GB400
お名前 BBB
購入動機 友人がハーレーを購入し不要となったため無料で譲り受けた。
長所 小さくて小回りが利く。回すと意外に速かったりする。走行距離がかなりあるが、今の所エンジンに不安はない。
短所 あまり出回っているバイクではないためか、パーツがほとんどないこと。高速走行を続けた後クラッチワイヤーのネジが緩み、手で戻さないとクラッチがきかなくなること。
今までの故障個所タコメーターが動かない。アイドリングを調整するネジがもげた。
燃費 18Km/L
走行距離 20000Km
交換したパーツ マフラー(トラップ)、バリオス用フロントブレーキまわり
その感想 ブレーキはマスターシリンダーが変わったためか利きすぎる。マフラーは皿で音の調整ができて便利。
一言 GB君、今までありがとう。おいらは大型免許を取ってしまったのでもうすぐお別れだね。さーて誰にあげようかな。

GB400TT
お名前 suzu
購入動機ひやかしで入ったつもりの店頭で見かけてまずグラッと来て、エンジン音を聞いてノックアウト。1台目のバイクなのですが、完全な衝動買いでした。
長所 美しい(と思ってる)スタイル。適度な振動、エンジン音、軽快なハンドリング。燃費が良く、故障知らず。乗っててワクワクする。とにかく楽しい。
短所 80km以下では快適だが、トップのギア比が低いためそれ以上の高速巡航はあまり快適ではない。(大声で言えないかな)。
今までの故障個所
燃費 20〜30Km/L
走行距離 19000Km
交換したパーツ 自分では触っていないが、前のオーナーが素のGB400TTにMkIIのロケットカウルを装着していたため、一見するとMkII。
その感想 特になし。
一言 初心者の私にバイクの楽しさを教えてくれました。とても良いバイクです。絶版なのがつくづく残念です。こちらに写真があります。もしよろしければどうぞお越し下さい。

GB400TT
お名前 みなと
年式 85
購入動機 単車の免許(中免)とる前に知り合いに練習させてもらい、そのままとった後譲ってもらった。
長所 エンジンが頑丈、やっぱセルとキック二つあるのはいい!。単発ってのは乗った感じもいいし音もいい!!
短所 電装関係が弱かったくらいかな?。150キロくらいになると非常に危ない!
今までの故障個所 タコメ−タ−、プラグコ−ド、メ−タ−ワイヤ−、などです。
燃費 9〜20Km/L
走行距離 25000Km
交換したパーツ ワンオフアルミサイレンサ−、ステアリングダンパ−、ブリ−ザ−ホ−ス、ホ−ン、などなど
その感想 ワンオフマフラ−はとにかくうるさいでも、高回転になるとホンダエンジンやな−と思う音がしていい。レ−シ−なかっこにしたので結構かっこよかったと自分では思う。
一言 いろんな故障もあって今はもう手元にないけど、今だったら改造するよりレストアしたいバイクです。乗る機会があったら一度乗ってみてはいかが、250よりおもしろいのは間違いないから!

