お名前 | yukikaze |
---|---|
年式 | 94 |
購入動機 | FZR250が遅くてイライラ(精神衛星上良くない(^^)、2ストに乗っておこうと思って |
長所 | どっかん加速(GSX1100とかには負けたけど)、吹けあがり抜群、軽いから峠ではCBR900も食える、乾クラの音、結構良い低速トルクと燃費、コーナーでの安定感、メンテ性の良さ |
短所 | フロントがすぐ浮く、トルクの谷(チャンバーのせい)、タンデム不可に近い(このバイクだから当然か) |
今までの故障個所 | 外装 |
燃費 | 街中15Km/L |
走行距離 | 6500Km |
交換したパーツ | チャンバー、ステップ、キャブ部分的、ラジエター、ブレーキ、Fメッシュステン、外装ぐらい |
その感想 | 街中で活躍の場所がない、峠かサーキットでないとバイクがかわいそう、でも、すり抜け・加速・燃費・高速道路どれも合格点(姿勢はきついけど、、)。 |
一言 | もう製造しないというのが本当なら、残念なこと。良く曲がり、良く走る、コンパクトで軽快なこの手のバイクは操る楽しさを実感させてくれる。 |
お名前 | やまだ |
---|---|
年式 | 92 |
購入動機 | 走り屋の先輩に「2ストはいいよー」と薦められて購入。 |
長所 | 鋭い加速、強力なブレーキ、派手なカラーリング、何と言っても軽い。乾式クラッチのカラカラ音も良い。 |
短所 | 長時間乗るとけつが痛くなる。ツーリングにはあまり向いているとは言えない。 |
今までの故障個所 | なし |
燃費 | 15〜17Km/L |
走行距離 | 20000Km |
交換したパーツ | Fスプロケ(14T) メッシュホース、KISSリミッターカット テクニカルスポーツチャンバー、プラグ |
その感想 | |
一言 | 言われるままに買ってしまったNSRだが、今思えば買って良かったと思える。迷っている人は即買いです。乗りにくいイメージのあるNSRですが、乗りやすくとても素直なバイクです。レプリカは正しい姿勢で乗らないとすぐ疲れます、乗り始めた頃キツイ思いをした記憶があります。 (今はそんなこと無いですけど、) |
お名前 | しん@横浜 |
---|---|
年式 | 88 |
購入動機 | 会社の先輩がVFRを買うということで、それまで乗っていたNSRを\10万で譲ってくれる事になった。('91年のお話)赤、青、SP仕様全てのカラーのカウルをちりばめた大変ちぐはぐなバイクだったが、機関良好だったので眼中に無かった。(後にSP仕様カラーに統一したが)その後CBR250Fをタダで貰ったので人に譲ってしまったが、あのお利口さんな乗り味が忘れられず、中古でSP仕様をGET!しかし、それも2年足らずで事故で全損一発廃車。そしてそして、4年のブランクを経てつい先日3代目(SP仕様)を個人売買で三たびGET!!(現状渡しで5万)はい、認めます!私はお馬鹿さんです(笑)!! |
長所 | リミッターが無いこと、RCバルブのリミッターが簡単に切れること(配線を一本引っこ抜くだけ)、サイレンサー交換だけで別物並みにフケが良くなること。ストレートでは目茶苦茶速いこと! |
短所 | 街乗りにはきついポジション、サイレンサーがオイルでベチョベチョ、ミラーがしょぼくて可視範囲狭ーっ、それと加速旋回型の作りはサーキットでは有効でしょうが、街乗りではコワイです。(私の運転も下手クソなのですが) |
今までの故障個所 | 3代目に関して(1代目2代目も記述するとスペースが足りなくなる為省略)、フロントフォークオイル漏れ、アッパーカウル破損、カウルステー破損、FR共にタイヤボロボロ等、満身創痍です。ケミカル類も総交換予定。 |
燃費 | 14〜16?Km/L |
走行距離 | 18,850Km |
交換したパーツ | 3代目に関して)RCバルブリミッターカット、TT-Factoryサイレンサー、デイトナターボフィルター、フロントメッシュブレーキホース、SANSEIスタビライザー、メーカ不明マスタシリンダ、'89SPリアホイールに換装(4.00R18→4.50R18)等。 |
その感想 | サイレンサー交換は効果大。プラスRCバルブリミッターを切ると、最高速がグンと伸びます。(メータ振り切ってふわわKmオーバー確実)ターボフィルター交換も結構効果を感じ取れます。 なお、初代マシンにはSSフ○シマのチャンバーを付けましたが、そこら中の溶接箇所からタールが漏れてきて対処不可能。2度と買わないぞ!と固く誓いました。今は定番のJhaチャンバーがいつかは欲しいです! |
