掲載月日 | 01/10/08 |
---|---|
お名前 | ジキルとハイド |
年式 | 88 |
購入動機 | 直線で無敵になりたかった! |
長所 | 加速力・デザイン |
短所 | プラグがすぐダメになる・5000回転くらいの振動が凄い・ フロントが硬すぎでちょっとした凸凹ですぐハンドルを取られて怖い |
今までの故障個所 | プラグ・プラグ・プラグ、とにかくかぶり過ぎ!! |
燃費 | 約10km/L |
走行距離 | 6000Km |
交換したパーツ | プラグ×? |
その感想 | 最初だけでまたすぐ交換かな〜 |
一言 | うわさ通りとにかく加速が凄い!車体が小さく軽量なので、 なおさら凄く感じる。今後もずっと大切にしていきたい。 PS:しつこいけどプラグがかぶり過ぎ×× |
掲載月日 | 01/10/20 |
---|---|
お名前 | 肉じゃが |
年式 | 89 |
購入動機 | ショップの奥に眠りつづけていたのを見つけ、安くしてもらえた。 無くなる前に乗っておきたかった。 |
長所 | 猛烈な加速感! 乗り手をカバーしてくれる優しさ。 |
短所 | やっぱり古いので、トラブルは多いです。 |
今までの故障個所 | リアハブベアリング破損、 フォーク曲がり(事故)、 キャブからオーバーフロー |
燃費 | 15から23Km/L位 |
走行距離 | 23300Km |
交換したパーツ | Jhaチャンバー、 リミッタ-カット |
その感想 | 上のギアでのパワー増加、 パワーバンドからのレーシーなサウンド、更に加速感アップ! |
一言 | バイクの楽しさ、怖さ、メンテナンスの重要さ・・。色々教えてくれました。一度は乗ってみて欲しいバイクです。 |
掲載月日 | 01/11/26 |
---|---|
お名前 | とも |
年式 | 94 |
購入動機 | 今迄バイクには、乗りたかったけどなかなか免許を取りにいけずにいたが、友人が家に来る時、RGV250γ(96年式)で来る姿を見ているうちに自分も乗りたい気持ちが強くなった。お金もないので、中型免許を取りにいったが、最近の流行で大型ばかりが溢れているので大型に負けないバイクを考えたらNSRしか考えられなかった。某バイク店に行って調べてもらったら、たまたま一台だけ岐阜にあり取り寄せてもらって見たらとても美車だったので早速購入した。 |
長所 | |
短所 | |
今までの故障個所 | まだ、2ヶ月しか乗ってないけど今の所、問題無し |
燃費 | 15〜18k位 |
走行距離 | 中古で購入時26000`走行(自分では500`) |
交換したパーツ | 購入時、タイヤがミシュラン、ブレ−キホ−スがメッシュに変わってた以外はノ−マル |
その感想 | タイヤがほぼ新品でラッキ−、ブレ−キホ−スもメッシュなので操作感がとてもグッド。 |
一言 | 2ストも台数が年々減ってきていますが、その中でこのバイクに出会えた事がひょっとしたら今迄の人生の中で一番の出会いだったと思える今日この頃です。あとはこのバイクをどれだ け乗れる様になり、維持できるかわかりませんが出来ることなら、一生大事に乗っていきたいです。 |
掲載月日 | 02/01/01 |
---|---|
お名前 | 牙吠 |
年式 | 88 |
購入動機 | 某全国チェーンの中古バイク販売店で、昔欲しかったテラブルーの88NSRが安価で販売されていたから。 |
長所 | やはり、その車体の軽さとSPレースで勝つ為にホンダが本気を出して作り上げたエンジンが生み出す加速力。 |
短所 | 4ストや90年以降の2ストレプリカに比べると、市街地での気難しさは否めない。 |
今までの故障個所 | 今の所、特に無し |
燃費 | 10〜11Km/L |
走行距離 | 8300Km (ちょっと疑わしい) |