GB400T.T
お名前 たち
年式 85
購入動機 車を所有していないので、かみさんが楽に乗せられる、峠もそこそこ走れる、 形は所有している実感がもてる事、を条件にした時、浮上してきました.
長所 軽くて峠もそこそこひらひらと走れる.形がまとまっていて眺めていても楽しめる. 始動方式はキックとセル双方が使え、気分と状況で使い分けられる.
短所 エンジンの絶対的なパワー不足と、躍動感の不足、キャブのレスポンスの悪さ.足回りの設計の古さからくる限界点の低さ.生産中止から年月がたっているので、補修部品が年々値上がる事.
今までの故障個所 エンジンロッカアームの焼きつき.カムチェーンテンショナースプリングのへたり.スピードメーター付け根からの異音.リアブレーキペダル軸受けの固着.
燃費 15〜20Km/L
走行距離 13000+20000?Km
交換したパーツ タイヤ:TT100GP,キャブ:FCR39Φ,パッド:フェロード,ブレーキホース:プロトブレーキレバー:NSR250R純正,プラグ:NGKVX,コード:スピリットファイア,点火コイル:ダイナ,リアサス:KYB,ライト配線:CIBIEモトパワー
その感想 タイヤ:ワインディングでパタパタ寝るクイックな性格,キャブ:レスポンスが良くなります,パッド:初期の食いつきが向上,ブレーキホース:ダイレクト感向上だが、ごまかしは効かなくなる,ブレーキレバー:自分向きにセッティングすると力の入りとコントロール性向上,点火系:爆発感が出ますが好みの問題,リアサス:減衰が強くなり跳ねが納まるが、セッティングにより振られることあり.250と共用の設計の為、自由長が長い
一言 400CCのシングルですが、トコトコ感は薄く、高回転もひゅんひゅん回り、実は 高回転型エンジンだったりします.形は一番気に入っている部分です.GB400について、http://www.amy.hi-ho.ne.jp/tachi/ にてwebを開いています。

GB400
お名前 Wataru
年式 89
購入動機スタイル(タンクの窪み方はかつてのCB1100R風と勝手に思っている。)マルチには興味がなく、ツインもブロスくらいしかない時代、SRはレトロすぎるマニアの嫌味さがあった。
長所 軽快。良くまわるタフなエンジン。デザイン。とにかく楽しい。いじりやすい。
短所 1.パワー不足。トルク感と高回転の中間。高速はきつい。2.足回り(特に純正のリアサス)は貧弱。タイヤも弱い。3.エキゾーストの外見はいいが音は今一。アメリカ仕様にすると少々抜けは良くなるらしい。4.リアドラムブレーキ(実害はないけど)。
今までの故障個所クランク付近からノイズ。スポークはすぐにバランスが悪くなる。
燃費 15-30Km/L
走行距離 55000Km
交換したパーツ Fブレーキディスク(VF400のもの)、Fブレーキホース、フォーク突き出し、VF用のFイニシャルアジャスタ、リアサス(カヤバ)、ステアリングダンパー、ジェット上げ、エアフィルター取り外し(K&Hに)、あとはGB500用シングルシートとか。
その感想 エアフィルターを外すと逞しくなる。これで吸気音「フュー」というのが楽しくなった。パワーは計測していないけど、加速のトルク感が増したみたい。 ブレーキは高速からの絶対制動はともかく、ホースを帰ればかなり改善する。あとDOTも1番上げる。 サスは突き出しとリアのカヤバは若干純正より長いので、前傾がほんのわずか強まる(数度)。多少旋回性は良くなるけど、それでも直進性重視。低速だとグーッと切れこんでくるので渋滞とかちょっと面倒。 ボアアップとちょっと幅広のリムへの交換を検討したが、当時はお金が無く中止。以後ツーリング中心に。
一言 SUZUKIのTLかDUCATIが欲しい。現代のバイクなのだからシングルでも良くまわり足回りもしっかりしたのがあるといいですね。Gooseは少々軽い感じだったし。今ならツインのほうが賑やかだけど。シングル特有の軽さとリアステアを強いられるポジションなので上手くいけば300番台の国道とかをかなりのペースでかつ、臨機応変に走れる。フロントのグリップ感にはでも不安が付きまとう。