一言 | '88NSRもデビューしてから10年を過ぎ、かつては豊富にあったアフターパーツや中古パーツも随分少なくなりました。そこで、かつて'88NSRを愛していたアナタ!アフターパーツや外装パーツ(得にSP、赤希望)など、オブジェと化していませんか?どうか後生ですから、タダ〜格安でお譲りください!!もう一生NSRと添い遂げる覚悟ですのでどうぞよろしく。絶対大事にします。御連絡はmeguchin@aol.comまで!お待ちしております! |
掲載月日 | 99/09/29 |
---|---|
お名前 | JO |
年式 | 92 |
購入動機 | RGVγとTZR後方排気と乗りついできて、満足できず以前NSR250RSEを知り合いに乗せてもらったときに感動し、次に乗るのはNSR250RSEにしようと決めていた |
長所 | 極低速からもりもりトルクがあり、町乗りなど道を選ばず乗りやすい。前に乗っていたのが後方排気なのでなおさらそう感じた。そして、ワインディングでしっくりくるライディングポジション。これは乗った人ならわかるでしょう。これが良くてNSR250RSEを選んだようなもんです。 |
短所 | 高速では6速で6〜7千回転ぐらいで、もうちょっと6速のギヤ比が低ければいいなと思ったりします。それと1速から2速に入れにくくたまにギヤ落ちします。プロアームNSRではこれが改善されたようです。もっとも僕が下手のせいもあると思います。 |
今までの故障個所 | 右の気筒のプラグがかぶった。 |
燃費 | 18Km/L |
走行距離 | 25000(購入時12000) |
交換したパーツ | 転倒して、ブレーキペダルを交換した。その他消耗品として、タイヤ、ブレーキパッド、チェーンを交換した。 |
その感想 | 乾式クラッチはRGVγ250SPよりうるさいようです。チャンバーよりもうるさいぐらいですから。もっともこれは好みによるところです。低中速のトルクがあるので、上まで回さずに峠を走れるのがいいです。剛性が高いので速度を出していても全くぶれず限界が高いです(もっともリスクも高くなります)。タイヤとの相性があるかもしれませんが、限界がいきなりきてちょっと怖いとおもいました。 |
一言 | 乗って一年半ぐらい立つが、つい最近もらい事故をして全損しました。それはともかく今まで2ストを5,6台乗りついできて行き着いたのがNSR250Rで、自分では他の2ストと一線を画すバイクだと思っています。2ストは今後無くなってしまうようなので、一度は乗ってもらいたいバイクです。 |
掲載月日 | 99/10/15 |
---|---|
お名前 | K.G |
年式 | 92 |
購入動機 | 一度乗ってみたかったんですけど、値段が高くて手をだせませんでした。しかし、2スト絶滅の噂を聞いて買うことを決意しました。中古車屋であせらずに時間をかけて程度の良いものを探しました。 |
長所 | 速くて軽くてよく曲がります。足つきも良好で、ブレーキがまた良くききます。トルク感があって、スカスカした感じをさせないエンジン。キック式スタートは、なんか儀式みたいな感じがして楽しい(俺だけ?)。 |
短所 | 性能を生かせない自分の走りの情けなさに自己嫌悪に陥ります。 |
今までの故障個所 | ありません。 |
燃費 | 15〜20Km/L |
走行距離 | 18000Km |
交換したパーツ | ありません。 |
その感想 | |
一言 | 派手なカラーリングやスタイルには好みが分かれる所と思いますが、一度乗ってみてください。食わず嫌いという言葉を思い出させてくれることでしょう。絶対ハマリます。 |
掲載月日 | 99/10/16 |
---|---|
お名前 | ササイ |
年式 | 92 |
購入動機 | 知人が安く売ってくれたから(25万円)。 |
長所 | 加速がいい。よく曲がる。アフターパーツがたくさんある。他年式のパーツが使える。 2ストにしては燃費がいい。 |
短所 | オイルを食いすぎる。同じバイクを沢山見るから、個性を出すのに苦労する。タンデムする気になれない。乾式クラッチがやかましい。 |
今までの故障個所 | PGMが壊れた。ウインカーのスイッチが壊れた。 |
燃費 | 13〜18Km/L |
走行距離 | 24000Km |