交換したパーツ | NHKステアリングダンパー(倒立方式) コワースバックステップ EARL’Sフロントメッシュブレーキホース ダンロップGPR70SP |
その感想 | NHKステダンは取り付け位置及び、各ボルトの締め具合の調整がシビア。 だが、それでも付ける値打ちがある。バックステップは気持ちポジションが良くなった。フロントのメッシュホースはブレーキのタッチが格段に向上した。70SPには関しては雨の時多少、頼りない気がする。 |
一言 | 今迄13年間で、NSR50〜89NSR〜RVF400〜CBR250RRと乗り継いで来ましたが、私にとっては88NSRがある意味で一番バイクの楽しさと難しさが同居したマシンだと思います。もう30歳を越えた私では峠を攻めたりはしないので(それ程のテクもありませんしね)街乗り中心でNSRが可哀相とも思いますが、2ストに限らずミドルクラスのレーサーレプリカがメーカーのラインナップから無くなってしまったので、これからも末永くNSRに乗って行こうと思います。 |
掲載月日 | 03/03/21 |
---|---|
お名前 | YN |
年式 | 96 |
購入動機 | WGPにハマリまくっていてレプソルカラーのNSRが欲しくてたまらなかった、ちゅーか他のバイクは眼中になかった |
長所 | 2ストおもしろすぎ。加速、白煙、吹け上がり、サウンド最高。そして乗りやすい。よく曲がりよく止まる。ポジションもとてもしっくりくる |
短所 | サイレンサーからオイル吹きすぎ。衣服、鞄などについたオイルがとれん。街乗りは回転数を気にしながら走るので気を使う。なんてことないつもりが気づけばヘルニアになり振動で手がしびれている。 |
今までの故障個所 | 大きい故障がでる前に廃車 |
燃費 | 8〜20kmくらい |
走行距離 | 4000Kmくらい |
交換したパーツ | HRCキットパーツ(Bキットくらい) |
その感想 | 某所から極秘入手して組み込みました。燃費は激減しましたが加速は爆発的に伸びました。ただセッティングがあってなかったので最高速150Km,三速からギアチェンジしても伸びないという変なバイクでした |
一言 | や○ざ屋さんにぶつかり廃車&キャッシュコーナーで貯金全部とられました |
掲載月日 | 03/03/21 |
---|---|
お名前 | YN |
年式 | 91 |
購入動機 | 久々になつかしの2ストに乗りたくなり購入 |
長所 | 軽い、速い、よく曲がる。エンブレがないのも個人的にうれしい |
短所 | バイク自体の短所かわからないが電気系統が壊れるとまったく動かん。しかも年式が年式だけにすぐ壊れる |
今までの故障個所 | 電気系統全滅、キャブガソリン漏れ、オイル漏れ |
燃費 | 8〜12Km/L |
走行距離 | 8000Km |
交換したパーツ | ドッグファイトチャンバー |
その感想 | セッティングを変えずにつけたらつかえる場所がレッドゾーン手前1000回転くらいに。ただしその間の加速は最高 |
一言 | やっぱ2ストの時代は終わったかも、、、 |
掲載月日 | 03/09/22 |
---|---|
お名前 | 昭和61年式の微少年 |
年式 | 94 |
購入動機 | 相棒のRG250γ(2型)がこれでもかと言うほど不調だった為買いかえようと思った。せっかく買うなら2st慣れてるし、絶滅間近の2stで速いのを買おうと思いMC21型を狙っていたが、プロアーム、カードキーにひかれ購入。 |