GB400TT
お名前 ゆういち
年式85
購入動機 バイク屋さんで一目ぼれして衝動買いしました。
長所 ・文句無しのスタイル。正にトラッドシングル!!・よく回るエンジン。シングルのくせに8500rpmまでまわってくれる。・ドライサンプというのがシブイですねぇ。・あまり走っているのを見かけないので同じシングル乗りからの視線を感じる。・低回転ではシングル。高回転だとマルチっぽいフィーリングで両方楽しめる。・音もバタバタいうのがカッコいいっす!!
短所 ・SRよりはいいけどもう少しパワーが欲しい・・・・効かないブレーキ&細いタイヤ。・ドライサンプのためドレンボルトが2箇所あってメンドくさい。・よれるフレーム。元から剛性が高くないらしい。・140kmを越えると車体がぶれるため、高速での車線変更は勇気が要る。(かなり怖い)
今までの故障個所 スピードメーターのワイヤー切れ。あとは無いです。
燃費 20〜25Km/L
走行距離 12000Km
交換したパーツ スーパートラップ4インチ・フルEx。K&Nカスタムフィルター。ケンソーバクダンKit。ノロジーホットワイヤー、トルクマスタープラグ。APロッキードブレーキパッド ヘッドライト(元はカウル付きだった)ウインカー。トマゼリセパハン、スクウェアミラー。F:WPプロラインサス、R:KYB・HGSショック
その感想 トラップマフラーは抜けを考えるとかなり爆音になりますので注意が必要ですね。同じ排気量でもSRよりうるさいのはなんで?あと、キャブも要セッティングになります。 サスは交換後見違えるようによくなりました。GBに限らず年式の経っているバイクは足回りをリフレッシュするとその差に驚くと思いますよ。
一言 なぜかハマってしまう不思議な魅力があります。単車という言葉が似合う1台ですね。これからも動く限り乗っていきたいバイクです。

GB400Mk−U
掲載月日 00/01/11
お名前 夜戦隊・杉野
年式 87
購入動機 中型免許を取得して最初はNS250R又はNS400が欲しかったのだが友人から 初心者で2stだと死んでしまうとのアドバイスで、その友人と同じMk-Uを購入!何件も2台同時に買うとの条件で探したためかなりの、お値打ちな価格で購入出来ました。ツーリングがメインで免許を取ってスグに名古屋〜横浜のケンタウロスまでソロ・ツーリング出来てしまった。(^ー^)友人とのペア・ツーリングで名古屋から 御殿場までの東名では165km/hの高速巡航でも音を上げずスバラシイの一言!
長所 165km/hの高速巡航をこなし峠の走りもソコソコいけてしまう!アクセル・オフにした時の排気音!HONDA独特のシートの、何とも言えない乗り心地!仕上げの良さ!故障知らず!最高でした!
短所 ドカティ400F3も持っていた時に、やはりブレンボと比べてのブレーキタッチの 味気なさ。エンジン、排気音の味気なさ・・・・。ドカティと比べるとチョット酷かな???
今までの故障個所 無し!まるっきり無しでした。パンクくらいでしたね。
燃費 25Km/L
走行距離 20000Km
交換したパーツ オリジナルで充分でした!
その感想 スバラシイ、バイクの一言!でもドカティに比べるとHONDAのすべてに渡っての味気なさが残念!
一言 名古屋より東京へ転勤になりさすがにドカティとGB400Mk-Uの2台は持って来る事は出来なかったのでドカのみ持って来ました。長い間、名古屋にGBを置いていたのですが誰も野乗らずに朽ち果てるのも可哀想なので違う友人の格安で売ってあげました。青春の1頁のバイクでした!

GB400MKU
掲載月日 00/01/20
お名前 オヤジ
年式 85
購入動機GB250のU型に乗っていましたが、ロングツーリングの際に250での非力さを痛感し、GB400をツーリングからの帰宅途中で見つけて即購入 独身時代だからできたワザですね
長所 のんびりも走れるし、出せばメーターはふりきれるエンジン
短所 ノーマルだと乗車定員が1名なのは、ちょっとつらい(カミさんより車検付きで1人乗り?)
今までの故障個所スピードメーターギアASSYの粉砕 カムチェーンテンショナーの折れ(3回程)
燃費 18Km/L
走行距離 41000Km
交換したパーツ エンジン628CCその他は内緒(かみさんにばれるといけないので)
その感想 保安部品をはずせば、エキスパートシングルにでれるかな?
一言 GBを所有して15年が経ちましたが、ノーマルを乗り込んで480CC、628CCとボアアップしてきましたが最初から650CCのGBがあってもいいですよね(次回は644CCが最後になりそうです)