交換したパーツ | Jhaオーバーレブチャンバー、デイトナターボフィルタ、バクダンキット、HRCリードバルブ&スペーサー&インテークレクチファイヤ&94用ビッグラジエター、FCC強化クラッチ、タイヤF・R/BT-96、F/メッシュホース、プロジェクトμカーボンパッド、NHKステダン、KISSリミッターカット、ノロジーホットワイヤプラグコード、コーリン94用アッパーカウル、94用ノーマルアンダー、シルエットジャパンVタイプシングルシートetc |
その感想 | ツーリング、ジムカーナ、峠等で使ってますが、乗りやすくて速く走れます。ただ、上手くなってからでも奥が深く、飽きがこないです。買って良かったと思います。 |
一言 | 買って損はないと思います。ただ、最近ちょっと価格が上がったような気が・・・。2ストがなくなるのはさみしー(*_*) |
掲載月日 | 99/11/13 |
---|---|
お名前 | 帝王 |
年式 | 92 |
購入動機 | 軽量&ハイパワーだったため。 |
長所 | 1,低中速の峠でのトータルバランスが他車 に比べて非常に高い。2,いじればいじるほど速くなる。SPレーサー みたいに改造すればたぶん最強。(峠では)3,誰でも速く走れるようになると思う。ただし、 奥は深いぜ。 |
短所 | 1,各部品の寿命が短い。(クランクとチャンバーがへたれば、金も性能も致命的) 2,言わずと知れてツーリングは間接痛&ヘルニアのもと。 |
今までの故障個所 | いろいろあるよ・エンジン シリンダー,ピストン,リング各焼き付き。 ヘッドにデトネーション発生。 クランクオイルシールへたって破れ。 フライホイール割れ。・操作系(レバー、ステップなど一通り)。・カウル類全部。・ホイール歪み。・各部ベアリングごりごり化。・ライト類全部。・チャンバーベッコリ。 |
燃費 | 8〜10Km/L |
走行距離 | 6万?Km |
交換したパーツ | クランク、ピストン、シリンダー、ヘッド、HRC−SPユニット、Jha オーバレブチャンバー、センターヘッド、HRCインテークレクチファイアー、RS250用リアホイール、HRCメッシュホース、HRCセッティングキット、タイや(GPR30、GPR50,GPR50SP、BT80、BT90、BT96,Getter007、TX23、レイン、スリック)、RKゴールドチェーン、Rスプリング12,5K、FRPカウル、シングルシート、FCC強化クラッチ、Jha強化クラッチスプリング、その他消耗パーツなど。 |
その感想 | とにかくいじればいじる程速くなる。とくにクランク、チャンバーは2ストロークエンジンのパワーの源と言っても良く、この2つがへたれば他にどんな改造をしても本当にパワフルなエンジンとはならないと思う。 |
一言 | あー、だれかおいらとバトルしてー!。もし、お相手してくれたら、 スリルと感動と興奮をこめてぶっちぎって あ・げ・る。 |
掲載月日 | 99/11/23 |
---|---|
お名前 | かず- |
年式 | 92 |
購入動機 | 前までNSR50で走り屋をしてていっかいNSR250をのってひとめぼれ走り屋の先輩から売ってもらいました |
長所 | 速い、かっこいい、走り屋ってかんじ |
短所 | 長時間乗りにくい、腰痛くなる、金かかり過ぎオイル代が、すぐ白バイが追いかけてくる、 セッティングが出しにくい。 |
今までの故障個所 | プラグコード、ラジエター、チャンバー(穴あいた) |
燃費 | 6Km/L |
走行距離 | 6000Km |
交換したパーツ | チャンバー(jha)、キャブ、リミッターカット、タイヤ(GPR-70)、ホイル マグホイール、91のエンジン、エアクリーナー、バックステップポジションキット、プラグ、ハイスロ |
その感想 | 速い、、、、CBR900(ノーマル)にも余裕でぶっちぎり |
一言 | だれかースーパーフォアー売ってください!!!!(詳しくは買いたしを見て) |
掲載月日 | 99/11/23 |
---|---|
お名前 | wooooom? |
年式 | 88 |
購入動機 | 筑波のサーキット用にクサレ友人が88NSRを買って自慢しに来たため、迷わずSPをサーキット用に購入。 |
長所 | よれないフレーム、車体重量に対し、これでもかと言った加速を示すエンジン、メンテのしやすさ、タッチのいいブレーキ、カウル内側の熱対策(アルミホイル?)等まさにリアルレーサーだった。 また、以外とバランスが良く、少しの信号待ちだったら足を着かなくともいられる。 |