長所 | 1)自分ホント下手だけど、 曲がるんです。止まるんです。イイんです。ノーマルでも加速以外は恐らくカナリ高いレベルな気がする(屁タレが言うな)自分みたいに下手でもヒザついたりでき、カッコと気持ちだけはレーサーになれる。峠、サーッキトが楽しすぎる。2)下がある。いや、ありまくる。RG250γに比べれば4stのよう。3)何故かNSRに乗ると心がいつでも戦闘体制になってまう。(短所か? 笑)4)自分はレプリカ・・・いや、バイクの中で一番カッコイイとおもふ。5)チョット飛ばすくらいなら壊れにくいと思う。6)以外に入る収納ボックス。これは結構使える。7)ハザードランプ、デジタルメーターの水温計など結構便利。8)カードキー、乾クラ、プロアームはあまり詳しくない人には驚かれる。よくある話だが乾クラの音を壊れていると思う人が多く、それを説明するのが何故か嬉しい。必要無いのに走行中人が近くに居るとクラッチを握ってしまう。 |
短所 | 1) ノーマルだと加速がいまいち。2)バックステップにしないとすぐ車体が地面で跳ね返り怖い。3)軽量化の為だか知らんが、シートカウル割れまくり。もうチョット強くても・・・4)しょうがないけど車体価格高し。高校生には辛すぎる。5)MC21型の方がパーツある、速い、安い。6)女ウケ相当悪い!!!オイルの飛び、オイルのニオイ、タンデムの恐怖、重装備な運転手などで。(自分は6が一番の短所 かな。笑 7)タンデムは後ろの人が大切ならやめましょう。たまに居なくなってる・・・8)調節やオイルを変えればイイのかも知れないがオイルカナリ飛びます。洗濯、洗車は頻繁にやらなくては厳しいことになる。後ろの車があまり寄って来ないから嬉しいが。9)ポジションはツーリング向きではないな。 |
今までの故障個所 | そう言えば、消耗部品以外どこか壊れた記憶がないな。やはりこれが世界のHONDAの力か。 |
燃費 | 15km前後 |
走行距離 | 28000km |
交換したパーツ | @タイヤ(GPR70SP)AステムベアリングB消耗品など |
その感想 | @は素晴らしい!ホントにスゴイ!これ以外付ける気しなくなったAでコーナーリングがよくなった気がする。 |
一言 | 短所をあえて結構書いたが自分はそんなに気にならない。走行性能の素晴らしさで全て忘れる。その性能があるのに意外と使い勝手がいい。ツーリングも気合入れれば300km位は走れる。攻めれば屁タレなりに攻めた時の達成感と言うか、満足度はもう最高!!絶対手放しはしない。何処が壊れようが直し、乗りつずけたい。 |
掲載月日 | 03/10/14 |
---|---|
お名前 | 佐藤★大佐 |
年式 | 92 |
購入動機 | NSっつうのは、俺のイニシャルだったから。 |
長所 | 250にしてはモロ糞速い。かっこいいし、取り回しが楽。PGMはかなりハイテクノロジーだよ。・・・たぶん。 |
短所 | 電子制御に頼りすぎなので、 バッテリーが死ぬとエンジンがかからなくなる。エンジン音や乾式クラッチの音は、俺は好きだが他人には騒音以外の何物でもない。ブレーキ効かない。ライト暗い。 |
今までの故障個所 | プラグがすぐ死ぬ。以前、猛スピードで走ってたら、片方のピストンが稼働しなくなってプラグを外してみたら、先っちょの細い部分(スパークする所)が、溶けてなくなってた。ブッ倒したときにブレーキレバーが折れた。クーラント漏れ。(ホースのつなぎ目から)チェーンが完全に延びちまった。江○川の土手を走行中、回転を上げすぎて、ガスケットが吹っ飛んでクーラントがシリンダ内に侵入し、その後廃車。 |
燃費 | 悪い。 |
走行距離 | 20,000kmだったかなー |
交換したパーツ | M−MAXリ解。フィルター&チャンバー&サイレンサー(メーカー・・・なんだっけ)。耐久カウル。ハロゲンビーム。テールランプ等たくさん。 |
その感想 | 乗るだけではなくて、修理や改造も楽しめるバイクということに気がついた。 |