GB400TT
掲載月日 00/09/16
お名前 a.t
年式 87
購入動機○スタイルが気に入って、ついでに値段も安かったから。○大型が欲しかったから。(英国在住なので、こちらでは大型になる)
長所 ○やはり一番は単4ストシングルの整備性・排気音。そしてあのノスタルジックなスタイルですね。○こちらでは特に珍しい単車なのでかなり目立ちます。(個人輸入モノです)
短所 ○古い単車なので、漠然とした不安がいつまでも付きまとう。 ○他の最新の単車よりも非力だと思いますが、自分にはこれで十分です。(スーパーバイクには乗ったがないので「知らぬが仏」でいこうと思っています)○重心が高いのでちょっと恐い○高速での使用がメインなので風がきつい。カウルはあまり好きではないので、イギリスの真冬も頑張って通学しました。慣れれば結構いけますよ。
今までの故障個所 フュ−エルホースの劣化からくるガソリン漏れだけです。今まで乗ってきた単車が偶然とHONDAばかりなのですが、メンテしなくても大丈夫なぐらい丈夫ですね。 ○バックファイアーが高回転から戻した時によく起こるが、気に入ってたりする。結局最後まで直らなかった。
燃費 18-23(高速使用がメイン)Km/L
走行距離 30000(購入から10000)Km
交換したパーツ ○交換できるパーツは売っていなかったので、ノーマルのままです。 消耗品はすべて交換しました。分解作業にハマました。○フォークブーツが気に食わなかったので取りました。
その感想 ○期待通りの燃費か向上。○ホイールアラインメントはもう自分ではしたくありません。(できてたけどプロじゃないので不安だった)
一言 日本帰国の為手放してしまいましたが、機会があればまた乗りたいです。 古いけど十分な性能はあるし、高回転もかなり回るわりには5速2000回転弱のクルージングも可能なので、クラシックな楽しみ方もレーシーなライディングも、普通に乗るには事欠かない単車だと思います。

GB400T.T.
掲載月日 01/04/06
お名前 Cromwell T.T.
年式 86
購入動機 HONDA単発キック始動のMCを探していた時、GB400という存在を知り、たまたまよってみた店に綺麗なのがあって一目惚。1時間半位悩んだ末、ふっきれた。
長所 1)知っている人が少ない! 2)スタイルが断然良い。3)排気音はやみつきもの!たまらん! (ウェリントン製ショートメガホン)4)やっぱりキック始動。5)単発なので維持費が何かと安くつく。6)何よりも乗っていて楽しい事。
短所 1)ブレーキの効きがちょっと甘いかも。2)サイドスタンドの安定がいまいち。 3)荷物があまり積めない。4)夏場は熱的にしんどいらしい。5)34ps/7500rpm?無理。 そんなに回ら(せ)ない。
今までの故障個所 ENGからのひどい騒音(コロコロカタカタ)。タペットクリアランス(調整してもすぐ再発)。スピードメータケーブル死亡。左フォークからオイル漏れ。ブレーキランプのスイッチの接触不良。配線不良によるヒューズ切れ電球とび。計器取り付け部からの異音
燃費 20〜25Km/L
走行距離 14800(本当の所は不明)Km
交換したパーツ ホワイトブラザーズ製エキパイ。ウェリントン製ショートメガホン。 KYBサス。NGKイリジウムプラグ。ニッシン別体式マスターシリンダー。テールランプ。CB750のミラー。タルグリップ。ミシュラン マカダム。耐熱グラスウールテープ
その感想 ショートメガホンはとてもイイ音します!サスは無駄に固すぎるような気がする。マスターシリンダーはブレーキホースがノーマルなのであまり効果はなかった。耐熱テープは焼けて結構シブイ色になった。イリジウムは加速感が向上した。
一言 このMC、OIL交換は絶対にサボらない様にしましょう。