短所 | カウルステー、三又の作りがイマイチ。キャブの調整が結構シビア。89型に負けるエンジンパワー(仕方ないか.....)。タイヤのコンディションによる影響がハンドリングに顕著に出る。 |
今までの故障個所 | 故障前に右折車と衝突し、原宿にて消滅。(合掌)わらたわっっg |
燃費 | 10-15Km/L |
走行距離 | 約7000Km |
交換したパーツ | チャンバー(メーカーは忘れた)、ステダン、外装、消耗品類多数。 |
その感想 | チャンバー交換で排気音がやたら大きくなり、早朝の始動には気をつかった。 筑波はステダンの恩恵無し。 |
一言 | 2ストは環境に優しくないので作るのを止めるなんてのは、どうかしている。考えれば解ることだが、フリクションロスは4ストの方が大きく、部品点数の多さから製造コストも高く付く。環境への影響は製造段階から考える必要があり、大排気量が許されて2ストはだめなんて変じゃないかな?また環境不適合の理由が排ガスなら、それをクリアする技術を各社がするだけのことじゃないか。技術的に不可能は無いはずだ。ディーゼル機関と同様、風評のためその姿を消すのはあまりにも惜しい。ホンダさん、スズキさん、ヤマハさん、そしてカワサキさん、どうか持てる技術で2ストを復興させて下さい。2ストこそ地球を救うと言えるような技術を完成させて下さい。 |
掲載月日 | 99/12/10 |
---|---|
お名前 | NORI |
年式 | 91 |
購入動機 | 2スト、ロードスポーツに乗ったことがなかったので、乗れるうちに一度乗っとこうと思った。また、日常の足は車があるので、面白味のあるバイクを所有したかった(100%趣味目的での購入を検討していた) |
長所 | 軽い、曲がる、強烈な加速、4ストでは味わえない乗り味です。ブレーキもよく効くので、安心感がある(無謀な乗り方をしたら、解りませんが・・)趣味で乗る方には、断然おすすめです。走ることに関しては言うこと無し。食わず嫌いでレプリカを敬遠している方には、ぜひ一度乗ってみて欲しいバイクです! |
短所 | ライトが暗いので夜間走行には不向き、4ストと比べてしまうと、町乗り、渋滞は不得手、なんとなく乗っているとポジションがきつく感じる(乗車フォームを気にして乗れば、軽減できますが)冬場 早朝のキックスタートは、めんどくさい日常の足としても使いたい方にはすすめません。町乗りも無難にこなして・・との評価も耳にしますが、4ストマルチのネイキッドモデルの方が楽ですから。 |
今までの故障個所 | キャブ調整不良、ステムベアリングの劣化、フロントブレーキの動きが渋い、チェーンの伸び、スプロケットの磨耗、バッテリー上がり、リアタイヤ溝なし、などなど消耗品類各種。 すべて前オーナーのメンテナンス不足によるものです。(格安、現状渡しにて購入なので、しょうがないですけど)大きな故障は、まだ無いです。 |
燃費 | 約14(キャブ不調時) |
走行距離 | 不明(購入後700) |
交換したパーツ | バックステップ(ビート フルバンクステップ) |
その感想 | ノーマルステップの位置だと、皮つなぎの立体裁断の形状と合わないので交換した(足が疲れ、気になるため)リアブレーキは、力がダイレクトに伝わりやすい構造なので、取り付けがシビアです(取り付け当初、リアブレーキに少しでもふれるとブレーキオンの状態だったので、ブレーキ引きずりまくってました。遊びの調整がめんどうです) |
一言 | MC21は年式が年式だけに、消耗品類の劣化は覚悟して購入しましょう。(ちゃんとメンテすれば、調子が激変します、これが同じバイクかってぐらい変わりますよ)特にキャブのジェット類が磨耗して、濃いセッティングになってしまっているものが多いそうです(修理を依頼したバイク屋さん談) 低速トルクがない、5、6千回転付近での、ぼこつき感および不快な振動、始動不良、スロットル開け始めのもたつき感、これらはすべてキャブ調整で解決しました。乾いたエンジン音は、気持ちいいですよ。また電気系に頼ったバイクなので、バッテリーが死ぬとおわりです。うんともすんとも言わなくなります。ヘッドライトが目安になるので、今日はいつもよりちょっと暗いなと思ったら要点検です。エンジンは、クランクが死んでいなければ、許せる範囲の出費で復活します。(バイクの調子が良くなっていく過程を体感できたことは、個人的には楽しいことでした。程度の良い物を購入する方が無難ですが、それなりの程度のものを安く買って修理する、というのも一つの方法ではないでしょうか?)週末が待ち遠しくなるバイクです。是非一度乗ってみてください。 |