一言 | こんなのに乗ってると、免許証が何枚あっても足りないです。(その前に死ぬかも。)今まで、数多くのバイクに乗ってきたがこのバイクだけは相性が良かった。今度バイクを購入する事があったら、またNSRに乗ろうと思います。俺にとっては、最高のマシンでした。おしまい。 |
掲載月日 | 04/03/02 |
---|---|
お名前 | 一ノ瀬大河 |
年式 | 91 |
購入動機 | 軽い、速い、曲がる、止まる。そんなバイクが欲しかった。あと、2stの割には扱いやすそうだったので |
長所 | 軽い、速い、曲がる、止まるっ!加速は桁違いに凄まじいっ!乾式クラッチの音が耳に心地よい(周囲からは『工事現場サウンド』と呼ばれ、好評(笑)前傾姿勢が何気に操縦しやすいっ!PENTAXカラー最高っ! |
短所 | 法定速度を遵守することがほぼ不可能(笑)800kmごとにオイルの補充が必要。長距離ツーリングを行うと、腰が悲鳴を上げ始める。よく曲がるが、基本を無視すると、全く言うことを聞いてくれない。一度乗り始めると、楽し過ぎて、どこまでも走ってしまう(笑) |
今までの故障個所 | 事故以外にはないです。 |
燃費 | 街乗り16km、高速道路27km |
走行距離 | 18000km、(うち、自分が走った距離7000km) |
交換したパーツ | @タイヤ:ミシュランパイロットスポーツAスプロケ(フロント14丁に変更)Bブレーキパッド:(フロント:RK MEGA ALLOY X、リア:RK FINE ALLOY 55)CM-MAXリミッターカット |
その感想 | @よくグリップするが、暖まってないと、コーナリング中、外に流れる気がするA若干加速がよくなったBコントロール、制動力共に申し分ないです。C吹けるようになったけど、9000回転辺りでトルクに谷ができたような気がする。 |
一言 | いろいろあるけど、最高のバイクですっ!一度乗ると、辞められなくなります、マジに。あと、チャンバー換えたいです。 |
掲載月日 | 04/04/25 |
---|---|
お名前 | satoru |
年式 | 88 |
購入動機 | NSRの中で一番ドッカンパワーと聞いて |
長所 | なんと言っても7千回転ぐらいからの鬼加速!3速まで前輪UPUP↑ |
短所 | まるでタンクに覆いかぶさるようなポジション |
今までの故障個所 | これと言って無し。 |
燃費 | 下道だと良くても15km//Lぐらい。 |
走行距離 | 12000km(ウソ臭い) |
交換したパーツ | @チャンバー(ファイヤーガレージ・タバスコファイヤーチャンバー)Aスイングアーム(MC21のガルアーム)BFブレーキキャリパー(ブレンボキャスティング4POT)CFマスターシリンダー(NISSIN5/8 19Φセミラジアルマスター)DRブレーキキャリパー(CB400SF verSのを流用)E前後メッシュブレーキホース(PLOT・スウェッジライン)F前後タイヤ(メッツラー・レンスポルト)Gバックステップ(不明) |
その感想 | @名前を聞くと胡散臭いけど、さすがレース管でレッドまで一気にブン回るA見た目重視で変更したけど、実際乗ってみると剛性が確実に上がってる事が体感できるB想像していたよりは良かった。フルブレーキング時のコントロール性が格段に良くなる。タッチは、ややスポンジーC純正のではキャパ不足なので変更Dリヤも金キャリパーにしたくて変更、特に変化無しEダイレクト感がかなり上がるF初期の寝かし込みから、フルバンク時まで安定したグリップを発揮する。ただウェット時はかなりキケンGこれでもかってぐらい前傾になる…攻めるには良いがツーリングは不可と言っても良いぐらい(根性不足?) |
一言 | 4ストでは味わえない、この荒々しい加速感は最高!純正パーツもぼちぼち欠品が目立ってきたけど、乗れる間はきちんとメンテして、なんとか永く乗り続けたいです。 |