自分では12000キロくらい)
交換したパーツ ダイノジェットキット、デイトナのセパハン、バンディッドのトップブリッジ、あと買ったときからついてたヨシムラサイクロン
その感想 ダイノジェットはいいです。かなりレスポンスよくなりました。セパハンはハリケーンにしときゃよかったと若干後悔しました。インパルスの純正トップブリッジはバーハンドルのホルダー完全に外せないからバンディッドのものを流用しました。ヨシムラサイクロンはバイク乗ってないツレからも「いい音」と言われますができたら1番静かな純正に戻したいです。
一言 初バイクだったんですがこれ相当いいと思いますよ。中古で買ったから問題多かっただけで。間違いなく壊れるまで乗ります

GSX400Impulse typeS
掲載月日 04/07/01
お名前 インパルス最高!
年式 95
購入動機私が中免を取得してすぐに、友人から「知り合いでバイク手放す奴がいるんだけどお前買わねぇ?」と話しを持ちかけられた。実際に見せてもらい、試乗させてもらったがそのかっこよさと乗り易さ、そして提示された値段に惹かれ購入を決意。
長所 乗り易い。初めてまたがった単車がこれなので、比較材料がないが、まるで教習車並みの乗り易さだと思う。下から上までストレスなく吹けあがる。速さも充分!燃費もいい(と思う)
短所 あえて言うならば水温計orフューエルメーター(もしくはその両方)があったらいいなぁと思うことはたまにある。
今までの故障個所 消耗品交換や寿命によるパーツ交換以外、故障らしき現象はなし
燃費 街乗り20Km/L 高速25〜30Km/L
走行距離 53200Km
交換したパーツ ヨシムラマフラー・フェンダーレスキット・ヘッドライトバルブ等
その感想 フェンダーレスはいい感じ。リヤ廻りが引き締まって見える。
一言 はっきり言って文句のないバイクだと思う。まだまだ現役の走りをしてくれるので、これからも大事に乗っていきたい。このクラスのネイキッドバイクの中では色んな意味でサイコーのバイクだと思う。実は3月の初め頃に盗難の被害に遭い、ほとんど諦めかけていたその時!なんと発見されたという連絡が警察から。信じられぬ思いで確認しに行ったが、実際に見るまでは期待しないでおこうと思った。で、運命の対面・・・。外傷も見当たらず、3ヶ月以上放置されていたにも拘わらず20秒ほどセルを回し続けたら「ズドン」とエンジン始動。インパルスが「まだ走れるよ」って言っているような気がした。7年(車検4回)連れ添ったバイクなのでこうなったらとことん付き合って行きたい。

GSX400Impulse
掲載月日 05/04/29
お名前 たかの
年式 95
購入動機 当時最速を謳ったスペックだったから。購入金額は定価の1割引。
長所 アップライトなポジションと振動の少ないエンジンで長距離ツーリングも難無くこなせる。
短所 センタースタンドがなく、路面状況の悪いところで止める時に苦労した。
今までの故障個所 電気系統
燃費 20〜25Km/L
走行距離 33,038.0Km
交換したパーツ (1)イリジウムプラグ、(2)メッシュブレーキホース、(3)オーリンズリヤサス、(4)DUNLOP TT900GP、(5)BRIDGESTONE BT45
その感想 (1)プラグ交換の心配が減った。
(2)ブレーキタッチに手応えが感じられるようになった。
(3)サスが収まるのが早くなった。
(4)倒しこんでも不安がなくなったが、減りが早すぎる。
(5)サーキットを走ったら、ゴムが玉になって縁に付き、公道で倒すのが怖くなった。
一言 初心者から10年お世話になり、日本北から南へ、林道からサーキットまで走ったバイクです。

GSX400 Impulse
掲載月日 05/09/25
お名前 ★ビバップ★
年式 95
購入動機最初XJRを買うと決めてその店にいったらちょうど売れてしまい、かわりにインパルスがおいてあり悩みに悩んだすえ購入を決意。
長所 とりあえず物がよく入るシートの下に。
ノーマルでもかなりイイ重低音を響かせてくれるマフラーも長所だと思う。
後はタンクのルックスが渋い!オシャレなバイクだね。
短所 ノーマルのマフラーはいかんせん音はいいのだが低速がない。
後アイドリング調整をするコックがすげーわかりずらい所にある。
他にヘルメットをぶら下げるやつがシートを取らないとつけれないのが面倒。
上でもいってるがギア抜け。これは覚悟した方がいい。
今までの故障個所 一回オーバーフローした以外ない。
燃費 17〜22Km/L
走行距離 16000Km
交換したパーツ ヨシムラ・ドラック・サイクロン、PUSHウインカーレンズ,フロント、リア交換、KJIMAタンデムバー、GooseのブラスターUのカウルを移植。後は・・エンジンガードかな。
その感想 ヨシムラのこのマフラー、すごい低速トルクが良くなった。音もノーマルよりもバイクらしい重低音がよくなった。
カウルをつけたらバイクの性能には対して変化はないけどルックスはよくなった。
タンデムバーは後ろに女の子を乗せて走りたいと思って買ったけどいまだ未使用w誰かかわいい子一緒にタンデムしてくれ〜ぃw
一言 買ってよかったと思う、バイク屋がよいのかSUZUKIがいいのかいまだこれと言った故障箇所がない。変わり者はSUZUKIなんて言葉よく聞くけどそうかもwちょっと前までは全然見かけなかったけど新型のインパルスが出回るようになってからは偶に見るようになりました。優越感に浸るには良いバイクです。これからもずっとつき合っていきたいと思います。

インパルス
掲載月日 06/10/30
お名前 カプチーノ
年式 97
購入動機 友人のインパルスを売ると言っていたので購入
長所 スタイル。というか400ネイキットはスタイルだけでほぼ購入動機になると思う。
3000〜4000rpmぐらいでも街中では十分走ることができ低回転でも粘りはあるほうだ と思う。
それでいて高回転も伸びがある。パワーバンドに入れなくてもよく走る。
短所 粘りはあるのだが欲をいえばもっと下のパワーが欲しい。やはり大型とは大きな差を感 じる。
6000回転ぐらいから細かい振動が多く手がしびれるので板ゴムをハンドルバーに 巻いて対処。
タンクが錆で穴が開いたのでKREEMという液体でタンク内を3日間かけてコ ーティングした。それでももれたが…。
前のオーナーのメンテナンスが悪かったのか故 障が非常におおく結構な金がかかった。やはりバイクはメンテナンス命だと感じる。
今までの故障個所 リアサス、タンクの穴あき、イグニッションコイル、リアディスク、フュエールコッ ク、フロントサスのオイル漏れ、フロントキャリパーetc
燃費 16-24Km/L
走行距離 1万8000Km
交換したパーツ ヘットライト、イリジウム、アーシング、pps、チェーン、リアサス、フェンダーレ スキット、クリアウインカー、フロントキャリパー(CBR250RR用)、メッシュホース、 ラジアルマスタシリンダー、デイトナの油温計、ハブダンパー、ハンドルバー、パワー ケーブル、etcミリテックも投入。
その感想 やはりラジアルポンプは絶品である。400でつける人も少ないがキャリパー交換するよ り、効果が現れるので試して欲しい(エア抜きはしっかり)。
リアサスはgaziとい う安物だが硬いので跳ねる。スピードが上がるとコーナー中安定するが。
ミリテックも 最初疑ったが効果は結構あり、高回転での振動は確実に減少する。しかしエンジンに悪 いとの指摘もあるのでなんともいえない。
一言 バイクのりには実用面で乗る人と趣味で乗る人がいる。後者なら短所がいくらかあって も飽きない限り問題ない。短所を気にせずに欲しいバイクを買って欲しい。

イナズマ400
掲載月日 06/11/04
お名前 メタルバカ
年式 01
購入動機 400ネイキッドで一番大きい。しかも油冷!そしてSUZUKIファンだから。 乗り出し47万でした。
長所 ・でかい!大型と比べても見劣りしないです。
・油冷4気筒。空冷だと心配だし、水冷だとネイキッドじゃないと思うのです。冷却フ ィン要らないじゃん。
・あまり見かけないところ。バイクって嗜好品だから、人とカブっちゃ嫌でしょw
・ブレンボは良く効きます。最初びっくりしたもんね。
・よく曲がる。やっぱ昔のバイクに比べると今のバイクはライテクなくても上手い具合 に乗れちゃうんですねぇ。素晴らしい!
・ナンシーに会えるかもしれないw
短所 ・重い…かな?今までレプリカだったから取り回しが良くなった分を考えるとプラス5 0kgって感じはしない。長所?
・始動性が悪い。エンジン冷えてるときはエンジンかけるの心配です。
・メットホルダー。シート外すのが面倒…ヘルロックとホームセンターとかで売ってる 金具でなんとか使い勝手を向上させました。
今までの故障個所 なし
燃費 まだ計測してません。機会があれば更新を…
走行距離 約5400km(自分ではまだ150kmくらい)
交換したパーツ イリジウムプラグ、WR’Sフルエキ
その感想 フルエキは最初から着いてました。だから分かんない。お店の人はトルクも馬力もアッ プって言ってたけど…。
プラグは効果アリです。ノーマルプラグではエンジンかけたときアイドリングが安定す るまでチョーク引いてたけど、交換してからはエンジン冷えててもチョーク戻しちゃっ て大丈夫です。まぁ暖まるまではアクセルひねってももたつくのは一緒だけどw 少しは排気ガスの抑制になるのでは…。
一言 かなり満足してます!かっこいいし回せばまぁまぁ走るし。
長く付き合いたいと思いつつも、イナズマ1200の方が気になりだした今日この頃w 大型免許取りに行こうかな〜

掲載月日
お名前
年式
購入動機
長所
短所
今までの故障個所
燃費 Km/L
走行距離 Km
交換したパーツ
その感想
一言